25.02.2016 Views

San Diego Yu Yu, January 16th, 2015

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

Dr. 美 甘 の 心 の 健 康 ノート<br />

Mental Health<br />

不 眠 症 (1)<br />

みかも<br />

美<br />

あきこ<br />

甘 章<br />

子 心 理 学 博 士<br />

38 SAN DIEGO YU-YU JANUARY 16, <strong>2015</strong><br />

眠 れない、 眠 りが 浅 いというのは、<br />

心 も 体 もリフレッシュできないため 本 当<br />

に 辛 いことです。もう 何 年 もぐっすり 眠<br />

れていないから 慣 れてしまったという 人<br />

も、 一 度 ぐっすり 眠 って 目 覚 めることが<br />

あったとすると、「 普 通 の 気 分 って、こ<br />

んなにいいものだったのか」と 驚 くほど<br />

です。<br />

不 眠 のパターン<br />

不 眠 を 訴 える 人 の 多 くは、 眠 りに 落 ち<br />

るのに 長 い 時 間 がかかるという 入 眠 困 難<br />

と、 眠 りについても 眠 りが 浅 く 夜 中 に 何<br />

度 も 目 が 覚 める、または 夜 中 に 何 度 も 目<br />

が 覚 める 中 途 覚 醒 に 悩 まされています。<br />

また、7 〜 8 時 間 眠 っているのだけれど、<br />

眠 りが 浅 いために 熟 睡 した 感 じがないと<br />

いう 熟 眠 障 害 や、 朝 早 すぎる 時 間 に 目<br />

が 覚 めてしまい、 眠 りにつけないという<br />

早 朝 覚 醒 もあります。<br />

眠 りの 科 学 と 不 眠 の 生 理 的 要 因<br />

不 眠 の 原 因 は、 生 理 的 なものや 精 神<br />

的 なものと 環 境 のコンビネーションがあ<br />

ります。まず、 生 理 的 なものとしては、<br />

アルコールやニコチンやカフェインや 薬<br />

の 副 作 用 など 脳 に 影 響 を 与 える 物 質 、<br />

睡 眠 時 無 呼 吸 症 候 群 、 高 血 圧 、 頻 尿 、<br />

痛 みやかゆみ、 食 事 の 量 や 種 類 、 日 周<br />

リズム (24 時 間 周 期 の 体 内 リズム )、 縮<br />

美 甘 章 子<br />

日 周 期 ( 約 90 分 の 体 内 リズム )、 女 性<br />

ホルモンの 変 調 、 体 温 が 十 分 に 下 がら<br />

ないなどがあります。<br />

アルコールを 飲 まないと 眠 れないとい<br />

う 人 や、 飲 んだ 方 がよく 眠 れるという 人<br />

が 少 なくありませんが、アルコールは 眠<br />

くさせることはあっても、 脳 波 に 現 れる<br />

自 然 の 眠 りの 構 造 を 狂 わせ、 自 己 免 疫<br />

力 やストレス 解 消 や 心 身 のリフレッシュ<br />

に 必 要 な 深 い 睡 眠 に 到 達 することがで<br />

きなくなってしまい、 同 じ 時 間 を 眠 った<br />

としても、スッキリできません。ニコチ<br />

ンやカフェインは 脳 神 経 を 覚 醒 させます<br />

ので、 不 眠 があるならまず 避 けたい 物<br />

質 です。<br />

人 間 は 24 時 間 周 期 の 体 内 リズムを<br />

持 っていることは 周 知 の 通 りですが、 約<br />

90 分 のリズムもあるのです。 睡 眠 中 の<br />

脳 波 は 大 部 分 が 約 90 分 のリズムになっ<br />

ており、 睡 眠 が 深 くなったり 浅 くなった<br />

りしています。ぐっすり 眠 れた、または<br />

スッキリ 目 が 覚 めるという 感 覚 は、 睡 眠<br />

時 間 そのものよりも、 睡 眠 が 深 くなりつ<br />

つある 時 に 起 きるか、 睡 眠 が 浅 くなって<br />

きた 時 に 起 きるかで 大 きな 違 いがある<br />

のです。 深 くなりつつある 時 に 起 こされ<br />

