28.11.2019 Views

Global Passport to Modern Direct Democracy 2008 – Japanese edition

Your guide to Active Citizenship and Participatory Democracy

Your guide to Active Citizenship and Participatory Democracy

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

アクティブな 市 民 権 と<br />

参 加 型 デモクラシーへのご 案 内<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーへの<br />

グローバル・パスポート


ようこそ<br />

アクティブな 市 民 権 と<br />

参 加 型 デモクラシーの 世 界 へ<br />

あなたは、 住 んでいる 市 町 村 、 都 道 府 県 、 国 の 市 民 として 様 々<br />

な 決 断 を 下 す 代 表 を 選 ぶ 権 利 をもつだけでなく、 周 囲 の 人 や 選 挙<br />

で 選 ばれた 代 表 者 達 に 対 して、 自 分 で 提 案 を 投 げかける 権 利 も<br />

持 っています。そして、 直 接 、 投 票 箱 で 個 別 の 議 題 ( 地 域 の 予 算<br />

から 国 全 体 の 憲 法 改 正 などにわたる)の 決 定 をくだす 権 利 もある<br />

かもしれません。<br />

この 現 代 のダイレクトデモクラシー( 直 接 民 主 制 【 訳 注 1】)<br />

へのグローバル・パスポートは、 現 代 のダイレクトデモクラシー<br />

のツールについて 基 本 的 な 情 報 を 提 供 します。カギとなる 定 義<br />

や、 多 岐 にわたる 方 法 を 紹 介 し、また、どのようにイニシアチブ<br />

( 発 議 )やレファレンダム( 国 民 / 住 民 投 票 )、プレビシット(P.29 参<br />

照 )を 利 用 するかも 提 案 します。<br />

このグローバル・パスポートは、ブルーノ・カウフマンによっ<br />

て 書 かれ、International Institute for <strong>Democracy</strong> and<br />

Elec<strong>to</strong>ralAssistance (International IDEA) によって 出 版 されま<br />

した。<br />

何 年 にもわたり、International IDEAは 世 界 中 のダイレクトデモ<br />

クラシーの 手 順 と 実 施 の 発 展 を 支 援 してきました。このダイレク<br />

トデモクラシー・データベースはデモクラシーの 実 践 者 や 行 政 関<br />

係 者 やオブザーバーにとって 特 別 な 情 報 源 です。<br />

また、このパスポートは<strong>2008</strong> 年 に 出 版 された<strong>Direct</strong><br />

<strong>Democracy</strong>:TheInternationalIDEAHandbookを 補 足 するもので、<br />

そこには 世 界 中 のさまざまな 政 治 的 レベルのダイレクトデモクラ<br />

シーの 機 能 の 比 較 と、たくさんの 実 践 例 の 研 究 が 紹 介 されていま<br />

す。<br />

1


目 次<br />

アクティブな 市 民 権 と 参 加 型 デモクラシーの 世 界 へ ・・・・・・・・・・・・・・ 1<br />

これはあなたの 基 本 的 人 権 です ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーへのガイド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4<br />

現 代 のダイレクトデモクラシー:イニシアチブ、レファレンダムとその 先 ・・・・ 6<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーであなたの 役 割 と 興 味 を 定 義 しよう ・・・・・・・ 8<br />

どこであなたは 参 加 する 権 利 を 行 使 しますか? ・・・・・・・・・・・・・・・10<br />

あなたのダイレクトデモクラシーのツールを 選 ぼう ・・・・・・・・・・・・・・13<br />

市 民 イニシアチブ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16<br />

民 衆 レファレンダム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21<br />

一 人 でやらなくてもいいのです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23<br />

参 加 しよう: 段 階 的 に 進 めるためのガイド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・25<br />

義 務 的 レファレンダム: 法 律 が「 国 民 によって」と 定 めるとき・・・・・・・・・ 27<br />

プレビシット:トップダウンの 合 成 物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29<br />

リコール: 民 衆 を 混 ぜ 合 わせる、そしてボトムアップの 課 題 ・・・・・・・・・・ 31<br />

さまざまなやり 方 で 人 々を 巻 き 込 む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33<br />

どのように 現 代 のダイレクトデモクラシーを 機 能 させるか・・・・・・・・・・・ 36<br />

参 考 文 献 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40<br />

参 考 WEB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42<br />

International IDEA: 世 界 のダイレクトデモクラシーをサポートします ・・・・・・43<br />

スイス: 参 考 点 とサポートセンター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44<br />

著 者 について/ 訳 注 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45


あなたの 権 利<br />

これはあなたの 基 本 的 人 権 です<br />

この 権 利 は 世 界 人 権 宣 言 の 第 21 条 の1によると、<br />

「すべての 人 々は、 直 接 にまたは 自 由 に 選 んだ 代 表 者<br />

を 通 じて、その 国 の 政 治 に 参 加 する 権 利 をもつ」<br />

とあります。<br />

この 現 代 のダイレクトデモクラシーへの<br />

グローバル・パスポートの 所 有 者 は<br />

.......................................................................................................................................................................<br />

名 前<br />

.......................................................................................................................................................................<br />

連 絡 先<br />

私 は 以 下 の 有 権 者 です。<br />

( 当 てはまるところにチェックを 入 れる)<br />

◦ 市 町 村 .....................................................................................................................................................<br />

◦ 都 道 府 県 ..................................................................................................................................<br />

◦ ...............................................................................................................................................................<br />

国 名<br />

◦ ........................................................................................................................................<br />

国 を 超 える 組 織<br />

◦ ........................................................................................................................................<br />

その 他 の 政 治 的 な 組 織<br />

もしも 自 分 の 市 民 権 の 状 態 がわからない 場 合 は、あなた<br />

の( 旅 行 )パスポートか 国 のIDカードを 確 認 するか、<br />

あなたの 在 住 する 市 か 県 の 役 所 に 聞 いてみましょう。<br />

3


現 代 のダイレクトデモクラシー<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーへのガイド<br />

デモクラシーの 中 では、 正 式 な 一 般 投 票 【 訳 注 2】は 人 々の<br />

力 の 行 使 のために 重 要 です。 伝 統 的 に 大 部 分 の 代 議 制 民 主 主<br />

義 において 市 民 が 投 票 箱 で 決 める 権 利 は、 役 所 や 議 会 のため<br />

に 代 表 や 政 党 を 選 ぶことに 限 られていました。<br />

しかしながら 近 年 、より 多 くの 国 が 市 民 の 声 を 聞 くため<br />

に、 新 しい 可 能 性 や 手 段 を 取 り 入 れ 始 めました。それは 選 挙<br />

のない 時 期 においてもです。 実 際 にInternational IDEAのダイ<br />

レクトデモクラシーのデータベースによると、1980 年 から 世<br />

界 中 の8 割 以 上 の 国 が 少 なくとも 国 全 体 で 一 回 は 何 かしらの 事<br />

案 についての 一 般 投 票 を 行 っています。 大 抵 は、それはレ<br />

ファレンダムの 形 で 行 われています。2017 年 の 半 ばまでに、<br />

世 界 中 で 総 計 1,707 件 の 国 全 体 での 一 般 投 票 が 行 われました。<br />

内 訳 は、1,042 件 はヨーロッパで(スイスにおける627 件 を 含<br />

む)187 件 はアフリカで、185 件 はアジアで、176 件 はアメリ<br />

カで、113 件 はオセアニアです。<br />

近 年 のレファレンダムは、 例 えばイギリスのEU 離 脱 (いわ<br />

ゆるブレグジット 国 民 投 票 )や、コロンビアの 紛 争 を 終 結 す<br />

る 条 約 や、トルコにおける 新 しい 大 統 領 制 の 憲 法 の 採 択 や、<br />

スイスの 原 発 の 未 来 についてなど、 重 要 な 政 治 的 問 題 につい<br />

て 行 われています。このようにいくつかの 例 を 上 げるだけで<br />

も 一 般 投 票 は 幅 広 く 重 要 な 問 題 を 提 起 してきています。それ<br />

らは、 例 えば、 自 由 な 報 道 の 役 割 、レファレンダムを 招 集 す<br />

る 方 法 、 政 府 にとってレファレンダムは 拘 束 力 のあるものな<br />

のか、それとも 拘 束 力 のない 勧 告 的 なものなのか、 直 接 的 な<br />

一 般 投 票 はどのような 問 題 の 解 決 に 有 効 なアプローチなの<br />

か、という 問 題 などについてです。<br />

4


現 代 のダイレクトデモクラシー<br />

代 表 を 選 出 したり、ある 事 案 について 決 断 を 下 すために 投<br />

票 することは、 社 会 の 中 で 市 民 の 担 う 一 番 重 要 な 責 任 のひと<br />

つです。そのような 投 票 はあなたの 国 の 未 来 を 形 づくること<br />

になり、 高 度 な 情 報 と 知 識 を 必 要 とすることでしょう。<br />

そのような 理 由 から、この 現 代 のダイレクトデモクラシー<br />

へのグローバル・パスポートは、 世 界 で 成 長 している 参 加 型<br />

ダイレクトデモクラシーの 中 でのあなたのアクティブな 市 民<br />

としての 権 利 をより 深 く 理 解 できるようにデザインされてい<br />

ます。 現 代 の 代 議 制 民 主 主 義 の 中 で、どのようにダイレクト<br />

デモクラシーのツールやプロセスがうまく 機 能 するのか(ま<br />

たはしないのか)カギとなる 情 報 を 提 供 します。 読 者 の 対 象<br />

は 幅 広 く 多 様 な 人 々で、それは、イニシアチブやレファレン<br />

ダムのプロセスの 国 際 的 なオブザーバーや、ジャーナリスト<br />

や、 選 挙 管 理 人 や 憲 法 の 起 草 者 も 含 みます。<br />

このパスポートの 中 で、「 現 代 のダイレクトデモクラ<br />

シー」という 用 語 は、 伝 統 的 な 集 会 型 デモクラシー( 大 抵 は<br />

ギリシャ 時 代 と 関 連 する)との 混 乱 を 避 けるために 使 われて<br />

います。この 集 会 型 デモクラシーは 特 に 地 域 レベルなどで<br />

( 自 治 会 の 会 合 など) 現 在 も 使 われています。このような 会<br />

合 は、 投 票 の 匿 名 性 を 尊 重 しないという 点 で 前 近 代 的 なもの<br />

で、その 投 票 の 匿 名 性 の 尊 重 は 現 代 のダイレクトデモクラ<br />

シーの 中 では 非 常 に 重 要 なものです。<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーは、 伝 統 的 な 間 接 民 主 主 義<br />

