06.10.2014 Views

聴覚障害者の英語学習のための手話教材開発に関する ... - 筑波技術大学

聴覚障害者の英語学習のための手話教材開発に関する ... - 筑波技術大学

聴覚障害者の英語学習のための手話教材開発に関する ... - 筑波技術大学

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

字 幕 入 り 授 業 ビデオ 作 成 について<br />

筑 波 技 術 短 期 大 学 障 害 者 高 等 教 育 センター 障 害 者 基 礎 教 育 部 門<br />

松 藤 みどり<br />

1. もっと 英 語 を<br />

自 分 の 授 業 が 指 導 対 象 の 生 徒 や 学 生 たちにどう 映 っているかを 知 り、 授 業 を 自 己 点 検 す<br />

るのに 良 い 方 法 の 一 つは、 自 分 の 授 業 をビデオに 撮 影 して 見 直 すことである。<br />

私 の 勤 務 する 短 期 大 学 でも、 ビデオ 撮 影 した 授 業 を 公 開 することによる 授 業 研 究 会 が 行<br />

われ、 自 分 の 授 業 を 撮 影 してもらう 機 会 があった。ビデオを 見 直 して 感 じたことは、 英 語<br />

の 授 業 なのに 英 語 そのものを 扱 っている 時 聞 が 極 めて 少 なかったということである。もっ<br />

と 英 語 を 使 おう。できれば 英 語 を 英 語 で 指 導 できるようになりたいと 思 った 私 が 試 みたの<br />

は 英 語 を 表 す 手 話 を 取 り 入 れることであった。 中 学 レベルの 対 応 手 話 の 教 材 ( 辞 書 とゲー<br />

ム)を 自 作 してみたものの、 短 大 レベルの 授 業 では 語 葉 数 はとうてい 間 に 合 わず、 英 語 を<br />

視 覚 的 に 表 して 授 業 展 開 することは 容 易 ではなかった。<br />

英 語 の 授 業 でもっと 多 くの 英 語 に 触 れさせるような 授 業 展 開 を 本 気 で 考 えるとすれば、<br />

手 話 以 外 の 方 法 で 英 語 を 視 覚 化 する 必 要 がある。<br />

II. パソコン 要 約 筆 記 による 情 報 保 障<br />

文 部 科 学 省 の 昨 年 の 調 査 では、 平 成 15 年 度 の 聾 学 校 高 等 部 卒 業 者 の36%が 大 学 または 短<br />

期 大 学 に 進 学 した。また、 大 学 入 試 センター 試 験 で 受 験 特 別 措 置 の 申 請 をした 聴 覚 障 害 者<br />

の 数 は168 人 になったということである1)。 聴 覚 障 害 者 を 受 け 入 れている 高 等 教 育 機 関 で<br />

も 本 格 的 な 英 語 教 育 をすべき 時 代 が 来 たと 認 識 すべきであろう。<br />

高 等 教 育 段 階 での 英 語 学 習 には、 native speakerによる 講 義 を 受 講 する 機 会 があるのは<br />

当 然 のことであり、 どの 大 学 もnativeの 指 導 者 が 配 備 されている。しかしながら 聴 覚 障 害<br />

学 生 は 情 報 保 障 が 困 難 であることから、 代 替 科 目 の 履 修 を 奨 励 され、 生 きた 英 語 を 事 受 す<br />

る 機 会 から 遠 ざけられている。 筑 波 技 術 短 期 大 学 聴 覚 部 の 学 生 もnativeの 授 業 を 受 ける 機<br />

会 に 恵 まれていない。そのことが 英 語 学 習 への 意 欲 をそぎ、 英 語 力 が 身 につかない 原 因 と<br />

もなっていることを 見 逃 してはならない。<br />

先 ごろ 英 検 1 級 に 合 格 した 秋 山 奈 巳 さんは、 同 志 社 大 学 での 英 文 科 の 授 業 の 情 報 保 障 に<br />

ついて、つぎのように 述 べている。<br />

「 学 生 のレベルも 講 義 のレベルも 非 常 に 高 く、 それだけに 講 義 保 障 のレベルも 高 いもの<br />

が 要 求 されると 思 います。 英 語 を 聞 いて 日 本 手 話 で 通 訳 をしていたら 英 語 の 勉 強 になりま<br />

せん。 大 学 の 先 生 の 要 求 度 も 高 く、 日 本 手 話 で 通 訳 することに 疑 問 を 示 されましたので、<br />

パソコン 通 訳 ができる 留 学 生 を 捜 しました。J 2)<br />

日 本 語 による 授 業 のパソコン 要 約 筆 記 については、 筑 波 技 術 短 期 大 学 の 一 般 教 育 科 目 にお<br />

いても 実 績 がある。<br />

「 要 約 筆 記 の 打 ち 込 み 者 は、 単 にPCの 打 ち 込 み 能 力 が 高 いだけでは 勤 まらない。 短 い 時<br />

間 で、 聞 いた 話 を 要 約 文 に 変 換 する 作 業 が 書 かせない。 文 章 の 要 約 という 技 術 は、 簡 単 に<br />

身 につけられるものでなく、 かなりの 訓 練 を 必 要 とする。このため 技 短 の 要 約 筆 記 を 請 け<br />

負 ってくれている PCY298 (PCYつくば)では、 定 期 的 に 練 習 会 を 聞 いて 技 術 の 向 上 を 図 っ<br />

30

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!