12.07.2015 Views

ドナウ・ライン川水系の流域管理と自然再生 - 河川環境管理財団

ドナウ・ライン川水系の流域管理と自然再生 - 河川環境管理財団

ドナウ・ライン川水系の流域管理と自然再生 - 河川環境管理財団

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

きちんと 分 析 して 行 くことです。この 写 真 ですけれども、プロジェクトに 参 加 している 方 の 集 合 写真 です。( 図 4.22)これで 私 の 説明 を 終 わりにしたいかと 思 います。ありがとうございました。【 財 団 】とてもわかりやすい 説 明でありがとうございました。 教 えていただきたいのですが、プロジェクトの 目 的 が 黒 海 の 富 栄 養 化 の図 4.22 プロジェクト 参 加 チーム改 善 ということが 目 標 になっているようですが、それが 最 終 目 標 でしょうか?【 工 科 大 】そうとも 言 い 切 れない 訳 です。 富 栄 養 化 の 問 題 が 全 部 解 決 されたからもう 終 わりだというのではなくて、ドナウ 流 域 や 黒 海 地 域 などの 経 済 発 展 です。 経 済 発 展 をさせながらも 排 出 を 減 らす、 排 出 の 少 ない 形 態 に 持 って 行 く、それが 長 期 の 目 的 です。ここは 大 学 の 研 究 所 ですので、 人 間 生 活 から 生 まれてくる 色 々な 問 題 、それを 理 解 した 上で 対 策 を 講 じていくための 土 台 を 作 るということであって、 様 々な 知 識 を 蓄 積 させていくということが、 目 的 といえば 目 的 です。もう 一 つ 付 け 加 えたいのですが、EU レベルで、 例 えばまだ 利 水 の 普 及 率 の 少 ない 国 々が、すべて 100% 近 くまで 達 した 場 合 、その 時 に 起 こる 問 題 というのもまたある 訳 で、 水 質 管 理 、浄 水 、 農 業 活 動 それらの 改 善 をされた 後 の 課 題 、 問 題 というのはまだまだある 訳 です。また、60~80 年 代 みたいな 農 業 が 活 発 になって、それがまた 問 題 を 起 こしかねない 気 がいつもあります。これまでに 成 果 としては、 一 つの 手 段 を 開 発 した、その 手 段 というのは、その 物 質 が、 発生 源 から 黒 海 まで 流 れ 出 て 行 く、 到 達 するまでの 数 量 化 に 成 功 しているということです。【 財 団 】 的 確 なモデルを 作 り 上 げたことが 成 果 と 考 えているのでしょうか。【 工 科 大 】 基 礎 的 にはできている 訳 ですけれども、それにまたどんどん 新 しい 情 報 が 加 わってきます。ですからこのモデルをどんどん 改 善 させて 行 く 必 要 があります。【 財 団 】これだけの 人 数 で 行 うには、それぞれモジュール 化 して 実 施 し、 最 後 に 寄 せ 集 めて組 み 上 げる 必 要 がありますが、その 作 業 をこのグループが 行 っているのですか?【 工 科 大 】グループは 4 分 野 に 大 きく 分 けられ、まず 一 つは 物 質 の 発 生 から 黒 海 までの 流 れというものをウォッチするモデルを 作 るところ。それから 黒 海 での 現 場 でのモデル。それから 大 変 小 さいのですが、 農 業 の 影 響 に 関 するそれを 調 べるグループ。それから 四 つめに 経 済専 門 分 野 で 色 々な 情 報 をまとめる 形 をとっています。- 26 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!