にとって 代 わるものではなく、とって 代 わるべきものでもあ<br />

りません。それよりも、どちらかというと 代 表 者 たちをより<br />

代 表 にふさわしくするために 他 の 形 のデモクラシーを 補 うも<br />

のであり、それぞれのデモクラシーの 良 い 部 分 を 融 合 させる<br />

ことにより、 自 発 的 で 責 任 感 のある 市 民 と 選 挙 の 信 頼 性 と 妥<br />

当 性 を 可 能 にするのです。<br />

5


ツールボックス<br />

現 代 のダイレクトデモクラシー:<br />

イニシアチブ、レファレンダムとその 先<br />

3つのタイプの 直 接 かつ 参 加 型 のデモクラシーが 今 日 使 われて<br />

います:<br />

市 民 によって 開 始 されるツール、 政 府 によって 主 導 される 一<br />

般 投 票 、および 他 の 参 加 型 手 法 。<br />

1. 市 民 によって 始 められる 直 接 民 主 的 な<br />

(ボトムアップ)ツール<br />

市 民 イニシアチブは、 市 民 自 身 の 手 に 委 ねられる 最 も 強 力<br />

なダイレクトデモクラシーのツールです。 新 しい 法 律 ( 規<br />

制 や 憲 法 改 正 など)を 提 案 するイニシアチブと 選 挙 で 選 ば<br />

れた 統 治 機 構 の 法 的 意 思 決 定 を 停 止 (または 修 正 、 展 開 、<br />

変 更 )する「 民 衆 レファレンダム」を 含 みます。どちらの<br />

場 合 も、 市 民 は 次 の 正 式 なステップの 資 格 をえるために、<br />

特 定 の 数 の 他 の 市 民 ( 通 常 は 署 名 を、 普 通 は 紙 で、 区 域 に<br />

よっては 電 子 的 に 集 めて)の 支 持 を 得 る 必 要 があります。<br />

2. 政 府 によって 開 始 される(トップダウン) 一 般 投 票<br />

政 府 もまた、 特 定 の 案 件 に 関 する 一 般 投 票 を 提 案 するかも<br />

しれません。 法 規 定 の 変 更 や 他 の 意 思 決 定 ( 例 えば 国 際 条 約 )<br />

に 関 して、 法 律 に 基 づいて 区 域 の 有 権 者 に 提 示 される「 義<br />

務 的 レファレンダム」と、 選 挙 で 選 ばれた 公 的 機 関 によっ<br />

て 始 められる 任 意 の 一 般 投 票 である「プレビシット」の2<br />

つの 異 なる 形 式 があります。<br />

6


ツールボックス<br />

3.その 他 の 参 加 型 ( 助 言 を 与 える) 手 法<br />

新 たな 形 式 の 参 加 型 の 手 法 が 出 現 しており、 多 くの 場 合 、<br />

直 接 民 主 的 な 意 思 決 定 よりもパブリックな 討 議 を 可 能 に<br />

するように 設 計 されています。 例 えば、 市 民 が 自 分 たち<br />

の 声 を 聞 くように 求 められる 請 願 方 式 のプロセスは、 一<br />

般 的 に 純 粋 な 勧 告 的 メカニズムとみなされます。<br />

しかし、 参 加 型 の 予 算 編 成 などの 参 加 型 の 手 法 は、 市 民<br />

の 意 思 決 定 を 含 む 場 合 、レファレンダムと 同 じ 効 果 を 得<br />

ることができます。<br />

図 1:198 0-2 0 17 年 の 間 に 国 規 模 で( 国 に 準 じる)<br />

一 般 投 票 が 行 われた 国<br />

行 われた 国<br />

行 われていない 国<br />

出 典 : International IDEA <strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong> Database,<br />

