25.02.2016 Views

San Diego Yu Yu, January 16th, 2015

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

N E W S<br />

BROWSER<br />

日 本 が 分 かる、 世 界 が 見 える…<br />

12/13/14-1/7/15<br />

記 事 & 写 真 : 共 同 通 信 社<br />

JAPAN & WORLD<br />

12/27<br />

12/27 1/5<br />

独 創 的 な 受 賞 作 に 注 目<br />

第 36 回 サントリー 学 芸 賞<br />

松 陰 の 妹 を 主 人 公 に 群 像 劇<br />

大 河 ドラマ「 花 燃 ゆ」<br />

身 近 な 意 識 を % で 紹 介<br />

ローカル3 局 が 合 同 制 作<br />

第 36 回 サントリー 学 芸 賞 の 贈 呈 式 が 東 京 都 内 で 開 かれ、8<br />

人 が 賞 を 受 けた。 広 く 社 会 や 文 化 を 考 える 研 究 や 評 論 活 動 を<br />

たたえてきた 同 賞 らしく、 従 来 の 学 問 の 枠 にとらわれない 独<br />

創 的 な 受 賞 作 が 目 立 った。<br />

芸 術 ・ 文 学 部 門 で 受 賞 した 互 盛 央 さんの「 言 語 起 源 論 の 系<br />

譜 」は、 言 語 の 起 源 を 追 うことで、 社 会 の 起 源 や 国 家 とは 何<br />

かを 問 いかける。 選 考 委 員 の 沼 野 充 義 ・ 東 大 教 授 は「 驚 嘆 す<br />

べき 博 識 ぶりだ。 圧 倒 されるような 調 査 分 析 で、 物 語 的 な 骨<br />

格 もある」と 絶 賛 した。<br />

国 を 荒 廃 させる 戦 乱 や 災 害 の 後 、「 立 て 直 す」ことに 日 本 文<br />

化 の 創 造 性 が 発 揮 されたと 主 張 する 京 都 造 形 芸 術 大 非 常 勤 講<br />

師 の 福 嶋 亮 大 さんの「 復 興 文 化 論 」は、 思 想 ・ 歴 史 部 門 での<br />

受 賞 。 文 芸 評 論 も 手 がける 福 嶋 さんは「アカデミックな 研 究 者<br />

で な い 素 人 が 、 蛮 勇 を 振 るってこそ 書 ける 本 も あ る 」 と 語 った 。<br />

政 治 ・ 経 済 部 門 では、 韓 国 の 通 商 政 策 と 社 会 福 祉 政 策 を 取<br />

り 上 げた「 先 進 国 ・ 韓 国 の 憂 鬱 」で 受 賞 した 大 西 裕 ・ 神 戸 大<br />

教 授 が「 嫌 韓 でも 親 韓 でもなく、 対 象 を 突 き 放 し、その 国 の<br />

リアリティーを 提 示 すること」を 念 頭 に 書 いたと 述 懐 。「なぜ<br />

日 本 の 公 教 育 費 は 少 ないのか」の 中 沢 渉 ・ 大 阪 大 准 教 授 は、<br />

所 得 格 差 が 世 代 間 で 継 承 される 懸 念 が 強 まる 中 、「お 金 がなく<br />

て 進 学 を 諦 める 人 が 多 い 社 会 であってはいけない」と 訴 えた。<br />

* 写 真 は 第 36 回 サントリー 学 芸 賞 の 受 賞 者 ら<br />

大 河 ドラマ「 花 燃 ゆ」 第 1 回 「 人 むすぶ 妹 」(テレビジャ<br />

パン、<strong>2015</strong> 年 1 月 4 日 午 後 5:00、 再 午 後 10:00、 全 50 回 )<br />

× × × ×<br />

吉 田 松 陰 の 妹 に 生 まれた 主 人 公 文 が 激 動 の 幕 末 を 力 強<br />

く 生 き 抜 く 物 語 。 主 演 は 井 上 真 央 。<br />

長 州 ・ 萩 の 松 下 村 塾 には 熱 い 議 論 を 交 わす 若 者 が 集 っ<br />

ていた。その 中 で 明 るい 笑 顔 を 見 せる 文 ( 井 上 )。 物 語 は<br />

活 気 ある 場 面 から、 文 が 小 さいころへとさかのぼる。<br />

幼 い 文 ( 山 田 萌 々 香 ) は 志 高 い 兄 の 松 陰 ( 伊 勢 谷 友 介 )<br />

を 尊 敬 し 慕 っていたが、 自 身 は 人 見 知 りで 内 気 な 性 格 。あ<br />

る 時 、 川 辺 で 一 人 の 青 年 に 遭 遇 するが、 上 手 に 話 せないま<br />

ま 逃 げ 帰 ってしまう。 青 年 は 後 に 文 の 人 生 に 大 きく 関 わる<br />

