13.07.2015 Views

河川環境管理計画に関する研究ノート〔Ⅱ〕 - 河川環境管理財団

河川環境管理計画に関する研究ノート〔Ⅱ〕 - 河川環境管理財団

河川環境管理計画に関する研究ノート〔Ⅱ〕 - 河川環境管理財団

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

第 2 河 川 環 境 理 基 本 計 画 の 成 とその 後 の 経 21 河 川 環 境 理 基 本 計 画 概 念 の 成 戦 後 の 1950 年 代 後 半 から 始 まった 経 済 の 高 度 成 長 は、 都 市 河 川 おいて 工 場 及 び 家 庭排 水 による 水 質 の 悪 化 、 都 市 への 人 口 の 集 中 による 宅 地 開 発 が 進 み 雨 水 流 出 率 が 増 加 、都 市 河 川 における 洪 水 被 害 の 増 加 など、 種 々の 河 川 にかかわる 問 題 を 生 じさせた。昭 和 33 年 (1958)の「 工 場 廃 水 等 の 規 制 に 関 する 法 律 」 及 び「 公 共 水 域 の 保 全 に 関する 法 律 」いわゆる 旧 水 質 2 法 が 制 定 された。これは、 同 年 5 月 江 戸 川 で 起 きた 公 害 紛争 がきっかけとなったものである。 本 州 製 紙 江 戸 川 工 場 の 設 備 増 設 ( 同 年 3 月 )により江 戸 川 に 排 水 された 悪 水 により 漁 業 被 害 を 受 ける(た)とした 漁 業 組 合 員 が 廃 液 放 流 の中 止 と 損 害 賠 償 を 求 めて 工 場 と 交 渉 したが 決 裂 し、 漁 民 が 実 力 で 排 水 口 を 木 片 、 石 等 で塞 いだ。その 後 の 交 渉 も 停 滞 し、デモ、 工 場 に 侵 入 し、 座 り 込 みにより 警 察 隊 との 衝 突 、漁 民 の 逮 捕 、 負 傷 者 でるなど 事 態 が 生 じた。 一 連 の 紛 争 での 負 傷 者 は 町 民 が 約 100 名 、警 察 官 27 名 、 現 行 犯 検 挙 者 8 名 であった。その 後 、 公 害 に 対 する 国 民 の 認 識 の 高 まりにより、 昭 和 42 年 (1967)「 公 害 対 策 基 本法 」が 制 定 され、これにより 環 境 基 準 が 定 められることになり、 昭 和 45 年 に 水 質 汚 濁の 基 準 が 閣 議 決 定 された。 同 時 期 、 旧 水 質 2 法 に 代 わって「 水 質 汚 濁 防 止 法 」が 制 定 された。都 市 河 川 の 洪 水 被 害 に 対 しては、 治 水 投 資 の 重 点 配 分 を 行 ったが、 都 市 発 展 の 勢 いが止 まらず、 昭 和 54 年 (1979)「 総 合 治 水 特 定 河 川 事 業 」を 発 足 させた。そこでは「 流 域整 備 計 画 」の 策 定 が 期 待 され、 流 域 を 保 水 区 域 、 遊 水 区 域 、 低 地 地 域 に 三 区 分 し、それぞれの 区 域 において 流 域 で 負 担 するべき 処 理 流 量 ( 遊 水 地 、 調 整 池 、 雨 水 浸 透 施 設 )を設 置 するという 画 期 的 な 事 業 であった。都 市 近 郊 の 河 川 では、 過 密 化 による 地 価 の 高 昇 、 住 宅 地 不 足 、 公 共 用 地 の 不 足 から、流 域 周 辺 による 河 川 空 間 の 利 用 の 要 望 がなされるようになった。 東 京 オリンピック 後 、国 民 の 運 動 能 力 の 向 上 が 叫 ばれ 高 水 敷 の 運 動 公 園 化 の 要 望 、 時 の 河 野 一 郎 建 設 大 臣 の 多摩 川 堤 防 敷 地 を 住 宅 地 に 活 用 せよとの 指 示 (100m 程 度 の 東 京 都 の 外 環 状 道 路 の 建 設 と住 宅 地 開 発 の 構 想 )、それに 対 する 賛 否 両 論 が 国 会 で 論 議 され、 結 局 、この 構 想 は 撤 回された。この 時 代 、 日 本 橋 川 の 上 空 空 間 は 高 速 道 路 となり、 都 市 の 小 河 川 はドブ 川 となり 暗 渠 化 された 河 川 は 多 かった。公 害 に 対 する 国 民 の 怒 りは、 政 治 的 にも 革 新 自 治 体 を 生 む 背 景 となり、 公 害 対 策 、 下水 道 整 備 に 多 額 の 投 資 がなされた。 昭 和 48 年 (1973)の 第 1 次 オイルショックおよび昭 和 54 年 (1979)の 第 2 次 オイルショックは、 日 本 経 済 の 成 長 率 を 鈍 化 させ、 一 方 で、国 民 意 識 は 公 害 反 対 から 居 住 環 境 の 改 善 を 求 めるという 安 定 志 向 型 に 変 化 していった。河 川 についても 緑 とか 生 物 とか 言 う 言 葉 がキイ 概 念 となりだした。昭 和 50 年 (1975)10 月 、 美 濃 部 東 京 都 知 事 は 多 摩 川 の 河 川 区 域 を 自 然 環 境 保 全 法 に55

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!