<br />

7


ステップ1<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーで<br />

あなたの 役 割 と 興 味 を 定 義 しよう<br />

◦ 私 は 現 代 のダイレクトデモクラシーのツールを<br />

使 用 する 権 利 をもつ 有 資 格 者 です。<br />

PASS<br />

どのタイプの 参 加 型 ツールを 使 用 しようとしていますか?<br />

あなたまた 又 はあなたの 仲 間 の 市 民 によって 開 始 されたも<br />

の? あるいはおそらく 政 府 によって? 地 域 、 地 方 、 国 、ま<br />

たは 国 境 を 越 えて、どの 政 治 レベルで 関 与 するよう 求 めら<br />

れましたか?<br />

どのツールを 自 由 に 使 えますか? このパスポートはあなた<br />

にいくつかのガイダンスを 提 供 するでしょう。<br />

◦ 私 は 現 代 のダイレクトデモクラシーの 実 践 に<br />

関 するリポーターです。<br />

ジャーナリストまたはイニシアチブやレファレンダムのプ<br />

ロセスのオブザーバーとして、あなたは、 実 行 されている<br />

プロセスの 政 治 的 状 況 とそのプロセスの 法 的 影 響 をよく<br />

知 っている 必 要 があります。 重 要 な 質 問 : 投 票 は 拘 束 力 が<br />

あるのか、それとも 勧 告 だけなのか? このパスポートを<br />

勉 強 することで、あなたのレポートに 役 立 つ 重 要 な 情 報 を<br />

得 ることができます。<br />

◦ 私 は 現 代 のダイレクトデモクラシーの<br />

サポーターです。<br />

参 加 型 市 民 ツールの 確 立 と 利 用 を 促 すためには、ダイレク<br />

トデモクラシーの 手 法 がもつ 効 果 と 機 能 を 十 分 に 理 解 して<br />

いる 必 要 があります。 現 代 の 代 議 制 民 主 主 義 の 一 部 とし<br />

て、 公 の 意 思 決 定 に 直 接 参 加 することについての 基 本 的 そ<br />

して 具 体 的 な 質 問 の 両 方 に 対 する 答 えを 見 つける 必 要 があ<br />

ります。このパスポートはあなたに 答 えを 提 供 するでしょ<br />

う。<br />

8


ステップ1<br />

◦ 私 は 現 代 のダイレクトデモクラシーの<br />

手 続 きの 管 理 者 です。<br />

この 役 割 は、 正 しく 効 率 的 にイニシアチブやレファレンダムや<br />

他 の 政 治 参 加 へのツールを 利 用 するためのカギとなります。な<br />

ぜなら、あなたが 全 ての 工 程 を 最 初 から 最 後 まで 的 確 に 行 う 責<br />

任 を 担 っているからです。 管 理 者 として、あなたはダイレクト<br />

デモクラシーのプロセスを 守 り、 従 事 しなくてはなりません。<br />

そして、 全 てのダイレクトデモクラシーに 関 連 する 規 則 に 精 通<br />

していなくてはなりません。このパスポートを 読 むことで、 全<br />

体 像 を 理 解 することができるでしょう。<br />

◦ 私 は 現 代 のダイレクトデモクラシーのツールの<br />

デザイナーです。<br />

市 民 の 立 法 への 直 接 参 加 に 関 する 規 制 を 制 定 したり、 発 展 させ<br />

たり、 定 義 したり、 調 整 したりするのはとても 難 しい 立 場 であ<br />

り、 参 加 型 で 直 接 的 なデモクラシーの 選 択 肢 や 制 限 に 対 しての<br />

偏 見 のない 思 考 と 深 い 見 識 を 必 要 とします。このパスポートに<br />

記 載 されているさまざまな 推 奨 を 学 ぶことはとても 役 に 立 つこ<br />

とでしょう。<br />

◦ 私 は 現 代 のダイレクトデモクラシーの 反 対 者 です。<br />

自 発 的 な 市 民 活 動 や 参 加 型 デモクラシーに 対 して<br />

懐 疑 的 な 人 達 には、このパスポートは 様 々なツールやプロセス<br />

の 情 報 を 提 供 します。これらは、 世 界 のさまざまな 場 所 でどん<br />

どん 需 要 が 増 えている 現 代 のダイレクトデモクラシーについて<br />

語 る 上 で 役 に 立 つでしょう。<br />

9


ステップ2<br />

どこであなたは 参 加 する<br />

権 利 を 行 使 しますか?<br />

◦ 地 域 レベルで<br />

大 抵 の 民 主 的 な 社 会 では、 地 域 の 行 政 がとても<br />

重 要 な 役 割 を 担 います。 教 育 、インフラ、 社 会 福 祉 、ごみ<br />

処 理 、 水 道 の 管 理 などを 担 っているかもしれません。 大 き<br />

な 都 市 は 自 治 会 や 地 区 レベルの 行 政 機 関 を 設 立 していて、<br />

市 民 が 予 算 会 議 に 参 加 する 仕 組 みがあったりもするでしょ<br />

う。 地 域 のコミュニティーは 一 番 大 胆 に 参 加 型 で 直 接 的 な<br />

デモクラシーの 手 法 を 導 入 している 場 です。 現 在 、 世 界 の<br />

半 分 の 国 が 地 域 のダイレクトデモクラシーを 提 供 してお<br />

り、そのうち、ヨーロッパが 一 番 パーセンテージが 高 く、<br />

アフリカ、アメリカ、オセアニア、アジアがあとに 続 いて<br />

います。<br />

◦ 地 方 レベルで<br />

あなたの 住 む 地 方 は 教 育 、 環 境 、 経 済 発 展 、 交 通 網 、<br />

都 市 計 画 などの 特 定 の 分 野 で 非 常 に 突 出 しているかもしれま<br />

せん。 連 邦 管 轄 において(それぞれの 地 方 政 府 が 強 い 力 を 持<br />

つ 構 造 の 国 の 場 合 ) 州 は 憲 法 の 制 定 や 国 際 協 力 の 面 で 独 立 し<br />

た 幅 広 い 権 限 を 持 っていることがあります。このような 地 方<br />

の 幅 広 い 権 限 は、ダイレクトデモクラシーや 市 民 の 参 加 権 と<br />

しばしば 比 例 しています。アメリカ 合 衆 国 やメキシコを 含<br />

む、いくつかのアメリカの 連 邦 州 政 府 は、イニシアチブとレ<br />

ファレンダムの 権 利 を 地 方 レベルで 提 供 していますが、 国 の<br />

レベルではそれらの 権 利 は 制 限 されています。<br />

10


ステップ2<br />

◦ 国 レベルで<br />

国 民 国 家 は 世 界 の 統 治 において 主 導 的 な 役 割 を<br />

果 たし、すべての 政 治 レベルでの 意 思 決 定 の 主 要 な 源 泉 で<br />

す。 この 役 割 が 優 位 なことは、 国 が 公 共 の 資 源 を 管 理 し、<br />

公 共 政 策 をつくり、 政 府 間 の 組 織 においても 決 定 的 な 地 位<br />

があることで 説 明 できます。あなたは 独 立 国 の 市 民 とし<br />

て、 憲 法 、 法 律 または 政 府 規 制 によって 確 立 された 直 接 民<br />

主 的 な 権 利 を 持 つことができます。 今 日 、 約 90%の 国 が 国<br />

レベルで 現 代 のダイレクトデモクラシーを 利 用 していま<br />

す。<br />

◦ 超 国 家 レベルで<br />

国 以 上 の 直 接 的 かつ 参 加 型 の 権 利 はまれです。<br />

例 えば、 国 連 やアフリカ 連 合 のような 団 体 で 発 言 を 望 む 場<br />

合 は、 非 政 府 組 織 (NGO)や 国 の 代 表 を 通 じて 指 示 する 必<br />

要 があります。 NGOは、 現 代 の 技 術 とデジタル 請 願 プラッ<br />

トフォームを 使 って 意 思 決 定 に 影 響 を 与 える 力 がありま<br />

す。 環 境 問 題 に 関 するオーフス 条 約 を 含 む 数 少 ない 国 際 条<br />

約 だけが、 市 民 参 加 と 市 民 のエンパワーメントを 提 供 して<br />

います。いくつかの 機 関 では、 世 界 的 な 調 査 を 使 って 意 見<br />

を 収 集 しています。たとえば、 国 連 は、アジェンダ2030の<br />

優 先 事 項 について、 世 界 中 の 市 民 の 意 見 を 収 集 するために<br />

MyWorldサーベイを 使 いました。<br />

11


ステップ2<br />

あなたの 権 利 を 行 使 しよう<br />

あなたの 権 利 についてもっと 知 るために<br />

International IDEAのダイレクトデモクラシー・<br />

データベースをチェックしてください:<br />

<br />

もう 一 つの 便 利 なリソースはダイレクトデモクラ<br />

シー・ナビケーターです:<br />

<br />

しかし、 目 立 った 例 外 がひとつあります: 欧 州 連 合 。EU<br />

は、 人 口 約 5 億 人 にのぼる28の 加 盟 国 で 構 成 されています<br />

が、 多 くの 直 接 的 かつ 参 加 型 の 権 利 とツールを 提 供 してい<br />

ます。 特 に、 欧 州 市 民 イニシアチブは 新 しい 民 主 主 義 の 領<br />

域 を 壊 し、 欧 州 連 合 (EU) 市 民 にデジタル 技 術 を 使 って<br />

欧 州 への 法 案 を 提 出 する 権 利 を 提 供 しています。<br />

12


ステップ3<br />

あなたのダイレクトデモクラシーの<br />

ツールを 選 ぼう<br />

現 在 、あなたの 意 見 を 反 映 させるための 主 な 直 接 ・ 参 加 型 デモ<br />

クラシーには、 市 民 イニシアチブによるダイレクトデモクラ<br />

シー、 政 府 主 導 の 一 般 投 票 、 他 の 参 加 型 手 段 など、いくつかの<br />

ツールがあります。<br />

◦ 市 民 イニシアチブ<br />

市 民 イニシアチブは、 少 数 の 市 民 に、 法 律 で 考 慮<br />

されるべき 問 題 を 政 治 的 なアジェンダとして 提 示 する 権<br />

利 を 与 えます。しかし、あなたが 住 んでいる 場 所 でこの<br />

権 利 を 行 使 するためには、そのための 特 定 の 規 則 を 理 解<br />

する 必 要 があります。たとえば、 地 域 、 地 方 、 国 家 、ま<br />

たは 国 家 間 など、どのレベルで 市 民 イニシアチブをはじ<br />

める 必 要 があるかを 考 えなければなりません。 提 出 でき<br />

る 問 題 の 種 類 に 関 して 制 限 されることもあります。さら<br />

に、その 地 域 特 有 のやり 方 があるかもしれません。<br />

市 民 によるイニシアチブには 主 に2つのタイプがありま<br />

す。 民 衆 イニシアチブでは、すべての 有 権 者 による 投<br />

票 に 至 るプロセスが 提 供 されます。そうした 場 合 、 市<br />

民 の 提 案 は 決 定 的 、あるいは 勧 告 的 な 一 般 投 票 にかけ<br />

られることになります( 市 民 の 提 案 に 対 して、 選 挙 に<br />

よる 統 治 機 構 による 対 案 が 出 されることも 多 くありま<br />

す)。 一 方 、アジェンダ・イニシアチブは、 市 民 は 提<br />

案 をすることしかできません。 一 般 投 票 にかけられ<br />

ず、その 提 案 が 選 挙 で 選 ばれた 統 治 機 構 によって 議 論<br />

されるにとどまります。 他 にも 請 願 など 市 民 イニシア<br />

チブには 様 々な 名 前 がついていることがあります。<br />

13


ステップ3<br />

◦ 民 衆 レファレンダム<br />

市 民 イニシアチブはダイレクトデモクラシーを<br />

先 導 的 に 進 める「アクセル」のようなもので、 民 衆 レ<br />

ファレンダムは 抵 抗 的 な「ブレーキ」のようなもので<br />

す。 典 型 的 には、 民 衆 レファレンダムは、 少 数 派 の 市 民<br />

に、 選 挙 で 選 ばれた 統 治 機 関 による 規 制 や 法 律 、または<br />

憲 法 事 項 の 決 定 に 対 して、 全 有 権 者 の 最 終 的 な 一 般 投 票<br />

にかける 権 利 を 与 えています。<br />

それと 同 時 に、 民 衆 レファレンダムのプロセスは、いつ、<br />

どこで、どのように 登 録 、 署 名 収 集 、 提 出 すべきかなど、<br />

形 式 上 の 制 限 が 市 民 イニシアチブの 過 程 と 似 ています。<br />

民 衆 レファレンダムの 権 利 には、 新 しく 制 定 された 法 律 や<br />

既 存 の 法 律 に 対 して、 市 民 の「チェック 機 能 」が 含 まれ<br />

ており、 決 定 的 な( 拘 束 力 のある)または 勧 告 的 ( 拘 束<br />

力 のない)レファレンダムにつながる 可 能 性 がありま<br />

す。 実 際 、 市 民 イニシアチブとレファレンダムは、 同 じ<br />

法 的 規 定 の 下 で 行 われ、 全 く 新 しいものを 提 案 したり、<br />

すでに 存 在 しているものを 廃 止 する 選 択 肢 を 提 供 する 司<br />

法 的 権 利 があります。さらに、「リコール」と 呼 ばれる<br />

民 衆 レファレンダムの 一 種 は、 選 挙 で 選 ばれた 代 表 者 を<br />

追 放 することを 可 能 にしています。<br />

14


ステップ3<br />

◦ 義 務 的 レファレンダム<br />

現 代 ダイレクトデモクラシーの 三 つ 目 のツールは、<br />

法 的 に 強 制 されたレファレンダムです。 署 名 を 集 める 必 要<br />

はありません。 特 定 の 課 題 について、 全 ての 有 権 者 から 広<br />

く 意 見 を 聞 くために 行 われます。 主 に、 義 務 的 レファレン<br />

ダムは、 課 税 問 題 や 憲 法 の 変 更 などの 重 要 な 課 題 がさしせ<br />

