03.07.2013 Views

放射光科学研究施設・光源リング トップアップ入射に係る放射線 ... - KEK

放射光科学研究施設・光源リング トップアップ入射に係る放射線 ... - KEK

放射光科学研究施設・光源リング トップアップ入射に係る放射線 ... - KEK

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

本施設ではこの管理基準などに基づき、管理区域が設定されている(図 6、図 8、図 10、図 11参照)。放<br />

射光アイソトープ実験施設の1階の線源保管室以外の区域は一般管理区域の管理基準で管理される。線源保<br />

管室は人が常時立ち入ることがなく、立ち入りは放射性同位元素の貯蔵箱からの出し入れの時に限定されるた<br />

め、立入制限管理区域(< 100 mSv /時)として管理される。それ以外の屋外および2階の部分は一般管理区域<br />

として管理される。<br />

放射光科学研究施設光源棟の光源棟ストレージリング室及び実験室の一部は立入制限管理区域として管理<br />

される。それ以外の部分は一般管理区域であり、屋外の一部は周辺監視区域である。<br />

8-2 ストレージリングの遮へい計算方式(変更なし)<br />

(1)中性子<br />

中性子については 15 GeV 電子が入射した際の SLAC での遮へい実験結果を基にした方法<br />

(T.M.Jenkins,Nucl.Instr.Meth.,159,265(1979))を用いる。これは今回の最大 3 GeV の電子にも十分安全<br />

側の値を与える。<br />

厚い鉄ターゲットが置かれているビームラインに平行に一定な厚さの側壁コンクリート遮蔽がある場合の入射<br />

電子または陽電子 1 個当りの中性子実効線量(Hn)は<br />

Hn = E0(sinθ/r) 2 [SH exp(-d(λ1・sinθ) -1) (1-0.72 cosθ) -2 + SM exp(-d(λ3・sinθ) -1) (1-0.75 cosθ) -1<br />

E0 : 入射電子の運動エネルギー (GeV)<br />

d : 側壁遮蔽の厚さ、コンクリートまたは土 (g cm-2) r : ターゲットから遮蔽の外側表面までの距離 (cm)<br />

θ : ターゲットから評価点を見込む角度<br />

λ1 : 高エネルギー中性子の減弱距離 (g cm -2)<br />

λ3 : 中間エネルギー中性子の減弱距離 (g cm -2)<br />

λ2 : 巨大共鳴中性子の減弱距離 (g cm -2)<br />

Z : ターゲットの原子番号<br />

SH : 実効的な高エネルギー(>100MeV)中性子の発生強度<br />

SM : 実効的な中間エネルギー(25-100MeV)中性子の発生強度<br />

+ 3.79×10 -13 Z 0.73 exp(-d(λ2・sinθ) -1) ] (Sv/e) (1)<br />

λ1,λ3,λ2はコンクリ-トに対して各々 120, 55, 30 g cm-2である。コンクリート以外については λ1,λ3,λ2は鉄に対<br />

して各々 145, 91.9, 49.5 g cm-2 で、鉛に対しては 225, 196.7, 106 g cm-2 である。土はコンクリートより軽元素<br />

の割合が多く質量数が小さいため減弱距離は小さいが、安全側にコンクリートと同じ値を用いる。<br />

SH,SM の値は各々 10-13、10-12 Sv GeV-1 であり、入射電子(または陽電子)の運動エネルギ-が 1 GeV 以<br />

上の時は、一定の値を採用する。<br />

30

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!