06.10.2014 Views

聴覚障害者の英語学習のための手話教材開発に関する ... - 筑波技術大学

聴覚障害者の英語学習のための手話教材開発に関する ... - 筑波技術大学

聴覚障害者の英語学習のための手話教材開発に関する ... - 筑波技術大学

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

有 効 に 働 く。 練 習 問 題 の 解 答 を 口 頭 で 発 表 させ<br />

ているとき、 生 徒 によっては、 答 えはわかって<br />

いるのに 単 語 をうまく 発 音 できない 場 合 があ<br />

る。 空 書 も 悪 くはないが、 指 文 字 を 使 うとコミ<br />

ュニケーションの 効 率 化 を 図 ることができる。<br />

日 本 の 指 文 字 を 教 室 内 の 生 徒 全 員 が 知 って<br />

いる 場 合 は、 文 字 のアルファベットを 指 導 する<br />

と 同 時 に 指 文 字 を 導 入 しても 差 し 支 えないが、<br />

日 本 の 指 文 字 をまだ 習 得 していない 生 徒 がい<br />

る 場 合 は、 混 乱 を 避 けるために、アルファベッ<br />

トの 指 文 字 の 導 入 は 控 えたほうが 良 い。 使 い 初<br />

めの 段 階 では、 左 手 で 示 したときは 日 本 の 指 文<br />

字 、 右 手 で 示 したときはアルファベット、とい<br />

うふうに、 提 示 する 手 を 分 けて 決 めておく 配 慮<br />

も、 初 期 の 段 階 では 必 要 である。<br />

(2) Signed English<br />

ギャローデット 大 学 のボーンスタイン 博 士<br />

らが 考 案 した 幼 児 教 育 のための 手 話 。 SEE<br />

(Signing Exact English) より 単 純 で、 単 語<br />

の 活 用 は 14のマーカーで 表 す。 Signed<br />

Englishで 動 調 の 過 去 形 を 表 す 場 合 、 規 則 変 化<br />

は、"ed、"d、"ied に 関 わらず、 動 調 の 原 形 に<br />

指 文 字 "d"をつけて 表 し、 不 規 則 変 化 の 場 合 は、<br />

動 詞 に、 過 去 を 表 すマーカーをつけて 表 すこと<br />

になっている。 幼 児 向 けと 言 っても3000 語 以<br />

上 の 語 葉 数 があり、 中 学 校 段 階 では 充 分 である。<br />

Bornsteinも 述 べているように、 正 しい 綴 りを<br />

指 導 するには、 指 文 字 の 使 用 が 良 く、 手 話 の 導<br />

入 によって、 綴 り 字 の 指 導 をおろそかにしては<br />

いけない。<br />

The Manual Alphabet<br />

4<br />

mC<br />

司<br />

王<br />

pmい「 一<br />

防竹<br />

々γ<br />

l<br />

H<br />

dバ序<br />

ぬパ<br />

DEM身k F<br />

場 J昨<br />

1 L<br />

26

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!