まっている 場 合 に 行 われます。そのような 投 票 は 決 定 的 な<br />

( 拘 束 力 のある)または 勧 告 的 な( 拘 束 力 のない)もので<br />

ある 可 能 性 があります。<br />

◦ 政 府 主 導 の 一 般 投 票<br />

大 統 領 、 政 府 、 議 会 などの 選 挙 による 統 治 機 構 が<br />

投 票 を 命 じることもあります。これらの 国 民 投 票 はプレビ<br />

シットと 呼 ばれています。 義 務 的 レファレンダムと 同 様<br />

に、 投 票 する 前 に 署 名 を 集 める 必 要 はありません。 決 定 的<br />

な( 拘 束 力 のある)または 勧 告 的 な( 拘 束 力 のない) 結 果<br />

が、 全 ての 有 権 者 によってもたらされます。 実 際 には、あ<br />

なたの 投 票 が 影 響 を 及 ぼす 可 能 性 もありますが、 単 に 政 府<br />

への 勧 告 と 見 なされるかもしれません。<br />

◦ 参 加 型 民 主 制 の 他 のかたち<br />

他 の 多 くの 参 加 型 民 主 制 の 形 態 は、すべての 政 治 的<br />

レベルで 存 在 します。これらは、 市 民 の 対 話 、 参 加 型 予 算 編<br />

成 、タウン・ミーティング、または 電 子 請 願 と 討 論 型 世 論 調<br />

査 などの 民 主 的 プロセスによって、 主 に 対 話 を 通 して 広 がっ<br />

ていきます。この 種 の 参 加 型 プロセスは、 正 式 なダイレクト<br />

デモクラシーの 手 続 を 補 い、 市 民 や 政 府 を 起 点 にした 独 立 型<br />

の 仕 組 みとして 機 能 することがあります。<br />

15


イ ニ シ ア チ ブ を 行 う<br />

市 民 イニシアチブ<br />

市 民 イニシアチブは、 帝 国 時 代 の 中 国 で、すべての 市 民 が<br />

皇 帝 に 提 案 または 苦 情 などの 請 願 をすることから 始 まりまし<br />

た。しかしこれらの 請 願 には 正 式 な 拘 束 力 はありませんでし<br />

た。18 世 紀 後 半 のフランス 革 命 の 後 、 市 民 は 署 名 を 集 めるこ<br />

とで、 新 しい 法 律 を 制 定 するために 正 式 にイニシアチブ( 発<br />

議 )ができると 初 めて 国 の 憲 法 に 書 かれました。<br />

現 在 では、 市 民 イニシアチブはスイスや 米 国 などの 連 邦 国<br />

で、 最 も 頻 繁 に 行 われています。スイスは、1891 年 の 憲 法 改<br />

正 によって、 全 国 規 模 の 市 民 イニシアチブ 権 を 導 入 しまし<br />

た。それから2017 年 中 頃 までに、200 以 上 の 市 民 イニシアチブ<br />

が 一 般 投 票 にかけられました。(スイス 連 邦 事 務 局 2017)<br />

米 国 における 市 民 イニシアチブ 権 は、20 世 紀 初 めに 州 と 地 方<br />

レベルに 広 がりました(1898 年 のサウスダコタ 州 が 初 )。し<br />

かしその 権 限 はまだ 国 家 レベルに 達 していません。<br />

20 世 紀 初 め、ヨーロッパの 多 くの 新 しい 民 主 主 義 国 が 市 民<br />

イニシアチブ 権 を 国 の 憲 法 に 導 入 しましたが、 独 裁 と 戦 争 が<br />

大 陸 を 席 巻 したので、これらの 権 利 は 何 十 年 も 姿 を 消 してし<br />

まいました。1989 年 以 降 はヨーロッパだけでなく、ラテンア<br />

メリカやアジアの 多 くの 国 々でも、さまざまな 形 式 で、 再 び<br />

行 われるようになってきています。 最 近 では、アルゼンチ<br />

ン、カナダ、ドイツ、メキシコなどの 連 邦 諸 国 において、 市<br />

民 イニシアチブ 権 が 急 速 に 広 がっています。<br />

(Altman 2011)<br />

16


イニシアチブを 行 う<br />

市 民 イニシアチブ 権 は、しばしば 市 民 が 自 治 体 、 地 方 、ま<br />

たは 国 の 政 治 的 アジェンダを 設 定 する 手 段 として 見 られま<br />

す。 国 際 的 な 欧 州 レベルでは、2012 年 に 欧 州 市 民 イニシアチ<br />

ブ(ECI)が 初 めて 制 定 されましたが、それはアジェンダ 設 定<br />

に 限 定 されており、 一 般 投 票 をともないません。 他 にもオー<br />

ストリア、ブラジル、フィンランド、モロッコ、スペイン、<br />

タイなどの 多 くの 国 で、このようなアジェンダ 設 定 のみの 権<br />

利 が 認 められています。( 図 2. 参 照 )<br />

図 2. 世 界 の 市 民 イニシアチブ<br />

幅 広 く 使 用 している 国 と 地 域 :ドイツ、ハンガリー、リヒテンシュタイン、<br />

パラオ、サンマリノ、スロバキア、スイス、 台 湾 、 米 国<br />

使 用 している 国 と 地 域 :オーストリア、ブルガリア、カナダ、コスタリカ、<br />

フィンランド、イタリア、ラトビア、リトアニア、マルタ、マーシャル 諸 島 、<br />

ミクロネシア、ニュージーランド、フィリピン、ポーランド、スペイン、ス<br />

ウェーデン、ウルグアイ<br />

17


イニシアチブを 行 う<br />

市 民 イニシアチブの 取 り 組 み<br />

ウルグアイでは、 有 権 者 の10%の 市 民 により、 憲 法<br />

修 正 案 を 提 案 できる 権 利 があります。 最 終 投 票 には<br />

市 民 は 強 制 的 に 参 加 させられ、 有 権 者 の 少 なくとも35%が 提<br />

案 を 承 認 した 場 合 、その 改 革 が 進 められます。2014 年 10 月 26<br />

日 、 犯 罪 の 最 低 年 齢 を18 歳 から16 歳 まで 引 き 下 げる 憲 法 改 正<br />

案 が 市 民 イニシアチブで 提 出 されました。しかしその 提 案<br />

は、 投 票 者 の53%が 拒 否 しまた。(2014 年 のウルグアイ 選 挙<br />

裁 判 所 )<br />

スイスでは、 連 邦 憲 法 を 改 正 するイニシアチブを 行 うた<br />

めには、 少 なくとも10 万 人 の 有 権 者 の 署 名 を18ヶ 月 以 内<br />

に 集 める 必 要 があります。その 後 の 一 般 投 票 では、 主 催 側 は 二<br />

つの 過 半 数 ( 投 票 総 数 の 過 半 数 と26の 連 邦 州 (カントン)の<br />

過 半 数 )を 得 なければなりません。また、 法 定 市 民 のイニシア<br />

チブ 権 は、すべての 州 (カントン)で 認 められていますが、 連<br />

邦 レベルでは 利 用 できません。【 訳 注 3】2016 年 6 月 5 日 、 全 住<br />

民 の 無 条 件 のベーシック・インカムを 得 る 権 利 を 導 入 する 市 民<br />

イニシアチブが、 全 国 的 な 一 般 投 票 にかけられました。 投 票 者<br />

の 約 77%( 投 票 率 は47%)が、この 憲 法 改 正 を 拒 否 しまし<br />

た。(スイス 連 邦 事 務 局 2016 年 )<br />

18


イニシアチブを 行 う<br />

米 国 のオレゴン 州 では、 市 民 のイニシアチブによ<br />

り、 新 しい 法 律 や 憲 法 改 正 を 提 案 することができま<br />

す。 主 催 者 は、そのために 直 前 の 州 知 事 選 挙 に 参 加 した 有 権 者<br />

数 の6%( 憲 法 改 正 の 場 合 は8%)に 相 当 する 数 の 署 名 を 収 集 す<br />

る 必 要 があります。2016 年 11 月 8 日 には、4つの 市 民 のイニシア<br />

チブが 提 案 されました。 約 70%の 有 権 者 がウミガメ、クジラお<br />

よびサメを 含 む12 種 類 の 動 物 の 製 品 および 一 部 の 販 売 を 禁 止 す<br />

る 取 り 組 みを 支 持 しました。(オレゴン 州 務 長 官 、2016 年 )<br />

ニュージーランドでは、 市 民 は 法 的 拘 束 力 のない<br />

一 般 投 票 を 提 案 することができます。そのために<br />

は、 国 の 有 権 者 の 少 なくとも10%が1 年 以 内 に 提 案 書 に 署 名 を<br />

することが 必 要 です。2013 年 後 半 には、 国 有 エネルギー 会 社<br />

の 一 部 を 民 営 化 する 政 府 の 計 画 に 対 して、 主 催 者 は310,000 以<br />

上 の 署 名 を 集 め、11 月 22 日 から12 月 13 日 にかけて 郵 便 投 票 が<br />

行 われました。 投 票 率 は45%で 投 票 者 の3 分 の2 以 上 が 反 対 に<br />

投 じました。(ニュージーランド 選 挙 委 員 会 2013)<br />

オーストリアは、 少 なくとも10 万 人 の 市 民 の 要 求 に<br />

より、 国 レベルでの 新 たな 法 律 案 を 提 出 するアジェ<br />

ンダ・イニシアチブ 権 が 認 められています。 提 出 されたイニ<br />

シアチブは 議 会 で 必 ず 検 討 されます。1960 年 代 半 ば 以 来 、<br />

オーストリアでは 全 部 で40の 全 国 的 なアジェンダ・イニシア<br />

チブが 行 われてきました。このうち34のイニシアチブは、 指<br />

定 された 期 間 内 に 少 なくとも10 万 の 署 名 を 収 集 しました。<br />

2017 年 1 月 、オーストリアが 米 国 とカナダとの2つの 自 由 貿 易<br />

協 定 に 加 盟 することに 反 対 するイニシアチブには562,552の 署<br />

名 が 集 まりました。(オーストリア 内 務 省 2017 年 )<br />

19


イ ニ シ ア チ ブ を 行 う<br />

モロッコでは、2011 年 の 憲 法 で 市 民 の 立 法 動 議 権 を<br />

規 定 しています( 第 14 条 )。しかし、この 憲 法 上 の<br />

基 本 権 を 市 民 が 行 使 できるような 実 施 法 はまだ 策 定 されてい<br />

ません。<br />

欧 州 連 合 レベルでは、 市 民 のイニシアチブはアジェ<br />

ダ 設 定 の 権 限 に 限 定 されています。7つの 加 盟 国 から<br />

合 計 100 万 人 のEU 市 民 の 賛 同 を 得 ることにより、EU 全 体 の 立<br />

法 案 を 提 出 する 権 利 が 認 めてられています。その 署 名 は、<br />

ネット 上 、もしくは 署 名 用 紙 で1 年 以 内 に 集 められなければな<br />

りまません。 2012 年 以 来 、EUで60 以 上 の 市 民 イニシアチブ<br />

が 起 こりましたが、そのうち、わずか4つがEUの 意 思 決 定 プ<br />

ロセスに 参 加 するための 十 分 な 賛 同 を 集 めることができまし<br />

た。 最 近 では2017 年 の 夏 にグリホサートベースの 除 草 剤 の 禁<br />

止 を 要 求 したイニシアチブが 成 功 裏 に 欧 州 委 員 会 に 提 出 され<br />

ました。<br />

20


レファレンダムを 行 なう<br />

民 衆 ファレンダム<br />

市 民 が 議 会 の 決 定 を 確 認 または 撤 回 するために 行 う 一 般 投<br />

票 は 今 日 のイタリアとスイスのアルパイン 渓 谷 において 近 代<br />

前 から 引 き 継 がれています。ここでは、それぞれの 谷 の 代 表<br />

者 が 中 央 の 町 に 集 まって 共 通 の 関 心 であるさまざまな 問 題 に<br />

ついて 議 論 した 後 に、その 決 定 を 自 分 たちのコミュニティに<br />

もち 帰 りました。 代 表 者 は 自 分 の 仕 事 をラテン 語 の 用 語<br />

"refe-rendum"(「もち 帰 る」)を 用 いて 表 しました。<br />

その 後 、 近 代 国 家 は、 特 にスイスと 米 国 の 地 方 レベルで、<br />

民 衆 の 拒 否 権 を 投 票 所 で 利 用 し 始 め、 選 挙 で 選 ばれた 政 権 に<br />

対 して、 効 率 的 で 民 主 的 なチェックがされるようになりまし<br />

た。スイスでは1848 年 に( 義 務 的 レファレンダムで 承 認 され<br />

た) 共 通 の 憲 法 を 制 定 する 前 でさえも、いくつかの 州 はすで<br />

に1830 年 にザンクトガレンの 市 と 州 で 始 まった 独 自 の 民 集<br />

レファレンダムの 投 票 手 続 きを 導 入 していたのです。<br />

民 衆 レファレンダムの 理 念 と 実 践 は、1874 年 にスイスの 全<br />

国 レベルで 最 初 に 採 択 されましたが、それは 国 の 憲 法 のイニ<br />

シアチブ 権 が 確 立 される17 年 前 でした。アルプスからオース<br />

トラリア、ロシア、 米 国 へ 移 住 した 人 々はそのレファレンダ<br />

ムの 考 え 方 をそれぞれの 地 に 持 ち 込 みました。 革 命 的 なロシ<br />

アはこの 現 代 のダイレクトデモクラシーのツールのための 実<br />

りある 土 壌 を 育 みませんでしたが、オーストラリアと 米 国 は<br />

20 世 紀 初 めに 州 レベルで 民 衆 レファレンダムを 導 入 しまし<br />

た。<br />

21


レファレンダムを 行 なう<br />

民 衆 レファレンダムは 政 府 に 対 して、 間 接 的 にしか 影 響 を<br />

及 ぼしません。しかし 民 衆 レファレンダムの 可 能 性 があるこ<br />

とで、 選 挙 で 選 ばれた 統 治 機 構 は、 住 民 の 要 求 に 対 してより<br />

積 極 的 に 対 応 する 傾 向 にあります。<br />

図 3. 世 界 の 民 衆 レファレンダム<br />

広 く 使 用 している 国 :イタリア、ラトビア、サンマリノ、スロベニ<br />

ア、スイス、 合 衆 国<br />

使 用 している 国 :ボリビア、ドイツ、リヒテンシュタイン、ルクセ<br />

