25.02.2016 Views

San Diego Yu Yu, January 16th, 2015

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

CLOSE UP <strong>2015</strong><br />

24 SAN DIEGO YU-YU JANUARY 16, <strong>2015</strong><br />

昨 年 暮 れ、 北 朝 鮮 で 主 要 なインターネッ<br />

トサイトへの 接 続 が 一 時 停 止 し、ハッカーに<br />

よる 攻 撃 や 米 政 府 の 関 与 などさまざまな 臆<br />

測 が 世 界 に 乱 れ 飛 んだ。ソニーの 米 映 画 子<br />

会 社 にサイバー 攻 撃 を 行 ったのは 北 朝 鮮 だと<br />

断 定 している 米 国 は 対 決 姿 勢 を 強 める 一 方 、<br />

対 抗 策 については 今 後 も 手 の 内 を 明 かさない<br />

方 針 だ。サイバー 空 間 における 米 朝 間 の 攻 防<br />

の 実 態 は 謎 に 包 まれている。<br />

相 応 の 対 応<br />

「 見 えないものもあるかもしれない」<br />

米 国 務 省 のマリー・ハーフ 副 報 道 官 は 当 初<br />

の 記 者 会 見 で、 北 朝 鮮 のネット 停 止 をめぐり、<br />

米 政 府 による 対 抗 措 置 の 有 無 や 関 連 性 につ<br />

いて 明 言 を 避 け、 曖 昧 ( あいまい ) な 説 明 に<br />

終 始 した。<br />

オバ マ 大 統 領 は 北 朝 鮮 に 対 して「 相 応 の<br />

対 応 を 取 る」と 明 言 しているが、どのような<br />

対 抗 措 置 が 念 頭 にあるのかは 不 明 だ。<br />

米 軍 は 2010 年 、サイバー 戦 を 担 当 する 統<br />

合 部 隊 、サイバー 司 令 部 を 始 動 させた。 同<br />

ソニー 米 子 会 社 にハッカー 集 団<br />

“ 北 朝 鮮 が 攻 撃 ” 対 決 姿 勢 の 米 国<br />

米 ・ 朝 サイバー 戦 争 の 実 態 は 謎<br />

ハリウッド 映 画 『ザ・インタビュー』 公 開 の 波 紋<br />

ルールなき 戦 場 、サイバー 空 間 での 攻 防<br />

SPE は 自 社 へのサイバー 攻 撃 や、 上 映 予 定 映 画 館 へのテロ 予 告 とみられる 情 報 を 踏 まえて 公 開 中 止 を 発 表 したが、 一 転 して 限 定 公 開 に 踏 み 切 った (12 月 25 日 )<br />

