10.07.2015 Aufrufe

日本語授業 - Deutsche Schule Tokyo Yokohama

日本語授業 - Deutsche Schule Tokyo Yokohama

日本語授業 - Deutsche Schule Tokyo Yokohama

MEHR ANZEIGEN
WENIGER ANZEIGEN

Erfolgreiche ePaper selbst erstellen

Machen Sie aus Ihren PDF Publikationen ein blätterbares Flipbook mit unserer einzigartigen Google optimierten e-Paper Software.

910 年 生 2010/11 年 度作 用 ・ 反 作 用 の 発 見アリス クロル私 は、 物 理 の 授 業 で、あることに 気 付 きました。それは、ドイツ 語 で actio=reactio と 言 います。 日 本 語 では、 作 用 反 作 用 の 法 則 と訳 されます。これは、 英 国 の 物 理 学 者 、 天 文 学 者 、 数 学 者 である、アイザック・ニュートンが 発 見 しました。ニュートンには、 運 動 の 法 則 の 他 に、 万 有 引 力 の 法 則 の発 見 、 微 分 積 分 学 の 発 見 、さらに、 光 のスペクトル 分 析 など、 様 々な 業 績 があります。 作 用 反 作 用 の 法 則 は、 運 動 の 法 則 の 第 三 法 則 です。 第 一 法 則 は 慣 性 の 法 則 、 第二 法 則 はニュートンの 運 動 法 則 です。作 用 反 作 用 の 法 則 は、「 物 体 が 他 の 物 体 に 力 を 及 ぼすとき、 他 の 物 体 から、おなじ 大 きさの 逆 向 きの 力 を 受 ける」というように 説 明 されています。つまり、 力 というものは、 必 ず、 対 になって 作 用 するということです。すべての 運 動 には、おなじ大 きさの 反 対 向 きの 力 が 働 いており、 引 っ 張 ると 引 っ 張 り 返 され、 押 すと 押 し 返 されます。私 は、この 法 則 が 物 理 だけでなく、 人 生 においてもその 通 りだということに 気 がつきました。「 失 敗 は 成 功 のもと」ということわざをよく 聞 きます。これは、 失 敗 したら、その 原 因 を 反 省 し、 方 法 や 欠 点 を 改 めることで、 成 功 につながるという 意 味 です。つまり、 失 敗 という「 運 動 」をしたら、 成 功 という「 運 動 」が 返 ってくるということです。これは、ニュートンの 作 用 反 作 用 と 同 じです。また、 仏 教 でいう、 因 果 応 報 や 報 いも、その 法 則 と 同 じです。 善 い 行 いをすれば善 いことが 返 ってくる、そして、 悪 い 行 いをすれば 必 ず 悪 いことが 返 ってくると 考えられています。さらに、 日 常 生 活 にも、ニュートンの 法 則 と 同 じような 運 動 が 見 られます。 例 えば、 重 い 病 気 にかかり、とても 辛 く 苦 しい 思 いをした 子 供 は、 病 気 にならなければわからなかった 命 の 大 切 さに 気 付 くかもしれません。たとえば、その 子 供 は 自 分 の気 が 付 かなかった 素 晴 らしい 才 能 に 気 付 くかもしれません。 他 には、 辛 い 日 々を 乗り 越 え、 病 気 が 治 ることもあります。そうすると、「 辛 いことは 乗 り 越 えられるもの。」と 考 えられる 人 になるでしょう。ニュートンは、このような、 人 生 における 物 事 を 元 にして、 作 用 反 作 用 の 法 則 を発 見 したのではないでしょうか。そう 思 ってしまうほど、 私 は 人 生 での 出 来 事 と 作用 反 作 用 にはつながりがあると 感 じました。私 はこうして 新 たな 発 見 をしたのです。 他 にも、 数 学 や 理 科 、もちろん 物 理 でも、このような 発 見 をすれば 思 ってもみなかったつながりや、この 世 界 はとても 不 思 議だと 思 えることがあるかもしれません。2013 年 3 月 現 在 /Stand: März 2013

Hurra! Ihre Datei wurde hochgeladen und ist bereit für die Veröffentlichung.

Erfolgreich gespeichert!

Leider ist etwas schief gelaufen!