ンブルク、マルタ、メキシコ、オランダ、ウルグアイ<br />

22


共 同 アクション<br />

一 人 でやらなくてもいいのです<br />

市 民 イニシアチブの 一 般 投 票 は(アジェンダ・イニシアチブ<br />

やリコールの 取 組 みと 同 じように)あなたの 提 案 を 政 府 に、そ<br />

して 最 終 的 には 全 有 権 者 に 提 出 する 前 に、 市 町 村 、 地 域 、また<br />

は 国 の 特 定 数 の 市 民 の 支 持 を 集 める 必 要 があります。<br />

いつ、どのようにあなたが 支 持 声 明 書 等 を 集 める 準 備 をし、<br />

実 施 をしてフォローする 必 要 があるのかは、 特 定 の 区 域 とその<br />

ツールに 大 きく 依 存 します。 支 持 声 明 には 紙 面 の 署 名 、 電 子 承<br />

認 、 時 には 役 人 や 公 証 人 が 監 督 する 公 的 な 場 所 での 個 人 による<br />

記 入 さえも 含 まれます。 従 って、 特 定 のケースでどのような 種<br />

類 の 問 題 が 提 起 されるかについての 必 要 な 知 識 とともに、 場 合<br />

によっては、 長 期 的 でコストもかかる 署 名 収 集 過 程 に 関 連 する<br />

すべての 項 目 を 調 査 して 準 備 する 必 要 があります。<br />

おおむね( 例 えば、 議 会 の 決 定 を 撤 回 するための) 民 衆 レ<br />

ファレンダムよりも、( 新 しい 法 令 または 改 正 案 を 提 案 するた<br />

めの) 市 民 イニシアチブを 使 用 すれば、 署 名 収 集 プロセスに 利<br />

用 可 能 な 時 間 がより 長 くなります。<br />

その 理 由 は 二 つのツールの 異 なった 機 能 によります。つま<br />

り、 市 民 イニシアチブは 可 能 な 限 りの 新 しい 考 えを 促 進 するた<br />

めに 考 えられた 事 前 のプロセスであり、 一 方 民 衆 レファレンダ<br />

ムは 既 存 の 法 律 や 議 会 の 決 定 をチェックすることを 意 味 してい<br />

るからです。(Box1 参 照 ) 民 衆 レファレンダムにおいては、<br />

できるだけ 早 く 一 般 投 票 を 求 めるのが 理 にかなっていますが、<br />

市 民 イニシアチブのプロセスは 最 終 的 な 一 般 投 票 が 予 定 される<br />

前 に( 長 くて 詳 しい 審 議 を 含 んで) 数 年 かかることもあるかもし<br />

れません。<br />

23


共 同 アクション<br />

同 じことはリコールとは 対 照 的 に、アジェンダ・イニシア<br />

チブの 支 持 を 集 めることにも 当 てはまります。 市 民 によるア<br />

ジェンダ・イニシアチブは、 一 定 期 間 内 に 署 名 などを 集 め、<br />

統 治 機 構 に 政 策 論 点 を 議 論 するよう 要 求 することを 目 的 とし<br />

ていますが、 市 民 によるリコール 運 動 は、 選 挙 による 公 職 の<br />

権 限 を 停 止 するために 一 般 投 票 をすることを 求 めます。<br />

Box1<br />

ダイレクトデモクラシーの 先 導 ・ 抵 抗 ツール<br />

先 導 ツール<br />

市 民 イニシアチブ<br />

アジェンダ・イニシアチブ<br />

抵 抗 ツール<br />

民 衆 レファレンダム<br />

リコール<br />

あなたは 署 名 収 集 プロセスを 非 常 に 慎 重 に 準 備 する 必 要 があ<br />

ります。 実 際 には、これにはオンライン 署 名 収 集 システムの 設<br />

定 と 認 証 が 含 まれます( 多 国 籍 の 欧 州 市 民 イニシアチブの 場 合<br />

も 同 様 )。あるいは、( 米 国 の 一 部 の 州 、 特 にカリフォルニア<br />

の 場 合 のように) 署 名 収 集 の 専 門 家 を 雇 うこともあります。ま<br />

た、 署 名 を 正 式 に 検 証 してもらうために、 収 集 したすべての 署<br />

名 をあなたの 支 持 者 の 地 方 自 治 体 、 地 域 または 国 に 送 り 返 す 責<br />

任 もあるかもしれません。<br />

市 民 が 起 点 となるダイレクトデモクラシーのプロセスを 組 織<br />

し、 支 援 し、 管 理 して 見 守 ることは、 非 常 に 熟 慮 が 必 要 で、 民<br />

主 的 に 有 益 な 経 験 かもしれませんが、 準 備 、 法 律 知 識 、 財 政 的<br />

な 能 力 と 忍 耐 が 必 要 とされます。<br />

24


マイルストーン<br />

参 加 しよう: 段 階 的 に 進 めるためのガイド<br />

市 民 から 始 動 する 形 の 現 代 のダイレクトデモクラシーは、<br />

担 当 する 市 民 と、これらの 手 続 きを 承 諾 し 監 視 する 人 々とに<br />

よる 一 連 の 行 動 を 常 に 必 要 とします。 一 般 に、このような 行<br />

動 に 対 してカギとなる 少 なくとも10の 段 階 と 特 質 がありま<br />

す。<br />

1 知 識 を 得 る。 利 用 可 能 な 手 続 きについての 市 民 への 適 切<br />

な 情 報 は、そのプロセスの 合 理 的 な 使 用 のための 重 要 な<br />

前 提 条 件 です。<br />

2<br />

3<br />

アイデアを 発 展 させる。 選 択 された 特 定 の 手 段 に 応 じ<br />

て、 選 挙 で 選 ばれた 統 治 機 構 の 決 定 を 確 認 するために<br />

市 民 は 自 らの 政 策 提 案 や 政 治 的 取 り 組 みをしなければ<br />

なりません。<br />

組 織 する。イニシアチブやレファレンダムのような 市 民<br />

参 加 型 のプロセスを 申 請 し、 実 施 する 前 に 組 織 化 しま<br />

す。 多 くの 場 合 は 集 団 として 認 知 される 必 要 がありま<br />

す。<br />

4<br />

5<br />

登 録 する。これは、このプロセスを 公 的 に 行 うための 正<br />

式 なステップです。(この 段 階 で、 合 法 性 、 正 当 性 が 審<br />

査 されるかもしれません。)<br />

支 持 を 受 ける。 次 のステップに 進 むために、 特 定 の 時 間<br />

内 に 法 律 に 従 った 方 法 で 十 分 な 署 名 や 声 明 を 集 めます。<br />

6<br />

提 案 を 提 出 する。 所 轄 官 庁 に 必 要 な 支 持 証 明 を 提 出 し、<br />

それを 確 認 して 法 的 に 有 効 であると 認 めてもらいます。<br />

25


マイルストーン<br />

7<br />

他 者 と 関 わる。 市 民 主 導 のプロセスが 政 治 的 アジェンダ<br />

の 公 式 な 案 件 となったら、 政 府 との 交 渉 と 議 論 が 行 われ<br />

るかもしれません。<br />

8<br />

9<br />

10<br />

キャンペーン。 的 確 なプロセスに 応 じて、( 政 府 機 関 ま<br />

たは 全 有 権 者 のいずれかによる) 決 定 に 先 立 って 定 めら<br />

れた 規 則 に 従 ってキャンペーンを 行 います。<br />

一 般 投 票 を 行 う。 全 有 権 者 は、 決 定 を 下 すように 求 め<br />

られます(または、 拘 束 力 のない 票 の 場 合 は、その 勧 告<br />

を 求 められる)。<br />

結 果 を 履 行 する。 投 票 を 度 外 視 する 政 府 が 一 般 投 票 に 反<br />

対 したり 回 避 したりする 方 法 を 探 す 可 能 性 があるため、<br />

このステップはしばしば 最 も 困 難 です。<br />

もちろん、 市 民 主 導 の 現 代 のダイレクトデモクラシーのプ<br />

ロセスの 期 間 は、 数 日 から 数 年 まで 大 きく 変 動 する 可 能 性 が<br />

あります。どのような 場 合 でも、 関 係 するルールや 問 題 が 何<br />

であれ、あなたの 積 極 的 な 参 加 と 関 与 はダイレクトデモクラ<br />

シーを 達 成 するプロセスにとって 重 要 です。<br />

26


あ な た の 投 票 が 必 要 で す<br />

義 務 的 レファレンダム: 法 律 が<br />

「 国 民 によって」と 定 めるとき<br />

最 も 一 般 的 で 広 く 実 践 されている 現 代 のダイレクトデモクラ<br />

シーの 形 式 は 義 務 的 レファレンダム、つまり 署 名 集 めを 必 要 と<br />

しない 法 律 をきっかけとした 一 般 投 票 です。<br />

International IDEAのダイレクトデモクラシー・データベー<br />

スによると、 世 界 192カ 国 のうち111カ 国 には 全 国 的 なレファ<br />

レンダムの 規 定 があります。ほとんどの 場 合 、これらの 規 定<br />

は、 国 の 憲 法 の 改 訂 、 修 正 、 改 正 に 紐 づけされています。いく<br />

つかの 区 域 では、 国 際 協 定 や 超 国 家 組 織 への 加 盟 に 関 連 して 義<br />

務 的 なレファレンダムが 必 要 です。<br />

義 務 的 ( 憲 法 上 の)レファレンダムという 考 え 方 は、 米 国 の<br />

独 立 の 時 代 にまでさかのぼります。 最 初 のそうした 一 般 投 票 は<br />

アメリカの 植 民 地 コネチカットで1639 年 に 行 われましたが、<br />

その 次 は1770 年 代 にマサチューセッツ 州 とニューハンプシャ<br />

ー 州 で 憲 法 のレファレンダムが 行 われるまでありませんでし<br />

た。 最 初 の 真 の「 全 国 的 な」 投 票 は、モナコ、ベルギー、スイ<br />

スなど1790 年 代 後 半 にフランスの 影 響 を 受 けた 国 や 地 域 で 行<br />

われました。(Kaufmann et al. 2010)<br />

多 くの 連 邦 国 家 では、 義 務 的 レファレンダムは 憲 法 の 変 更 と<br />

法 令 の 改 定 または 公 的 支 出 の 提 案 ( 課 税 など)の 両 方 をカバー<br />

しています。 強 力 なダイレクトデモクラシーの 制 度 は、 市 民 に<br />

当 事 者 としての 主 体 性 を 生 み 出 すことができます。<br />

27


あなたの 投 票 が 必 要<br />

義 務 的 レファレンダムの 規 定 は、 政 府 が 政 策 決 定 プロセスの<br />

早 い 段 階 で 対 応 する 機 会 を 増 やすのにも 役 立 ちます。<br />

図 4. 世 界 の 義 務 的 レファレンダム<br />

包 括 的 に 使 用 している 国 :オーストラリア、バハマ、ボツワナ、アイ<br />

ルランド、 日 本 、 韓 国 、ミクロネシア、パラオ、スイス<br />

使 用 している 国 :アルゼンチン、ボリビア、デンマーク、ドイツ、グ<br />

アテマラ、アイスランド、イタリア、リベリア、リトアニア、モルジ<br />

ブ、マーシャル 諸 島 、メキシコ、ミクロネシア、ルーマニア、スロバ<br />

キア、スウェーデン、トルコ、ウルグアイ、 合 衆 国<br />

28


混 合 方 式<br />

プレビシット:<br />

トップダウンの 合 成 物<br />

ときどきダイレクトデモクラシーは、 市 民 が 参 加 を 求 めらた<br />

り、 時 には 義 務 付 けられたりする 一 般 投 票 プロセスを 表 すのに<br />

使 われることもあります。 一 般 投 票 は、 市 民 の 関 与 なしに、 選<br />

挙 で 選 ばれた 統 治 機 構 、 大 統 領 や 政 府 、または 議 会 によって 始<br />

められることもあります。これが 私 たちがプレビシットと 呼 ぶ<br />

ものです。<br />

実 際 、1793 年 以 来 全 世 界 で 行 われた 国 規 模 の1700の 一 般 投<br />

票 の 大 多 数 はプレビシットでした。しばしば、プレビシットは<br />

国 の 憲 法 で 規 定 されてもいないのに、 行 政 部 門 が 立 法 府 を 迂 回<br />

する 試 みとして 行 われます(Altman 2011)。<br />

それでもプレビシットは、より 確 立 されたデモクラシーの 枠<br />

組 みにも 存 在 します。レファレンダムとプレビシットの 主 な 違<br />

いはこのようにまとめられます:レファレンダムは( 市 民 自 身<br />

または 法 律 によって 始 められる) 法 律 やイニシアチブに 対 する<br />

民 衆 の 支 持 の 表 明 であり、プレビジットは 政 府 の 望 んでいるこ<br />

とを 正 当 化 することを 意 図 しています。 政 府 のリーダーシップ<br />

そのものを 正 当 化 するために 使 われることもあります。(ヴェ<br />

ニス 委 員 会 2017 参 照 )<br />

歴 史 的 にはプレビシット 型 の 一 般 投 票 は、ときに 独 裁 的 、さ<br />

らには 全 体 主 義 的 なリーダーによって、 権 力 の 強 化 、 任 期 の 延<br />

長 、 非 民 主 的 な 憲 法 改 革 の「 正 当 化 」に 悪 用 されてきました。<br />

1つの 例 は、1934 年 にドイツでアドルフ・ヒトラーによって 遂<br />

行 された 首 相 官 邸 と 大 統 領 府 を 併 合 するプレビシットです。<br />

2014 年 のロシアによるクリミア 半 島 の 併 合 を 促 す 投 票 のよう<br />

な 最 近 のプレビシットでも、 投 票 の 完 全 性 に 対 する 懸 念 がもた<br />

れました。どちらの 場 合 も、 自 由 で 公 平 な 投 票 プロセスという<br />

原 則 は 破 られました。<br />

29


混 合 方 式<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーの 強 い 伝 統 を 持 つ 区 域<br />