盟 国 支 援 も 視 野 に 米 国 のサイバー 作 戦 の 計<br />

画 、 遂 行 を 任 務 とし、サイバー 攻 撃 の 機 能 も<br />

備 えているとみられるが、 活 動 の 実 態 はほ<br />

とんど 分 かっていない。<br />

トップは 国 家 安 全 保 障 局 (NSA) のマイケ<br />

ル・ロジャーズ 局 長 が 兼 務 。 実 際 のサイバー<br />

戦 などの 任 務 に 当 たる 要 員 を 従 来 の 約 900<br />

人 から 昨 年 末 までに 1,800 人 規 模 に 増 やし、<br />

2016 年 末 までに 6,000 人 体 制 に 拡 充 する 方<br />

針 だ。<br />

121 局<br />

これに 対 し、 北 朝 鮮 は 情 報 ・ 工 作 機 関 の<br />

偵 察 総 局 傘 下 にある 「121 局 」など、 既 に<br />

3,000 ~ 6,000 人 規 模 のサイバー 要 員 を 運 用<br />

しているとされる。<br />

要 員 数 だけを 比 べれば、 米 国 の 方 が 見 劣<br />

りする。 米 国 には 民 間 IT 産 業 の 絶 大 な 厚 み<br />

があり、 米 朝 のサイバー 戦 力 を 要 員 数 から 比<br />

較 するのは 無 理 があるとしても、 早 急 な 梃<br />

( てこ ) 入 れが 必 要 な 分 野 だとオバマ 政 権 が<br />

認 識 しているのは 確 かだ。<br />

政 府 機 関 やインフラ 設 備 、 民 間 企 業 など<br />

サイバー 攻 撃 の 標 的 になり 得 る 対 象 の 数 は、<br />

北 朝 鮮 より 米 国 の 方 が 圧 倒 的 に 多 い。 外 交<br />

筋 は「 過 度 に 北 朝 鮮 を 刺 激 すれば、 米 側 は<br />

より 深 刻 な 被 害 を 受 けかねない」と 懸 念 を<br />

隠 さない。<br />

ネット 先 進 国 の 米 国 が 抱 える 脆 ( ぜい ) 弱<br />

性 が 政 権 の 判 断 を 左 右 することもありそう<br />

だ。ニューヨーク・タイムズ 紙 は 昨 年 2 月 、<br />

国 防 総 省 や NSA がシリアのアサド 政 権 部 隊<br />

に 打 撃 を 与 えるためサイバー 攻 撃 計 画 を 立 案<br />

したが、オバマ 氏 が 却 下 したと 報 じた。<br />

同 紙 は「 第 1 次 大 戦 で 初 めて 航 空 機 が 使<br />

われたのと 同 様 、 戦 闘 の 質 を 変 える」ことに<br />

オバマ 氏 が 二 の 足 を 踏 んだとの 見 方 を 紹 介 。<br />

シリアや 友 好 国 のイラン、ロシアによる 報 復<br />

攻 撃 への 警 戒 もあったと 指 摘 した。<br />

効 果 とリスク<br />

ただ、オバマ 政 権 がサイバー 攻 撃 を 全 くの<br />

「 禁 じ 手 」としているとは 言 い 切 れない。イ<br />

ラン 中 部 ナタンズのウラン 濃 縮 施 設 を 標 的<br />

に、イスラエルと 共 同 開 発 したコンピューター<br />

ウイルス「 ス タックス ネット」 を 使 用 、 核 開<br />

発 を 遅 らせた 実 績 があるとされる。<br />

米 メディアによると、オバマ 氏 は、 北 朝 鮮<br />

に 対 する 攻 撃 の 選 択 肢 を 検 討 するよう 既 に<br />

サイバー 司 令 部 に 指 示 した。サイバー 攻 撃 の<br />

効 果 とリスクを 天 秤 ( てんびん ) に 掛 けなが<br />

ら 慎 重 に 使 いこなしていきたいというのが 本<br />

音 のようだ。■<br />

© kyodo<br />

米 朝 、サイバーで 戦 端<br />

制 御 不 能 の 危 険 性 も<br />

オバマ 政 権 がソ<br />

ニー 子 会 社 へのサ<br />

イバー 攻 撃 を 北 朝<br />

鮮 の 国 家 的 犯 行 と<br />

断 定 、「 米 国 の 価<br />

値 観 の 中 心 」 ( ジョ<br />

ン・ケリー 国 務 長<br />

官 ) である 表 現 の 自 由 が 踏 みにじられたとして 事<br />

実 上 の 報 復 を 宣 言 した。 金 正 恩 第 1 書 記 の 暗 殺<br />

計 画 を 題 材 にしたハリウッドのコメディ 映 画 『ザ・<br />

インタビュー』をきっかけに、 米 朝 はサイバー 空<br />

