15.03.2014 Views

特許審査便覧第2100章 - Japan Patent Office

特許審査便覧第2100章 - Japan Patent Office

特許審査便覧第2100章 - Japan Patent Office

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

る・・・。」)<br />

2. クレームされている 発 明 が 抽 象 概 念 、 自 然 法 則 又 は 自 然 現 象 ( 特 許 法 第 101 条 の 判 例 法 上<br />

の 例 外 事 項 )の 実 際 的 応 用 であるかどうかの 判 断<br />

例 外 事 項 の 対 象 を 含 むクレームについて 特 許 権 による 保 護 を 受 ける 資 格 が 得 られるようにす<br />

るには、そのクレームが 抽 象 概 念 、 自 然 法 則 又 は 自 然 現 象 の 実 際 的 応 用 に 対 するものでなけ<br />

ればならない。Diehr, 450 U.S.at 187、209 USPQat 8(「 自 然 法 則 又 は 数 式 の 既 知 の 構 造 又<br />

はプロセスへの 適 用 は 特 許 権 による 保 護 を 受 けるに 値 するであろう。」Benson, 409 U.S.at 71、<br />

175 USPQat 676 (「 実 質 的 に 実 際 的 応 用 がない」ことによる 数 式 クレームの 拒 絶 )。<br />

次 に 掲 げる 場 合 、クレームされている 発 明 は 特 許 法 第 101 条 の 判 例 法 上 の 例 外 事 項 の 実 際 的<br />

応 用 に 関 するものである。<br />

(A) 物 又 は 物 理 的 対 象 を 異 なる 状 態 又 は 物 に「 変 換 する」<br />

(B) または、 以 下 に 述 べる 要 因 に 基 づいて 有 用 、 具 体 的 かつ 有 形 の 成 果 を 生 ずる。<br />

(1) 物 理 的 変 換 による 実 際 的 応 用<br />

米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 ははじめにクレームを 審 査 し、クレームが 物 の 変 換 又 は 変 形 を 起 こし<br />

て 異 なる 状 態 又 は 物 にするかどうかを 判 断 する。 米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 がかかる 変 換 又 は 変<br />

形 を 見 出 した 場 合 、 米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 はその 調 査 を 終 了 し、そのクレームが 特 許 法 第 101<br />

条 の 法 定 の 要 件 を 満 たしていることを 確 認 する。 米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 がかかる 変 換 又 は 変<br />

形 を 見 出 せなかった 場 合 、クレームされている 発 明 は 有 用 、 具 体 的 かつ 有 形 の 結 果 を 生 ずる<br />

かどうかを 判 断 しなければならない。<br />

(2) 有 用 、 具 体 的 かつ 有 形 の 結 果 を 生 ずる 実 際 的 応 用<br />

適 格 性 分 析 の 目 的 上 、 物 理 的 変 換 は「 不 変 の 要 件 ではなく、 数 学 的 アルゴリズム[ 即 ち、 自 然<br />

法 則 ]がどのように 有 用 な 用 途 をもたらし 得 るかの 一 例 に 過 ぎない。」AT&T, 172 F.3d at<br />

1358-59、50 USPQ2d at 1452。 米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 が 当 該 クレームは 物 の 変 換 を 伴 わない<br />

と 判 断 した 場 合 、 米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 は 次 にそのクレームは 有 用 、 有 形 かつ 具 体 的 結 果 を<br />

生 ずるかどうかを 判 断 するため 審 査 を 行 う。この 判 断 を 行 う 際 の 焦 点 は、 特 定 の 成 果 を 達 成<br />

するために 取 られる 工 程 が 有 用 、 有 形 かつ 具 体 的 かどうかにあるのではなく、クレームされ<br />

た 発 明 によって 達 成 される 最 終 結 果 が「 有 用 、 有 形 かつ 具 体 的 」であるかどうかにある。 即<br />

ち、 当 該 クレームに 特 許 法 第 101 条 の 判 例 法 上 の 例 外 事 項 以 上 の 何 かがあるかどうかを 確 か<br />

めるために、クレームは 審 査 されねばならない。 当 該 クレームが 特 許 法 第 101 条 の 判 例 法 上<br />

の 例 外 事 項 の 実 際 的 応 用 に 関 する 場 合 、 米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 はそのクレームが 判 例 法 上 の<br />

例 外 事 項 の 先 占 (preemption)かどうかを 判 断 しなければならない。 米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 は<br />

かかる 実 際 的 応 用 を 見 いだせなかった 場 合 、そのとき 米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 は、 当 該 クレー<br />

ムは 法 定 要 件 を 満 たさないと 判 断 する。<br />

クレームが 有 用 、 有 形 かつ 具 体 的 成 果 を 生 ずる 特 許 法 第 101 条 の 判 例 法 上 の 例 外 事 項 の 実 際<br />

的 応 用 を 提 供 するかどうかを 判 断 する 際 、 米 国 特 許 商 標 庁 審 査 官 は 次 の 要 因 を 検 討 し 重 点 を<br />

置 かねばならない。<br />

a) 「 有 用 な 成 果 」<br />

発 明 が「 有 用 」であるためには、 第 101 条 の 有 用 性 要 件 を 満 たしていなければならない。 有<br />

用 性 要 件 に 関 する 米 国 特 許 商 標 庁 の 公 式 解 釈 は、 発 明 の 有 用 性 は(i) 具 体 的 、(ii) 実 質 的 、か<br />

つ(iii) 信 頼 できなければならないと 定 めている。MPEP 第 2107 条 及 び Fisher, 421 F.3d<br />

18

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!