(スイス、ウルグアイ、 米 国 を 含 む)が、プレビシット 型 の<br />

国 民 投 票 の 行 使 に 関 する 統 計 に 現 れないのは 偶 然 ではありま<br />

せん。トップダウンの 一 般 投 票 の 熱 心 なユーザーには、ボリ<br />

ビア、コロンビア、エクアドル、フランス、ニジェール、<br />

ポーランドなどが 含 まれるからです。<br />

最 近 のプレビジットはそれを 積 極 的 に 準 備 するリーダーに<br />

とって 政 治 的 説 明 責 任 のリスクが 伴 います。 例 えば、イギリ<br />

ス 首 相 のデビット・キャメロンはEU 離 脱 のプレビシットの<br />

後 で 辞 任 し、ハンガリーのビクトル・オーバン 首 相 は 亡 命 希<br />

望 者 に 関 するヨーロッパの 一 般 的 な 政 策 を 無 効 にしようとし<br />

て 失 敗 しました。さらにポピュリストのリーダーが 悪 用 する<br />

可 能 性 があるので、 社 会 の 分 断 を 悪 化 させる 危 険 がありま<br />

す。<br />

端 的 にいうと、プレビジット 型 の 一 般 投 票 はしばしば 現 代<br />

のダイレクトデモクラシーを 理 想 的 に 反 映 しないので、 注 意<br />

深 く 扱 われるべきです。<br />

30


混 合 方 式<br />

リコール: 民 衆 を 混 ぜ 合 わせる<br />

そしてボトムアップの 課 題<br />

政 府 よりむしろ 市 民 がリコールの 投 票 を 起 こします。 典 型<br />

的 には 選 挙 による 公 職 の 任 務 を 終 わらせる 一 般 投 票 を 行 うた<br />

めに、 一 定 数 の 選 挙 人 が 署 名 集 めを 行 います。<br />

リコールは 滅 多 に 使 われない 手 続 きです:10 分 の1に 満 た<br />

ない 国 と 地 域 で 選 挙 による 公 職 をリコールする 条 項 が 憲 法 か<br />

法 律 にあります。ほとんどの 場 合 、 市 民 は、 関 連 する 選 挙 区<br />

(または 大 統 領 をリコールする 場 合 は 全 国 )の 適 格 有 権 者 の<br />

少 なくとも20%の 書 面 による 支 持 を 集 めれば、リコールの 一<br />

般 投 票 を 直 接 起 こすことができます。<br />

例 えば2004 年 のベネズエラでは、ウゴ・チャベス 大 統 領 の<br />

リコールの 最 後 の 一 般 投 票 は、 選 挙 違 反 という 主 張 の 中 で 多<br />

数 をとれませんでした。2016 年 、 独 裁 色 を 強 めるベネズエラ<br />

政 府 はリコールを 中 止 させることさえしました。<br />

(Kennedy 2016)しかし、 他 の 国 では、 選 挙 による 統 治 機<br />

構 だけがリコールを 主 導 し、 一 般 投 票 で 有 権 者 によって 承 認<br />

されます。<br />

市 民 主 導 型 のリコール 手 続 きの 基 本 的 な 考 え 方 は、 選 挙 で<br />

選 ばれた 代 表 者 たちは、 選 んだ 人 たちに 対 して 責 任 を 負 い 続<br />

けなければならないということです。だから、 市 民 は、 代 表<br />

者 が 有 権 者 の 期 待 を 満 たさない 場 合 は、 任 期 終 了 前 に 代 表 者<br />

の 任 務 を 終 了 することを 選 択 できます。 多 くの 場 合 、 単 純 に<br />

選 挙 で 選 ばれた 権 限 とダイレクトデモクラシーの 手 続 きの 堅<br />

固 な 組 み 合 わせが、 選 挙 による 公 職 の 対 応 を 促 します。<br />

31


混 合 方 式<br />

ダイレクトデモクラシーのツールとしてリコールの 一 般 投<br />

票 を 行 うことは、 反 対 するグループが 選 挙 による 公 職 に 取 っ<br />

て 代 わるインセンティブが 生 じるので、どちらかというと 対<br />

決 的 な 手 法 です。 顕 著 な 例 がアメリカのカリフォルニア 州 で<br />

2003 年 に 起 こりました。ここで、 前 回 の 選 挙 で 投 票 した 人 の<br />

12% 以 上 の 署 名 が、グレイ・デイヴィス 知 事 のリコール 投 票<br />

を 支 持 しました。2003 年 10 月 8 日 の 最 終 投 票 では、リコール<br />

は 投 票 者 の55%に 支 持 されました。アーノルド・シュワ<br />

ルツェネッガーは、134 人 の 候 補 者 の 中 から49%の 得 票 で 勝<br />

利 しました(Mathews 2006)。<br />

リコールの 制 度 は、ほとんど 使 われませんが、アメリカの<br />

地 域 、 地 方 レベルであります。アルゼンチン、コロンビア、<br />

エクアドル、ベネズエラなど 多 くの 中 南 米 諸 国 と 同 様 に、 合<br />

計 18のアメリカの 州 がこのプロセスを 提 供 しています。<br />

32


他 の 方 式<br />

さまざまなやり 方 で 人 々を 巻 き 込 む<br />

伝 統 的 な 間 接 民 主 主 義 の 形 式 に 加 えて、コミュニケ<br />

ーション・ツールとしてインターネットを 大 いに 活 用 してきた<br />

この 過 去 25 年 間 は、 現 代 のダイレクトデモクラシー・ツール<br />

の 実 行 数 と 範 囲 が 世 界 的 に 増 えている 傾 向 があります。より 質<br />

の 高 いデモクラシーへの 要 求 は、 一 層 の 熟 議 と 協 議 型 の 参 加 方<br />

法 を 主 とする 発 展 を 促 しました。これらの 新 しい 考 えの 目 標<br />

は、 頻 繁 に 新 しいデジタル 技 術 を 用 い、 公 的 機 関 と 市 民 の 間 の<br />

対 話 の 機 会 を 増 やしていくことです。<br />

参 加 型 デモクラシーに 巻 き 込 む 手 順 として 有 力 で 良 く 知 られ<br />

ている 例 には、 参 加 型 予 算 編 成 、オンライン 請 願 プラット<br />

フォーム、 審 議 会 などがあります。それぞれの 形 態 は、 選 挙 で<br />

選 ばれた 統 治 機 構 の 裁 量 で 機 能 し、 市 民 が 発 議 するために 認 め<br />

られる 規 則 に 基 づき、そして、 政 府 の 明 確 な 支 援 なしにこれら<br />

の 方 法 を 使 用 します。これらのプロセスはほとんど 個 人 ででき<br />

ることであり( 意 思 決 定 プロセスでは 拘 束 力 のない 役 割 に 限 定<br />

されることが 多 い)、 市 民 のイニシアチブやレファレンダムの<br />

プロセスの 準 備 段 階 としても 使 用 されるかもしれません。<br />

参 加 型 予 算 編 成<br />

参 加 型 の 予 算 編 成 は 世 界 中 で 一 般 的 になっており、 主 に 地 域<br />

レベルですが、 時 には 地 方 や 国 レベルでも 行 われています。 最<br />

初 の 完 全 参 加 型 予 算 編 成 プロセスは、1989 年 、ブラジルのポ<br />

ルト・アレグレで 確 立 され、 自 治 体 予 算 の 一 部 をどのように 使<br />

うかについて 公 的 に 審 議 し 決 定 する 機 会 が 市 民 に 与 えられまし<br />

た。(Participedia <strong>2008</strong>)<br />

33


他 の 方 式<br />

この 方 法 は、 世 界 の 何 千 もの 都 市 に 広 がっています。 特 に 選<br />

挙 で 選 ばれた 統 治 機 構 が 汚 職 の 問 題 を 抱 えるところで。より<br />

最 近 の 例 としては、スペインの 首 都 マドリッドで、 市 民 がイ<br />

ンターネットで 地 域 投 資 の 優 先 順 位 を 特 定 し、デジタル 投 票<br />

を 行 いました(Abati 2017)。<br />

オンライン 請 願<br />

オンライン 請 願 アプリケーションは 人 気 があって 増 えてい<br />

ます。 例 として、 米 国 大 統 領 のオフィスが 主 催 する 請 願 プ<br />

ラットフォーム「We the People」、 英 国 政 府 の 請 願 ウェブ<br />

サイト、およびAvaaz、Change.org、Common Causeなどの<br />

非 公 式 な 国 際 的 な 請 願 ウェブサイトがあります。 街 や 地 方 、<br />

国 、 大 陸 を 越 え、 世 界 全 体 で 同 様 の 考 えをもつ 個 人 や 組 織 を<br />

集 めることにより、 申 請 者 やプラットフォームの 所 有 者 は 将<br />

来 のキャンペーンのために 膨 大 な 量 の 有 用 なデータを 収 集<br />

し、 管 理 することができます。 最 近 の 成 功 例 には、 世 界 気 候<br />

協 定 を 推 進 する 国 際 的 な 請 願 (Avaaz 2016)と、レイプ 被 害<br />

者 の 権 利 を 強 化 することを 求 める 米 国 の 申 請 (Change.org<br />

2016)があります。<br />

審 議 会<br />

タウンホール・スタイルの 審 議 会 もまた 復 活 しています。<br />

ますます 多 くの 国 で、 社 会 環 境 影 響 評 価 プロセスの 背 景 にあ<br />

る 一 般 の 意 見 集 約 が 必 要 となっています。さらに、 自 由 意 思<br />

による 事 前 の 十 分 な 情 報 に 基 づく 同 意 (FPIC)の 実 施 も 増 加<br />

しています。 特 に 意 思 決 定 が 先 住 民 族 やその 他 のマイノリ<br />

ティーの 権 利 に 影 響 を 及 ぼすか、または 影 響 を 及 ぼす 可 能 性<br />

がある 場 合 です。(OHCHR 2013)もう 一 度 言 いますが、こ<br />

のような 形 式 は、その 後 の 議 会 や 一 般 投 票 による 決 定 のため<br />

の 準 備 として 使 用 することもできます。<br />

34


他 の 方 式<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーの 憲 法 上 拘 束 力 のあるツー<br />