ことになる 小 田 村 伊 之 助 ( 大 沢 たかお )。 文 は 小 田 村 が 書<br />

物 を 落 としたことに 気 付 き 勇 気 を 振 り 絞 って 届 けようとした<br />

ところ、 騒 動 に 発 展 してしまう…。<br />

文 や 志 士 たちの 群 像 劇 で、 松 陰 や 小 田 村 の 物 語 も 同 時<br />

進 行 する。 他 にも 鍵 を 握 る 人 物 が 次 々 登 場 し、 展 開 に 期<br />

待 を 持 たせる 幕 開 けだ。<br />

主 人 公 が 1 年 間 のドラマで 歩 む 道 のりを、 重 厚 で 疾 走 感<br />

の あ る タイトル バッ ク や 音 楽 が 予 感 さ せる 。C G や ス ロ ー モ ー<br />

ションの 演 出 も 凝 らされ、ドラマチックな 映 像 も 楽 しめる。<br />

* 写 真 は 大 河 ドラマ「 花 燃 ゆ」より。 井 上 真 央<br />

身 近 な 事 柄 への 世 間 の 意 識 をパーセンテージで 紹 介 す<br />

るバラエティー 番 組 「%ラボ」が1 月 9 日 午 後 11 時 15 分 から、<br />

名 古 屋 テレビ、 北 海 道 テレビ、 九 州 朝 日 放 送 で 放 送 される 。<br />

テレビ 朝 日 系 ローカル3 局 の 合 同 制 作 。<br />

アンケートなどを 基 に「ストレス」「 結 婚 」「 離 婚 」など<br />

5つのテーマを 取 り 上 げる。「ストレス」では「レジの 行 列<br />

に 店 員 が 気 付 かない」といった 日 常 よくある 場 面 をドラマ<br />

で 再 現 。 言 葉 遣 いやトイレの 使 い 方 などで 何 %の 人 がい<br />

ら 立 ちを 感 じるかも 調 べる。「 離 婚 」では、 芸 人 たちが 経<br />

験 談 を 打 ち 明 け、 世 の 中 の 意 識 と 照 らし 合 わせる。<br />

テーマによって、 他 人 の 意 識 に 共 感 したり、 周 囲 の 考 え<br />

に 気 付 いたりして 楽 しめそうだ。 出 演 はカンニング 竹 山 、<br />

藤 本 美 貴 ら。 俳 優 の 小 沢 仁 志 も「V シネマ ( ビデオ 専 用 映<br />

画 )」の 実 態 を 紹 介 する。<br />

* 写 真 は「% ラボ」の 出 演 者 ら。 前 列 左 端 は 小 沢 仁 志<br />

日 本 の 百 寿 者 、2050 年 には 60 万 人 超<br />

受 け 入 れ、 高 まる 幸 福 感<br />

32 SAN DIEGO YU-YU JANUARY 16, <strong>2015</strong><br />

健 康 長 寿 のシンボルとされてきた 百 寿 者 をめぐる 研 究 が 進 んでいる。 食 事 や 生 活 習 慣 に 加 え、<br />

遺 伝 子 など 科 学 的 な 調 査 も 本 格 化 。その 驚 くべき 若 々しさが 注 目 されがちだが、 心 理 面 から<br />

の 研 究 者 は「 上 手 に 老 いを 受 け 入 れることで、 幸 福 感 を 得 ている 百 寿 者 も 少 なくない」と 指 摘 する。<br />

国 が 調 査 を 始 めた1963 年 、 百 寿 者 は153 人 だった。 団 塊 世 代 が 100 歳 になる 2050 年<br />

ごろには、60 万 人 を 超 えると 推 計 されている。<br />

「ただ 認 知 機 能 なども 衰 えず、 自 立 して 生 活 できている 人 は 2 割 ほどです」。15 年 ほど 前 か<br />

ら 400 人 以 上 の 百 寿 者 に 会 い、 長 寿 の 理 由 や 老 年 期 の 幸 福 度 などについて 調 べてきた、 大<br />

阪 大 の 権 藤 恭 之 准 教 授 ( 老 年 心 理 学 )は 話 す。<br />

権 藤 准 教 授 が 注 目 するのは、 百 寿 者 の 心 のありようだ。「 寝 たきりになっていても、『 幸 せです』と 答 える 人 が 珍 しくない」。<br />

意 思 疎 通 など 百 寿 者 の 調 査 には 制 約 もあるが、 多 くの 示 唆 を 得 られるという。<br />

「 肉 体 的 な 衰 えをどう 受 け 入 れるか。 体 の 健 康 と 心 の 健 康 は 必 ずしも 関 連 しておらず、 若 さを 保 つことだけが 幸 せな 老 年 期<br />

の 条 件 ではないようだ」と 分 析 している。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!