間 という “ルールなき 戦 場 ” に 足 を 踏 み 入 れた。<br />

* * * * *<br />

「 見 たい 映 画 が 金 正 恩 のせいで 見 られない。 米<br />

国 人 にとって 耐 え 難 い 侵 略 行 為 であり、 代 償 が 必<br />

要 なことを 思 い 知 らせる 必 要 がある」<br />

米 政 府 当 局 者 はオバマ 大 統 領 が 昨 年 暮 れの 記<br />

者 会 見 で 北 朝 鮮 への「 相 応 の 対 応 」を 取 ると 予<br />

告 した 直 後 、こう 強 調 した。<br />

米 当 局 は 昨 年 5 月 、 中 国 人 民 解 放 軍 関 係 者 を<br />

サイバースパイとして 起 訴 したが、 米 国 が 外 国 政<br />

府 による 米 企 業 への「 破 壊 的 な 攻 撃 」を 公 に 認<br />

定 したのは 今 回 が 初 めてだ。<br />

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (SPE)<br />

へ の サイバー 攻 撃 に は 北 朝 鮮 の「 偵 察 総 局 」 が<br />

関 与 した 可 能 性 が 高 いとみられている。2013 年<br />

3 月 に 起 きた 韓 国 の 銀 行 や 放 送 局 に 対 する 大 規<br />

模 なサイバー 攻 撃 、2010 年 の 韓 国 海 軍 哨 戒 艦 撃<br />

沈 を 主 導 したとされる 情 報 ・ 工 作 機 関 だ。<br />

北 朝 鮮 国 防 委 員 会 は 昨 年 12 月 、 関 与 を 否 定 す<br />

る 一 方 、 同 映 画 は「 最 高 尊 厳 」へのテロ 行 為 だ<br />

と 非 難 。サイバー 攻 撃 は 北 朝 鮮 の 訴 えに 呼 応 した<br />

「 支 持 者 による 正 義 の 行 為 だ」と 擁 護 してみせた。<br />

* * * * *<br />

米 国 の 対 抗 措 置 としては、サイバー 攻 撃 に 関 与<br />

した 北 朝 鮮 の 個 人 や 組 織 をターゲットに 制 裁 を 科<br />

すことなどが 有 力 視 されているが、これまでの 国<br />

際 社 会 の 経 済 制 裁 が 核 ・ミサイル 開 発 を 阻 止 で<br />

きておらず、 実 効 性 には 疑 問 がある。 米 政 府 関 係<br />

者 は 北 朝 鮮 のコンピュータシステムに 対 する 破 壊<br />

工 作 も 選 択 肢 の 一 つであることも 示 唆 している。<br />

しかし、サイバー 空 間 は 、オバ マ 氏 が「 ( 開 拓<br />

時 代 の 米 国 ) 西 部 だ」と 語 ったように「 交 戦 規 定 」<br />

の 確 立 されていない 未 知 の 領 域 だ。 対 応 を 誤 れ<br />

ば、 制 御 不 能 な 報 復 の 応 酬 を 招 きかねない 危 う<br />

さをはらみ、 北 朝 鮮 が 核 実 験 などの 従 来 型 の 挑<br />

発 行 動 に 出 る 可 能 性 も 否 定 できない。<br />

* * * * *<br />

昨 年 12 月 、 米 国 のソン・キム 北 朝 鮮 担 当 特 別<br />

代 表 が 就 任 後 、 初 めて 日 中 韓 を 訪 問 した。 米 朝<br />

外 交 筋 によると、 北 朝 鮮 が 11 月 初 め、 拘 束 して<br />

いた 米 国 人 を 解 放 したのを 受 け、 米 側 は 核 問 題<br />

をめぐる 直 接 対 話 の 再 開 を 模 索 。 歴 訪 に 先 立 ち<br />

「 今 回 は ( 対 話 の ) 機 会 になりうる」と 接 触 を 打<br />

診 していた。<br />

しかし、SPE が 12 月 17 日 に 劇 場 公 開 を 取 り<br />

やめたことで、サイバー 攻 撃 をめぐる 事 態 は 一<br />

気 に 深 刻 化 。 外 交 筋 は「 米 政 府 もここまでの 展<br />

開 は 想 定 していなかったはずだ。 後 手 に 回 った」<br />

と 指 摘 する。<br />

「 同 盟 国 や 友 好 国 はわれわれと 共 に 立 ち 向 かっ<br />

てもらいたい」。ケリー 国 務 長 官 は 12 月 19 日 の<br />

声 明 で 日 韓 や 中 国 を 念 頭 に 共 同 歩 調 を 取 るよう<br />

迫 った。<br />

資 料 : 共 同 通 信 社

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!