ルは、 情 報 、 運 営 、 管 理 のための 適 切 な 公 共 インフラストラ<br />

クチャーを 伴 わなければなりません。 歴 史 的 に 政 府 は 一 般 投<br />

票 日 の 間 に 市 民 による 参 加 型 インプットに 対 応 するのが 遅<br />

かった。しかし、 世 界 各 地 のますます 多 くの 都 市 や 地 域 にお<br />

いて、 政 府 はアクティブな 市 民 により 開 放 的 な 姿 勢 で 対 処 し<br />

始 めています。 韓 国 のソウル 市 は、 市 役 所 という 名 前 を 市 民<br />

ホールに 変 更 し、 人 々に 場 所 を 提 供 し、 仕 事 を 支 援 していま<br />

す。ベルン 州 とベルン 市 はデモクラシー・センターを 設 け、<br />

自 由 な 形 式 の 参 加 型 インフラをすべての 人 に 提 供 し、マイノ<br />

リティーや 疎 外 されたグループの 声 が 聞 こえるようにしてい<br />

ます。<br />

参 加 型 のツールとサポートでダイレクトデモクラシーの 権<br />

利 を 置 き 換 えることはできませんが、それを 補 完 することは<br />

できます。 同 じように、 市 民 のイニシアチブやレファレンダ<br />

ムを 含 む 現 代 のダイレクトデモクラシーのツールは、 代 議 制<br />

民 主 主 義 に 取 って 代 わることはできませんが、 現 代 民 主 主 義<br />

の 主 要 な 柱 である 政 党 とともに、 代 議 制 をより 機 能 させるの<br />

に 貢 献 します。<br />

35


ギ ャ ッ プ に 注 意 す る<br />

どのように 現 代 のダイレクトデモクラシー<br />

を 機 能 させるか<br />

多 くの 国 では、ダイレクトデモクラシーの 参 加 ツールには<br />

署 名 を 収 集 するための 非 常 に 短 い 時 間 枠 や 面 倒 な 書 類 提 出 の<br />

要 求 など 制 限 があります。 問 題 に 関 する 投 票 手 続 には、 高 い<br />

定 足 投 票 率 が 含 まれることもあり、 市 民 投 票 が 有 効 とみなさ<br />

れる 可 能 性 は 限 られています。 決 定 は 拘 束 力 のないものとみ<br />

なされ、ダイレクトデモクラシーの 正 当 性 を 傷 つける 情 報 操<br />

作 などが 行 われるかもしれません。<br />

長 く 紆 余 曲 折 のある 未 完 のダイレクトデモクラシーの 歴 史<br />

は、 多 くの 新 しい 考 えや 革 新 的 な 対 策 を 生 み 出 しました。 当<br />

初 はそれらは( 例 えば 普 通 選 挙 )も 容 易 に 認 められないもの<br />

でしたが、やがて 自 明 の 不 可 欠 なものになりました。 現 代 の<br />

ダイレクトデモクラシーでも 同 じことが 言 えるでしょう。 今<br />

日 では、ダイレクトデモクラシーについては、 問 題 は 機 能 す<br />

る「かどうか」ではあまりなく、むしろ「どのように」 機 能<br />

させるかです。International IDEAや 法 による 民 主 主 義 の<br />

ための 欧 州 委 員 会 (ヴェニス 委 員 会 ) 等 の 国 際 機 関 や、 各 国<br />

政 府 、NGOや 研 究 機 関 は、 現 代 のダイレクトデモクラシーの<br />

優 秀 な 実 践 例 を 評 価 し、その 主 要 機 能 を 定 義 することにます<br />

ます 関 わっています。<br />

こうした 世 界 的 な 経 験 を 反 映 して、 現 代 のダイレクトデモ<br />

クラシーのあなたの 手 続 きや 実 践 のやりとりにおいて 以 下 の<br />

アドバイスは 役 立 つかもしれません。<br />

36


ギ ャ ッ プ に 注 意 す る<br />

✔ シンプルにする<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーの 法 律 や 規 則 を 作 るときは<br />

は、 可 能 な 限 りシンプルで 分 かりやすいものにしてくださ<br />

い。ダイレクトデモクラシーのツールは、 選 挙 で 選 ばれた<br />

統 治 機 構 と 望 ましい 市 民 の 間 の 橋 渡 しをすることを 目 的 と<br />

しているので、プロセスの 定 義 付 けと 規 則 化 に 使 用 される<br />

法 律 用 語 は、 少 数 の 専 門 家 だけではなく 誰 にでも 理 解 可 能<br />

なものにすべきです。<br />

✔<br />

✔<br />

しきい 値 に 注 意 する<br />

現 代 的 なダイレクトデモクラシーのツールは、 社 会 の 主 流<br />

から 取 り 残 された 人 々やマイノリティと 言 われる 人 々が 政<br />

府 に 関 与 し、 多 数 派 の 人 々が 耳 を 傾 ける 機 会 を 与 えます。<br />

こうした 理 由 から、ひどく 高 い 署 名 要 件 ( 例 えば、 選 挙 人<br />

の5~10% 以 上 )は 小 さなグループの 参 加 機 会 を 妨 げ、ダイ<br />

レクトデモクラシーの 影 響 を 制 限 する 可 能 性 があります。<br />

例 えば、スイスでは、 市 民 イニシアチブのために 人 口 の<br />

2%、 一 般 レファレンダムのために 約 1%の 署 名 が 必 要 で<br />

す。 他 の 区 域 では、 要 件 がはるかに 高 い。ウルグアイは 署<br />

名 ( 憲 法 上 のイニシアチブの 場 合 )が10%、 現 行 の 法 律 に<br />

関 する 一 般 レファレンダムの 場 合 は25%の 署 名 が 必 要 で<br />

す。<br />

適 切 な 時 間 を 与 える<br />

合 理 的 な 時 間 制 限 は、より 集 中 的 な 議 論 と 十 分 な 署 名 を 集<br />

める 可 能 性 を 確 かにする 一 方 で、 過 度 に 短 い 時 間 を 割 り 当<br />

てると、 弱 いグループが 議 論 して 効 果 的 に 関 与 する 機 会 を<br />

妨 げます。<br />

37


ギ ャ ッ プ に 注 意 す る<br />

オーストリアでは、アジェンダ・イニシアチブの 主 催 者 は<br />

公 的 機 関 で10 万 の 署 名 を 集 めるのにわずか8 日 間 しかな<br />

く、 隣 のスイスでは 市 民 イニシアチブで 主 催 者 が18ヶ 月 間<br />

で 同 じ 数 の 署 名 を 集 めることができます。その 中 間 にはア<br />

メリカのカリフォルニア 州 があり、 主 催 者 は 資 格 を 持 つ 有<br />

権 者 の 最 低 8%の 署 名 を180 日 以 内 に 集 めます。<br />

✔ 定 足 投 票 率 がないまたは 低 いこと<br />

定 足 投 票 率 は 現 代 のダイレクトデモクラシーの 世 界 で 大 きく<br />

異 なります。 定 足 率 は 活 動 的 な 少 数 派 が 一 般 投 票 をハイジャ<br />

ックすることを 防 ぐことを 想 定 していますが、 選 挙 人 の50%<br />

にも 及 ぶ 定 足 率 のネガティブな 影 響 は 十 分 に 研 究 されていま<br />

す。そのためヴェニス 委 員 会 は、 定 足 投 票 率 を 採 択 しないよ<br />

うに 勧 告 しており、かわりに 特 別 な 必 要 がある 場 合 には、 単<br />

純 な 投 票 者 の 過 半 数 に 加 えて、その 手 段 を 認 めるために 全 選<br />

挙 人 の 一 定 のパーセントを 承 認 投 票 率 とするよう 勧 告 してい<br />

ます。<br />

✔ ダイレクトデモクラシーの 主 題 にはほとんど 制 限 がないこと<br />

原 則 として、 市 民 は 議 会 で 選 出 された 代 表 者 と 同 じ 決 定 権 を<br />

持 つべきです。それでも 政 治 問 題 を 現 代 のダイレクトデモク<br />

ラシーのプロセスから 除 外 しなければならない 場 合 、 禁 止 項<br />

目 のリストを 短 くし、その 除 外 の 理 由 を 明 確 に 示 すべきで<br />

す。イタリアでは、 税 務 問 題 や 国 際 条 約 に 対 して 一 般 投 票 は<br />

認 められておらず、スイスの 一 般 投 票 は、 一 定 の 拘 束 力 のあ<br />

る 国 際 法 では 実 施 できません。<br />

38


ギ ャ ッ プ に 注 意 す る<br />

✔ 拘 束 力 のある 決 定<br />

ダイレクトデモクラシーとは、アジェンダを 設 定 し、 決 定<br />

を 下 すことであり、トップダウンプロセスで 人 々に 意 見 を<br />

求 めることではありません。もう 一 度 、 世 界 的 な 実 践 と<br />

ヴェス 委 員 会 のワークの 両 方 が 明 確 なメッセージを 出 して<br />

います。 勧 告 型 のレファレンダムとトップダウンのプレビ<br />

シットは、デモクラシーをより 民 主 的 にする 理 想 的 な 方 法<br />

ではありません。このようなツールの 主 な 欠 点 は、 参 加 し<br />

た 市 民 が、 投 票 が 行 われたら 何 が 起 きるかほとんど 考 えな<br />

い「 盲 目 的 な 投 票 」をうむリスクがあることです。<br />

✔ 法 律 に 準 拠 する<br />

他 のすべての 選 挙 の 事 項 と 同 じように、 現 代 のダイレク<br />

トデモクラシーの 手 続 きは、 既 存 の 法 的 規 定 および 規 則 の<br />

範 囲 内 で 厳 密 に 処 理 されるべきです。これは、 参 加 プロセ<br />

スと 結 果 をより 受 け 入 れやすく 適 法 なものにします。その<br />

区 域 で 他 の 選 挙 のプロセスに 使 用 されているのと 同 様 に、<br />

自 由 意 志 と 公 平 さの 原 則 と 保 護 が 市 民 イニシアチブやレ<br />

ファレンダムにも 適 用 されるべきです。<br />

自 由 で 公 平 な 選 挙 のための 国 際 基 準 が 既 に 作 成 されていま<br />

す。その 基 準 に 従 いながら 選 挙 は 異 なった 形 態 や 制 度 を 採<br />

用 する 可 能 性 もあります。しかし、 自 由 で 公 平 なイニシア<br />

チブやレファレンダムについて 言 えば、そのような 国 際 基<br />

準 の 完 全 版 はまだ 用 意 できていません。ますます 増 えてい<br />

る 法 的 デザインと 実 践 的 な 経 験 は、ダイレクトデモクラ<br />

シーをどのように、 利 用 可 能 な 方 法 で、 活 用 できるかにつ<br />

いて 多 くの 教 訓 をもたらしています。そして、それらをう<br />

まく 使 うことで、 対 立 やプレビシット、リコールなどの 諸<br />

問 題 を 避 けることができるのです。<br />

39


も っ と 探 す<br />

参 考 文 献<br />

Abati, Y. B., ‘Spain tests new forms of citizen participation’, Swissinfo, 11 April<br />

2017, <br />

Altman, D., <strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong> Worldwide (Cambridge: Cambridge University<br />

Press, 2011)<br />

Austrian Ministry of the Interior, ‘Wahlen: Volksbegehren “Gegen TTIP/CETA”’<br />

[Elections: Referendum against TTIP/CETA], January 2017, <br />

Avaaz, ‘World leaders: protect the Paris Agreement’ [petition], 2016, <br />

Beramendi, V. et al., <strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong>: The International IDEA Handbook<br />

(S<strong>to</strong>ckholm: International Institute for <strong>Democracy</strong> and Elec<strong>to</strong>ral Assistance,<br />

<strong>2008</strong>), <br />

Change.org, ‘Urge Congress <strong>to</strong> support common sense rape survivor rights’<br />

[petition], 2016, <br />

Elec<strong>to</strong>ral Court of Uruguay, ‘Acta No. 9414’ [On the citizens’ initiative proposing<br />

a constitutional amendment <strong>to</strong> lower the minimum age at which a person can<br />

be charged with a crime], <br />

European Commission for <strong>Democracy</strong> through Law (Venice Commission),<br />

‘Elections and referendums, political parties’, [n.d.], <br />

—, ‘Compilation of Venice Commission Opinions and Reports Concerning<br />

Referendums’, 10 March 2017, <br />

International IDEA Constitution-Building Primer No. 3, <strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong>, <br />

40


も っ と 探 す<br />

Kaufmann, B. et al., Guidebook <strong>to</strong> <strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong> in Switzerland and Beyond<br />

(Marburg: Initiative and Referendum Institute Europe, 2010)<br />

Kennedy, M., ‘Venezuelan authorities halt drive <strong>to</strong> recall President Nicolas<br />

Maduro, National Public Radio (USA), 21 Oc<strong>to</strong>ber 2016, <br />

Kornblith, M., ‘<strong>Direct</strong> democracy in Venezuela’, in International IDEA, <strong>Direct</strong><br />

<strong>Democracy</strong>: the International IDEA Handbook (S<strong>to</strong>ckholm: International IDEA,<br />

<strong>2008</strong>)<br />

Leterme, Y., ‘2016: The year of direct democracy?, International IDEA Commentary,<br />

