03.07.2013 Views

放射光科学研究施設・光源リング トップアップ入射に係る放射線 ... - KEK

放射光科学研究施設・光源リング トップアップ入射に係る放射線 ... - KEK

放射光科学研究施設・光源リング トップアップ入射に係る放射線 ... - KEK

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

8-11 実効線量評価のまとめ(変更あり)<br />

表 26 に管理区域内の人が常時立ち入る場所での線量率及び管理区域境界での 3 ヶ月(500 時間)、事業所<br />

境界での 3 ヶ月(2184 時間)の積算の実効線量を示す。表には放射光科学研究施設の放射性同位元素と放射<br />

線発生装置による線量と、機構内の他の施設(図 24、表 29 と表 30 の放射光科学研究施設以外の施設)から<br />

の寄与を合算して示した。<br />

表 26 放射光科学研究施設の放射性同位元素と放射線発生装置による線量と、機構内の他の施設から<br />

の寄与を合算した一覧表(変更部分赤字)<br />

管理区域<br />

の常時立<br />

ち入る場<br />

所<br />

管理区域<br />

境界<br />

事業所境<br />

界<br />

場所 密封された放射<br />

微生物培養室<br />

(図 16 の A 印)<br />

細胞培養室<br />

(図 16 の B 印)<br />

性同位元素を<br />

使用する場合<br />

(μSv/h)<br />

密封されてい<br />

ない放射性同<br />

位元素を使用<br />

する場合、<br />

(μSv/h)<br />

61<br />

貯蔵箱か<br />

らの寄与<br />

(μSv/h)<br />

放射線発<br />

生装置<br />

(μSv/h)<br />

表 29 、 表<br />

30 の他の施<br />

設からの寄<br />

与<br />

(μSv/h)<br />

合計の線量率と<br />

3 月の線量<br />

2 2 15.8 0.0176 0.0200 19.8μSv/h<br />

2 2 15.8 0.0176 0.0184 19.8μSv/h<br />

(図 16 の C 点) 0.0408 0.0106 0.110 0.0216 0.0206 0.204μSv/h<br />

北端の境界<br />

(図 16 の D 点)<br />

光源棟実験室<br />

外<br />

(図 16 の L 印)<br />

102μSv/3 月<br />

0.0556 0.0139 0.0587 0.00803 0.0195 0.156μSv/h<br />

78.0μSv/3 月<br />

0.0408 2.00×10 -4 1.10×10 -5 0.00637 0.0135 0.0721μSv/h<br />

36.1μSv/3 月<br />

(図 23○印) 8.00×10 -4 2.00×10 -4 0.00158 0.00126 0.0108 0.0146μSv/h<br />

7.30μSv/3 月

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!