12.07.2015 Views

ドナウ・ライン川水系の流域管理と自然再生 - 河川環境管理財団

ドナウ・ライン川水系の流域管理と自然再生 - 河川環境管理財団

ドナウ・ライン川水系の流域管理と自然再生 - 河川環境管理財団

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

農 業 が 一 番 の 排 出 源 になっている 訳 ですが、その 他 1/4 は 農 業 を 行 っていなくても 排 出 する 量 です。 一 番 効 果 があると 思 われるのは、 農 業 活 動 による 削 減 手 段 をとる 事 です。 残 りの10% 弱 ですが、 交 通 ・ 自 動 車 廃 棄 ガスや 焼 却 による 窒 素 排 出 です。ダイオキシンなども 含 まれていますが、そういったものが 10% 弱 を 占 めています。これは、リンの 状 況 ですが 下 水 排 水 によって 流 れていく 量 が 45%と、 窒 素 に 比 べて 非 常 に割 合 が 大 きいです。( 図 4.18)これは、 窒 素 の 発 生 率 をチャートで 表 わしたものですが、この 赤 い 所 が 非 常 に 排 出 率 が 多 いという 所 です。 一 つには 農 業 が盛 んな 所 、もう 一 つは、 降 水 量 ・降 雪 量 の 多 い 所 、というファクターが 重 なって 高 くなっているということです。 現 存 量 だけ 測るのではなく、 影 響 力 を 査 定 してどこを 削 減 していくべきかを図 4.18 全 リン 排 出 量見 極 めていく 必 要 がある 訳 です。( 図 4.19)もしも、 黒 海 西 部 の 富 栄 養 化の 対 策 を 講 じなかった 場 合 、 何が 起 こるか、どんな 影 響 が 出 るかというと 経 済 力 の 向 上 ・ 発 展度 に 影 響 してくる 訳 です。これからも 持 続 的 な 発 展 を 続 けていく 為 にも、 農 業 を 再 び 回 復 させて 行 くことが 必 要 になってきます。 将 来 的 には、 持 続 的 な 農 業図 4.19 窒 素 の 発 生 量 分 布活 動 を 進 めていく 事 で、 富 栄 養化 にもあまり 影 響 しないような 形 に 変 えて、 改 革 していくことが 必 要 ではないかと 考 えています。 特 に、 経 済 発 展 ばかりに 目 を 向 ける 訳 ではなく、 流 出 自 体 どのように 減 らして 行 くべきかというのを 中 心 に 考 えていくことも 必 要 です。ドナウ 川 流 域 への 窒 素 の 流 出 状 況 と 貯 蔵 状 況 は、 先 ほども 言 いましたが 700kt/ 年 の 流 水 ・流 量 があります。ドナウ 川 から 黒 海 に 流 れて 運 ばれて 行 く 量 は 422kt/ 年 です。34%は 小 さな支 流 なんかで 地 表 面 水 として 流 れて 行 きますので、 大 きな 流 れには 組 み 込 まれていません。- 24 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!