21 December 2016, <br />

Mathews, J., ‘The People’s Machine: Arnold Schwarzenegger and the Rise of<br />

Blockbuster <strong>Democracy</strong>’, Public Affairs, 2006<br />

New Zealand Elec<strong>to</strong>ral Commission, ‘2013 Citizens initiated referendum’,<br />

22 November<strong>–</strong>13 December 2013, <br />

Oregon Secretary of State, ‘November 8, 2016, General Election Abstract of Votes:<br />

Measure 100’, <br />

Participedia, ‘Participa<strong>to</strong>ry Budgeting: Por<strong>to</strong> Alegre 2005<strong>–</strong>07’, 28 November<br />

2009, <br />

Swiss Federal Chancellery, ‘Volksinitiative vom 04.10.2013 «Für ein<br />

bedingungsloses Grundeinkommen»’ [People’s initiative from 10 April 2013,<br />

‘For an unconditional basic income’], 5 June 2016, <br />

—, ‘Übersicht in Zahlen [Overview in figures: Swiss citizens’ initiatives]’, as at<br />

20 July 2017, <br />

United Nations, MyWorld surveys, 2015, <br />

—Office of the High Commissioner for Human Rights, ‘Free, Prior and Informed<br />

Consent of Indigenous Peoples’, September 2013, <br />

41


もっと 探 す<br />

参 考 WEB<br />

Aarhus Convention, <br />

Avaaz, <br />

British Government, Petitions website, <br />

Change.org, <br />

City of Seoul, ‘Citizen’s Hall’, <br />

Common Cause, <br />

<strong>Democracy</strong> International, <br />

<strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong> Naviga<strong>to</strong>r, <br />

European Citizens’ Initiative, <br />

European <strong>Passport</strong> <strong>to</strong> Active Citizenship, <br />

European <strong>Passport</strong> <strong>to</strong> Active Citizenship (interactive version), <br />

Falun <strong>Democracy</strong> <strong>Passport</strong>, <br />

<strong>Global</strong> Forum on <strong>Modern</strong> <strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong>, <br />

International IDEA <strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong> Database, <br />

People2Power, <br />

Swiss <strong>Democracy</strong> Foundation, <br />

Swissinfo, <br />

Universal Declaration of Human Rights, <br />

US Government, ‘We the People’, <br />

42


InternationalIDEA : 世 界 のダイレクト<br />

デモクラシーをサポートします<br />

民 主 主 義 ・ 選 挙 支 援 国 際 研 究 所 (International IDEA)は、<br />

世 界 的 にデモクラシーを 支 援 する 政 府 間 組 織 です。<br />

ダイレクトデモクラシー:International IDEAのハンドブッ<br />

クは、ダイレクトデモクラシーに 関 する 最 初 の 大 きな 世 界 規<br />

模 の 研 究 で、<strong>2008</strong> 年 に 出 版 され、 幅 広 く 関 連 する 組 織 や 専 門<br />

家 を 巻 き 込 んだ 世 界 的 な 研 究 活 動 を 基 に 作 成 されました。ハ<br />

ンドブックのために 集 められたデータは 後 にInternational<br />

IDEAのダイレクトデモクラシー・データベースに 移 管 されま<br />

した。<br />

現 代 のダイレクトデモクラシーのプロセスは、 近 年 勢 いを<br />

増 しています。International IDEAの 事 務 総 長 イブ・ルテルム<br />

は、2016 年 を「 国 際 政 治 のアジェンダにダイレクトデモクラ<br />

シーを 取 り 戻 す 年 」と 述 べています。 結 果 として、2017 年 に<br />

International IDEAは、この 課 題 について 世 界 中 の 対 話 に 参 加<br />

し、 更 新 したダイレクトデモクラシー・データーベースを 再<br />

スタートさせることにより、 現 代 のダイレクトデモクラシー<br />

の 選 択 肢 と 限 界 についての 調 査 、 支 援 活 動 と 評 価 作 業 を 強 化<br />

しました。<br />

この 現 代 のダイレクトデモクラシーへのグローバルパス<br />

ポートの 出 版 と、2017 年 の 国 際 民 主 主 義 デーでの 発 表 は、こ<br />

の 努 力 の 一 部 です。<br />

43


スイス: 参 考 点 と<br />

サポート・センター<br />

1793 年 以 来 、 世 界 中 で 実 施 されている 実 質 的 な 案 件 に<br />

関 する 国 規 模 の 一 般 投 票 が1,700 件 あり、うち3 分 の1 以<br />

上 がスイスで 行 われています。これにより、スイスは<br />

ダイレクトデモクラシーに 関 してより 経 験 豊 かな 国 のひとつ<br />

であり、 現 代 の 代 議 制 民 主 主 義 の 発 展 の 中 で 自 然 な 基 準 点 で<br />

す。<br />

スイス 連 邦 外 務 省 は、 独 立 した 専 門 家 と 協 力 して、 現 代 の<br />

ダイレクトデモクラシーに 関 する 情 報 資 料 を 作 成 しました。<br />

スイスはまた、アーラウのCentre for Democratic Studies<br />

(ZDA)とチューリッヒ 大 学 のNational Center of Competence<br />

in Research Challenges <strong>to</strong> <strong>Democracy</strong> (NNCR)を 含 む 現 代 の<br />

ダイレクトデモクラシーに 関 する 研 究 センターを 主 催 してい<br />

ます。<br />

スイス 政 府 は、Swiss Broadcasting Companyに 市 民 ジャー<br />

セリズムと 参 加 型 メディアを 開 発 する 権 限 を 与 えています。<br />

その 結 果 、 公 共 放 送 局 (Swissinfo)の 国 際 サービスは、 現 代<br />

のダイレクトデモクラシーに 関 する 特 別 なオンライン・プ<br />

ラットフォームを10の 世 界 言 語 で 提 供 しています。プラット<br />

フォームの 名 前 である#deardemocracyもソーシャルメディア<br />

のハッシュタグです。<br />

参 加 型 政 治 に 関 する 世 界 的 な 努 力 へのスイスの 貢 献 は、 非<br />

政 府 系 のスイス・デモクラシー 財 団 によるオンラインの<br />

Naviga<strong>to</strong>r <strong>to</strong> <strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong>、 隔 年 で 開 催 される 直 接 民 主<br />

主 義 に 関 する<strong>Global</strong> Forum on <strong>Modern</strong> <strong>Direct</strong><br />

<strong>Democracy</strong>、<strong>Democracy</strong> Internationalのネットワークやメ<br />

ディア 主 導 のpeople2powerを 通 じて 補 完 されています。<br />

44


著 者 について<br />

ブルーノ・カウフマンは 放 送 ジャーナリスト、 政 治 学 者 であ<br />

り、Falun <strong>Democracy</strong> <strong>Passport</strong>とEuropean <strong>Passport</strong> <strong>to</strong><br />

Active Citizenship(23ヶ 国 語 で 出 版 )の 著 者 です。 Swiss<br />

Broadcasting Companyの 国 際 サービスであるスイスイン<br />

フォ(Swissinfo)のグローバルなデモクラシー 特 派 員 であ<br />

り、<strong>Global</strong> Forum on <strong>Modern</strong> <strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong>の 共 同 議 長<br />

です。<br />

日 本 語 翻 訳 :<br />

大 芝 健 太 郎 、 鈴 木 美 歌 里 、 伊 藤 千 恵 、 佐 々 木 重 人<br />

編 集 : 白 崎 一 裕<br />

【 訳 注 】<br />

【1】:<strong>Direct</strong> <strong>Democracy</strong> は、カタカナ 表 記 の「ダイレクト<br />

デモクラシー」としました。 民 主 主 義 の 運 動 的 理 念<br />

として 新 しい 概 念 であることを 示 すためです。<br />

【2】:Polular voteは、 選 ばれた 人 のみの 制 限 された 投 票<br />

ではなく、 一 般 市 民 ・ 国 民 が 広 く 参 加 する 投 票 をさ<br />

すために 一 般 投 票 と 訳 しました。<br />

【3】:スイス 憲 法 第 39 条 第 三 項 何 人 も、その 政 治 的<br />

権 利 を 二 つ 以 上 の 州 (カントン)で 行 使 することは<br />

できない。による)<br />

45


Notes<br />

46


Notes<br />

47


Notes<br />

48


© 2017 International Institute for <strong>Democracy</strong> and Elec<strong>to</strong>ral Assistance<br />

International IDEA publications are independent of specific national or political interests.<br />

Views expressed in this publication do not necessarily represent the views of International<br />

IDEA, its Board or its Council members.<br />

The maps presented in this publication do not imply on the part of the Institute any judgement<br />

on the legal status of any terri<strong>to</strong>ry or the endorsement of such boundaries, nor does<br />

the placement or size of any country or terri<strong>to</strong>ry reflect the political view of the Institute. The<br />

maps have been created for this publication in order <strong>to</strong> add clarity <strong>to</strong> the text.<br />

References <strong>to</strong> the names of countries and regions in this publication do not represent<br />

the official position of International IDEA with regard <strong>to</strong> the legal status or policy of the<br />

entities mentioned.<br />

International IDEA<br />

Strömsborg<br />

SE<strong>–</strong>103 34 STOCKHOLM, SWEDEN<br />

Tel: +46 8 698 37 00, fax: +46 8 20 24 22<br />

Email: info@idea.int<br />

The electronic version of this publication is available under a Creative Commons Attribute-Non-<br />

Commercial-ShareAlike 3.0 (CC BY-NC-SA 3.0) licence. You are free <strong>to</strong> copy, distribute and transmit<br />

the publication as well as <strong>to</strong> remix and adapt it, provided it is only for non-commercial<br />

purposes, that you appropriately attribute the publication, and that you distribute it under<br />

an identical licence. For more information on this licence visit the Creative Commons website:<br />

<br />

This publication has been made possible by contributions from Switzerland—an International<br />

IDEA Member State—through its Embassy in S<strong>to</strong>ckholm and the Swiss <strong>Democracy</strong><br />

Foundation, a non-profit and non-partisan organization based in Lucerne.<br />

ISBN: 978-91-7671-126-2 (English <strong>edition</strong>)<br />

Design and layout: KSB Design (English <strong>edition</strong>)<br />

<strong>Japanese</strong> <strong>edition</strong> translated by Kentaro Ohshiba, Mikari Suzuki, Chie I<strong>to</strong>h and<br />

Shigehi<strong>to</strong> Sasaki, and edited by Kazuhiro Shirosaki


アクティブな 市 民 権 と<br />

参 加 型 デモクラシーの 世 界<br />

デモクラシーでは、 正 式 な 一 般 投 票 は 人 々の 力 の 行 使 にとって 大<br />

切 です。 伝 統 的 には、ほとんどの 代 議 制 民 主 主 義 国 では、 投 票 箱<br />

で 意 思 決 定 を 行 う 市 民 の 力 は、 役 所 や 議 会 にいく 他 の 人 や 政 党 を<br />

選 ぶことに 限 られていました。しかし、 近 年 、 選 挙 の 狭 間 でも 市<br />

民 が 声 を 聞 かせる 新 しい 可 能 性 とチャネルを 採 用 する 国 はますま<br />

す 増 えています。 現 代 のダイレクトデモクラシーへのグローバ<br />

ルパスポートは、 現 代 のダイレクトデモクラシーのツールに 関 す<br />

る 基 本 的 な 情 報 を 提 供 します。カギとなる 定 義 を 紹 介 し、さまざ<br />

まなツールについて 説 明 し、イニシアチブ、レファレンダム、お<br />

よびプレビシットをどう 使 うか 推 奨 事 項 を 書 いています。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!