12.06.2023 Views

San Diego Yu Yu, June 16, 2023

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

N E W S<br />

BROWSER<br />

アメリカの 動 きが 分 かる…<br />

サンディエゴの 変 化 が 見 える…<br />

NEWS BROWSER<br />

記 事 & 写 真 : 一 部 共 同 通 信 社<br />

U . S .<br />

S . D .<br />

N E W S<br />

N E W S<br />

5/22<br />

G7 広 島 サミット 閉 幕 、「 核 なき 世 界 」へ 理 想 共 有<br />

岸 田 首 相 : 秩 序 堅 持 「 使 命 」、 中 国 に 責 任 関 与 促 す<br />

© rarrarorro / shutterstock.com © kyodo<br />

広 島 市 で 開 かれた 先 進 7 か 国 首 脳 会 議 ( G7 広 島 サミット ) は 5 月 21 日 ( 日 本 時 間 )<br />

に 閉 幕 した。 岸 田 文 雄 首 相 は 平 和 記 念 公 園 で 議 長 国 記 者 会 見 を 開 き「 核 兵 器 のない 世 界 」<br />

実 現 という 理 想 を G7 で 共 有 したと 語 った。 中 国 と 対 話 を 通 じて 建 設 的 かつ 安 定 的 な 関<br />

係 を 構 築 する 用 意 があるとの 認 識 で G7 が 一 致 したと 説 明 。ロシアの 侵 攻 を 受 けるウク<br />

ライナ 情 勢 を 含 め、 中 国 に 責 任 ある 関 与 を 促 す 考 えを 示 した。 国 際 秩 序 を 堅 持 し、 平 和 を<br />

守 り 抜 く 決 意 を 世 界 に 示 すことが 日 本 の 使 命 だと 力 説 した。<br />

これに 先 立 ち、ウクライナのゼレンスキー 大 統 領 がサミットに 参 加 し、G7 首 脳 らと 討<br />

議 。 首 相 は 会 見 で「 広 島 に 大 統 領 をお 迎 えし 、 核 に よる 威 嚇 ( かく ) 、ましてや 使 用 は あっ<br />

てはならないとのメッセージを 発 信 することになった」と 強 調 した。<br />

戦 争 被 爆 地 での 初 めてのサミットで、 首 相 は 原 爆 の 惨 禍 と 核 廃 絶 の 重 要 性 を 世 界 に 訴<br />

えた。 米 中 覇 権 争 いなど 対 立 と 分 断 が 進 む 国 際 情 勢 下 で、 核 軍 縮 へ 具 体 的 成 果 を 出 せる<br />

かどうかが 問 われる。 首 相 は 会 見 で 被 爆 地 から 核 廃 絶 を 訴 え 続 ける 重 要 性 を 指 摘 。「 悲<br />

惨 な 結 末 を 何 としても 避 けるため、 核 なき 世 界 という 未 来 への 道 を 着 実 に 歩 む 必 要 があ<br />

る」と 訴 えた。 核 保 有 国 の 米 英 仏 を 含 めた G7 で「 核 軍 縮 広 島 ビジョン」を 発 表 し、「 核<br />

なき 世 界 という 理 想 に 向 けた、 今 後 の 取 り 組 みの 基 礎 を 確 保 した」と 語 った。 他 の 保 有<br />

国 に 働 きかけ、 軍 縮 への 現 実 的 な 取 り 組 みを 進 めるとした。<br />

G7 とウクライナの 揺 るぎない 連 帯 を 示 し、 法 の 支 配 に 基 づく 国 際 秩 序 を 守 り 抜 くとの<br />

決 意 を 世 界 に 示 せたと 表 明 。「G7 として 一 日 も 早 くウクライナに 公 正 かつ 永 続 的 な 平 和 を<br />

もたらすべく 努 力 する」と 語 った。 中 国 と 率 直 に 対 話 し 懸 念 を 伝 える 重 要 性 にも 言 及 し、「ウ<br />

クライナ 情 勢 を 含 め、 国 際 的 な 課 題 について 責 任 ある 行 動 を 取 るように 求 める」とした。<br />

インドやブラジルなど 招 待 国 首 脳 やゼレンスキー 氏 らとのサミット 拡 大 会 合 で、 他 国 の<br />

領 土 保 全 に 対 する 武 力 行 使 を 禁 じた 国 連 憲 章 の 原 則 を 支 持 し、 力 による 現 状 変 更 の 試 み<br />

