10.07.2015 Aufrufe

日本語授業 - Deutsche Schule Tokyo Yokohama

日本語授業 - Deutsche Schule Tokyo Yokohama

日本語授業 - Deutsche Schule Tokyo Yokohama

MEHR ANZEIGEN
WENIGER ANZEIGEN

Sie wollen auch ein ePaper? Erhöhen Sie die Reichweite Ihrer Titel.

YUMPU macht aus Druck-PDFs automatisch weboptimierte ePaper, die Google liebt.

1013 年 生 2005/06 年 度日 本 語 の 授 業 をふり 返 って鈴 木 裕 希五 月 になって、ドイツ 学 園 での 学 校 生 活 があと 数 週 間 で 幕 を 閉 じようとしています。 日 本語 の 授 業 もあと 数 回 で 終 わってしまいます。いままでのドイツ 学 園 での 日 本 語 の 授 業 が、 自分 にとってどのような 意 味 をもっているのか、これから 説 明 したいと 思 います。そのためには、 今 までの 自 分 の 人 生 を 振 り 返 る 必 要 があると 思 います。僕 は 小 学 校 5 年 生 の 時 に 日 本 に 帰 国 しました。 僕 は 日 本 語 で 話 すのも、また 読 み 書 きも 苦手 でした。それに、 日 本 がどのような 国 なのかも、よく 知 りませんでした。つまり、ドイツ育 ちの 日 本 人 として 本 来 の 自 分 のアイデンティーを 持 っていなかったのです。しかし、ただ日 本 に 住 んで、ドイツ 学 園 でドイツの 教 育 を 受 けても、 日 本 については 学 べません。そこで、日 本 語 という 授 業 は、 僕 にとって、とても 大 切 な「 役 目 」を 果 たしてくれたのです。それは、中 学 校 の 漢 字 、 地 理 や 歴 史 の 勉 強 だけでなく、 高 校 時 代 の「 武 士 道 」や 日 本 人 の 品 格 、 芸 術の 勉 強 もそうです。 特 に 僕 にとって 大 切 だったのは、「 武 士 道 」と 日 本 人 の 自 然 観 についての 授 業 です。なぜならば、 僕 が 昔 から 日 本 人 の 行 動 様 式 や 考 え 方 に 疑 問 に 思 っていたものが、この 授 業 によってなくなったからです。また、こういった 日 本 人 の 道 徳 観 を 客 観 的 に 理 解 するだけではなく、 今 となっては、 自 分が 社 会 に 出 る 時 に 欠 かせない 知 識 を 身 につけられたと 思 います。しかし、これよりも 大 事 なのは、 僕 自 身 が「もうひとつの 自 分 」について 勉 強 できたことです。 僕 はドイツで 少 年 時 代 をすごしていたため、 日 本 人 としての 自 分 を 考 える 機 会 がありませんでした。このような 状 態 で 帰 国 したため、 自 分 と 社 会 の 間 には 壁 があり、また、 自 分のアイデンティティーもはっきりしていませんでした。8 年 過 ぎた 今 は、 僕 は 多 文 化 で 育 った 人 間 としてどう 生 きていくべきか 少 しずつわかってきたと 思 います。これから、 僕 はドイツの 大 学 で 勉 強 するつもりですが、 必 ず、 日 本 語 の 授 業 で 得 た 知 識 が必 要 になると 思 います。たとえば、 外 の 人 に 日 本 人 や 日 本 文 化 について 問 われることが 考 えられます。そのような 場 合 に 日 本 語 で 学 んだことが 応 用 できると 思 います。また、 多 文 化 で育 った 自 分 が 日 本 とドイツの 強 い 絆 をどう 支 えていけばいいのか、 問 われるときが 来 ると 思います。また、 現 在 、 他 の 国 の 文 化 に 否 定 的 になっており、 歴 史 が 繰 り 返 されようとしています。そこで、 多 文 化 で 育 った 人 間 として、 僕 は 何 をするべきなのか、ということも 問 われます。 日 本 語 の 授 業 では、 日 本 についてだけ 習 ったのではありません。 日 本 と 外 国 の 関 係 や、外 国 が 日 本 にどのような 影 響 を 与 えたのか、ということについても 学 びました。そこで、 日本 が 昔 、 差 別 的 な 目 で 見 られたり、 日 本 文 化 が 理 解 されなかったことも 勉 強 しました。つまり、 日 本 語 によって、 国 々の 関 係 のあり 方 を 知 り、また、 政 治 の 動 きを 正 しく 見 る 能 力 を 身に 付 けられました。また、 一 つの 問 題 を 一 つの 方 向 からだけではなく、 他 の 方 向 から 見 てみることは、 人 と 人 や 国 と 国 の 間 の 理 解 につながる、ということも 学 びました。世 界 は 今 、「グローバリゼーション」に 取 り 囲 まれています。つまり、 世 界 中 の 人 が 交 わり、 交 流 しています。しかし、 同 時 に、 人 々はこの「 多 文 化 」という 流 れに 乗 れず、 外 国 や自 分 の 知 らない 文 化 に 閉 鎖 的 になっています。 日 本 語 の 授 業 は 僕 に、このような 動 きを 認 める 能 力 を 与 えてくれたほか、 自 分 が 他 の 文 化 をそのまま 受 け 入 れなくてはならない、ということを 教 えてくれました。2013 年 3 月 現 在 /Stand: März 2013

Hurra! Ihre Datei wurde hochgeladen und ist bereit für die Veröffentlichung.

Erfolgreich gespeichert!

Leider ist etwas schief gelaufen!