03.07.2013 Views

放射光科学研究施設・光源リング トップアップ入射に係る放射線 ... - KEK

放射光科学研究施設・光源リング トップアップ入射に係る放射線 ... - KEK

放射光科学研究施設・光源リング トップアップ入射に係る放射線 ... - KEK

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

表 15 放射光科学研究施設光源棟の密封された放射性同位元素の貯蔵能力 (変更前:変更後は下線部を<br />

削除、また赤字は数量を減らす)。<br />

保管場所:放射光科学研究施設光源棟 貯蔵箱 3(日本アイソトープ協会製、Ⅰ型RI金庫)<br />

核種 1 個当たりの数量及び個数<br />

90Sr 370 MBq × 1<br />

90Sr 37 MBq × 5<br />

55Fe 3.7 GBq × 1<br />

55Fe 370 MBq × 1<br />

55Fe 370 MBq × 1<br />

55Fe 37 MBq × 1<br />

241Am 370 MBq × 2<br />

241Am 37 MBq × 1<br />

241Am 11.1 GBq × 1<br />

241Am 3.7 GBq × 2<br />

99Tc 3.0 MBq × 30<br />

表 16 放射光科学研究施設光源棟の密封された放射性同位元素の貯蔵能力(変更後)。<br />

保管場所:放射光科学研究施設光源棟 貯蔵箱 3(日本アイソトープ協会製、I 型RI金庫)。<br />

核種 1 個当たりの数量及び個数<br />

55Fe 3.7 GBq × 1<br />

55Fe 370 MBq × 1<br />

241Am 370 MBq × 1<br />

99Tc 3.0 MBq × 30<br />

8-6 放射光科学研究施設・ストレージリングの使用方法など(変更あり)<br />

8-6-1 定格運転<br />

放射光科学研究施設・ストレ-ジリングの性能などについて変更前を表 17 に、変更後を表 18 に示す。<br />

入射点とストレ-ジリングにおけるビーム損失量についての変更はない(表 19 参照)。表 18 に示すように最<br />

大ビーム強度 1.00 A、最大蓄積粒子数 3.87×1012個であるが、最大出力は 2.00 GeV・A で制限されており、<br />

線量も最大出力の場合に最大になる。これは 2.5 GeV のエネルギーで最大ビーム強度 0.8 A ,最大蓄積粒子<br />

数は 3.11×1012 個を蓄積する場合に相当するため、以下ではこの場合の線量を計算する。入射の効率は安全<br />

側に見て 25 % なので、蓄積量の 3 倍、9.33×1012 個の電子または陽電子が損失する。運転中の 1 週間の入<br />

射の頻度も安全側にみて 2 時間に 1 回なので損失を 1 秒当たりに平均すると、入射時の損失は 1.30×109 個/s,<br />

46

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!