は 認 められないことで 一 致 したと 話 した。 岸 田 首 相 は 5 月 21 日 、インドのモディ 首 相 ら<br />

8 か 国 首 脳 らと 原 爆 資 料 館 を 訪 問 し、 慰 霊 碑 への 献 花 も 行 った。 広 島 市 によると、 核 保<br />

有 国 インドの 首 相 による 訪 問 は 1974 年 の 初 の 核 実 験 後 初 めて。<br />

G7 首 脳 はゼレンスキー 氏 との 会 合 で 外 交 、 財 政 、 人 道 、 軍 事 支 援 を 必 要 な 限 り 提 供<br />

することで 一 致 し、 平 和 を 取 り 戻 すとの 決 意 も 確 認 した。<br />

「 岸 田 劇 場 」 伴 わぬ 内 実 、 演 出 優 先 の 印 象 も<br />

G7 広 島 サミットは、 地 元 広 島 に 各 国 首 脳 を 招 いて 存 在 感 を 示 し、 内 閣 支 持 率 の 上 昇<br />

につなげたい 岸 田 首 相 の 思 惑 通 りの 展 開 になった。バイデン 米 大 統 領 からウクライナの<br />

ゼレンスキー 大 統 領 まで 勢 ぞろいし、 原 爆 資 料 館 を 視 察 した 今 回 のサミットに、 首 相 は<br />

満 足 しているに 違 いない。だが、 内 実 を 見 ると、 首 相 の 指 導 力 には 疑 問 符 が 付 く。 目 指<br />

すべき 方 向 へ 前 進 しないどころか、 後 退 する 動 きさえ 見 えたのではないか。<br />

典 型 例 が「 核 の 傘 」の 正 当 化 だ。 首 相 は、 日 本 の 安 全 保 障 に 米 国 の 核 戦 力 は 不 可 欠 と<br />

する 立 場 から、 広 島 の 名 を 冠 した 核 軍 縮 文 書 「 広 島 ビジョン」に、 核 兵 器 の 役 割 を 肯 定 す<br />

る 文 言 を 記 した。 被 爆 者 や 平 和 団 体 からは 怒 りの 声 が 上 がる。3 日 間 の「 岸 田 劇 場 」は<br />

演 出 優 先 の 印 象 が 付 きまとう。<br />

34 SAN DIEGO YU-YU JUNE <strong>16</strong>, <strong>2023</strong><br />

* 「シニア ビレッジ 水 曜 会 」を 好 評 開 催 中 *<br />

毎 週 水 曜 日 、シニアの 方 々が<br />

日 本 語 で 楽 しく 過 ごしていただける 集 いです。<br />

椅 子 に 座 ったままできる 体 操 、<br />

日 本 語 で 唄 い、 日 本 に 縁 のあるランチを 食 し、<br />

ビンゴや 体 を 動 かすゲーム、<br />

クラフトなど 行 っています。<br />

開 催 日 時 : 毎 週 水 曜 日 10:30AM ~ 2:00PM<br />

お 手 伝 いいただける 方 、お 待 ちしております。<br />

シニア ビレッジ さくら<br />

2007 年 創 立 NPO 法 人 サンディエゴの 日 系 高 齢 者 支 援 団 体<br />

脳 トレ 運 動 手 指 運 動 編 (2)<br />

< 両 手 同 じ 動 き><br />

1 両 手 を 開 いた 状 態 から 一 緒 に 1 〜 5まで 親 指 から 始 め 数 を 数 える<br />

( パー からグー )<br />

2 次 は 小 指 から 順 に 1 〜 5 と 指 を 伸 ばす ( グー からパー )<br />

< 左 右 違 う 動 き><br />

1 右 手 はパー 親 指 から 指 折 り、 左 手 はグー 小 指 から 順 に<br />

伸 ばしながら 1 〜 5 まで 数 を 数 える<br />

2 右 手 はグー 、 左 手 はパー になったらそこからまた 同 様 に 数 を 数 える<br />

口 で 数 を 数 えながら 行 うとより 刺 激 になります!<br />

☎ (619) 993-6890 Email: sakuravillage2815@gmail.com<br />

2815 4th Ave., <strong>San</strong> <strong>Diego</strong>, CA 92103 www.sakura-village.org

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!