22.01.2015 Views

こちらから - インタフェース

こちらから - インタフェース

こちらから - インタフェース

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

GPG-8826 Help for Linux<br />

※ここで 出 力 される 値 にはOSが 動 作 するために 必 要 な 領 域 、システムの 使 用 する 領 域 は 考 慮 され<br />

ておりません。<br />

OS が 動 作 するために 必 要 な 容 量 を 下 回 る 値 を 設 定 した 場 合 、OS が 動 作 しなくなる 可 能 性 があ<br />

ります。<br />

ブートローダの 設 定 を 行 う 前 に、コマンド 行 オプションにて 一 度 OSの 動 作 を 確 認 することを 推<br />

奨 いたします。<br />

出 力 された 値 がOSが 動 作 するために 必 要 な 容 量 を 下 回 る 場 合 、 確 保 する 共 有 メモリの 値 を 少<br />

なくし、 再 度 設 定 を 行 ってください。<br />

OSが 動 作 しなくなった 場 合 の 復 旧 方 法 は「1.4.1 復 旧 方 法 」を 参 照 ください。<br />

また、 共 有 メモリとして 使 用 可 能 なメモリ 領 域 外 にアクセスを 行 った 場 合 、フリーズやカーネ<br />

ルパニックなど、 予 期 しない 動 作 が 発 生 する 恐 れがあります。<br />

共 有 メモリとして 使 用 可 能 なメモリ 領 域 については、「1.4.2 共 有 メモリとして 使 用 可 能 なメ<br />

モリ 領 域 について」を 参 照 してください。<br />

共 有 メモリのリフレッシュ<br />

確 保 した 共 有 メモリのクリアを 行 います。コマンド 行 オプションにて 指 定 した 値 はクリアされま<br />

せんので、 再 起 動 、または 設 定 後 、ブートローダの 値 を 元 に 戻 してください。<br />

詳 しくはHelpの「1.4 共 有 メモリとは」を 参 照 してください。<br />

項 目 を 選 択 すると、デバイスのリフレッシュが 行 われ、 図 6.1.3-3 のようなコメントが<br />

表 示 されます。<br />

Mode:Please Edit BootLoader.<br />

Restart the computer to enable settings. Do you want to restart now<br />

Select(y/n):<br />

図 6.1.3-3<br />

設 定 を 有 効 にする 場 合 には y を 選 択 し、 再 起 動 を 行 ってください。<br />

再 起 動 を 行 わない 場 合 には n を 選 択 してください。<br />

© 2012, 2013 Interface Corporation. All rights reserved.<br />

52

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!