ると 機 嫌 が 悪 くなるのも 無 理 はありま<br />

せん。ですから、もし 昼 寝 をするなら、<br />

90 分 くらい 眠 れる 環 境 であれば、その<br />

価 値 が 高 いといえます。<br />

広 島 大 学 教 育 学 部 ・ 大 学 院 から 教 職 を 経 て 渡 米 。 心 理 学 博 士 として<br />

医 療 や 教 育 現 場 で 幅 広 く 臨 床 経 験 をつんだ 後 開 業 。 元 みなと 学 園<br />

コンサルタント。 現 在 、メディカル・サイコロジストとして 臨 床 とコ<br />

ンサルテーション(エグセキュティブ・コーチング、 産 業 心 理 、スポー<br />

ツ 心 理 等 ) 日 米 両 国 において 幅 広 く 活 動 。<br />

環 境 要 因<br />

海 外 出 張 などが 多 く、 時 差 の 中 を 行<br />

き 来 している 人 は、 前 述 した 24 時 間 周<br />

期 のリズムが 狂 ってしまい、 時 間 があっ<br />

ても 熟 睡 することができない 場 合 が 多<br />

い も の で す。 特 に 、 地 球 上 を 西 か ら 東 ( ア<br />

ジアからアメリカ、アメリカからヨーロッ<br />

パなど ) へ 行 った 場 合 に、 夜 は 眠 れな<br />

いが、 昼 はぼーっとして 集 中 できないと<br />

いう 経 験 をする 人 が 多 くいます。 時 差 の<br />

ほ か に も 、 部 屋 が 明 るす ぎ る 、 騒 音 、ベッ<br />

ドが 硬 すぎる ( 柔 らかすぎる )、 気 温 や<br />

体 感 温 度 、 隣 に 人 がいる ( いない ) な<br />

どの 環 境 に 大 きく 影 響 される 場 合 もあ<br />

ります。<br />

部 屋 が 明 るすぎるなどの 場 合 、 対 処<br />

法 がないとあきらめて、それなりに 適 応<br />

できているのならよいのですが、 睡 眠<br />

不 足 やその 他 の 精 神 的 要 因 からネガティ<br />

ブで 極 端 にしか 物 事 が 考 えられないた<br />

めに、どうせ 対 処 法 はない、と 最 初 から<br />

あきらめてしまって 不 眠 に 苦 しみ 続 けて<br />

いる 場 合 があります。<br />

「 ブ ラ イ ン ド を 換 え た い け れ ど お 金 が<br />

な い 」、「 ア イ マ ス ク は 邪 魔 に な る 」、「 高<br />

いところの 窓 は 覆 えない」などと 決 め<br />

つけてしまっている 場 合 も、 他 の 予 算 を<br />

削 ってブラインドを 換 える 価 値 があるか<br />

どうか、 心 地 悪 くないアイマスクを 探 す<br />

価 値 があるかどうか、はしごを 出 してき<br />

て、または 誰 かに 頼 んで 高 いところの 窓<br />

を 覆 う 価 値 があるかどうかなどの 優 先<br />

順 位 の 問 題 で、 対 処 法 が 100% 全 くない<br />

という 状 況 の 方 が 少 ないのが 現 実 です。<br />

精 神 的 要 因<br />

一 番 多 いのは、イライラや 心 配 事 など、<br />

意 識 的 に 考 えていなくても、 何 かが 頭 に<br />

張 り 付 いてい る 場 合 で す。 日 常 の 範 囲<br />

で、このような 不 快 な 出 来 事 や 気 持 ちが<br />

頭 の 中 でぐるぐるしてしまうことも 時 に<br />

はあることです。しかし、これが 何 週 間<br />

も 続 く、 頻 度 や 程 度 がどんどん 増 してい<br />

く、 他 のことが 考 えられず 手 につかない<br />

などの 場 合 は、 抑 うつ 状 態 や 不 安 症 の<br />

疑 いがあります。<br />

何 かが 悲 しかったり 辛 かったりするば<br />

かりがうつ 状 態 ではありません。 特 に 何<br />

も 感 じない、 喜 びを 感 じられない、 何<br />

となく 希 望 が 持 てない、 以 前 楽 しんでい<br />

たことも 楽 しく 感 じないなどが 主 観 的 体<br />

験 で、 食 欲 減 退 や 食 べすぎ、 性 欲 や 活<br />

力 の 減 退 、 集 中 力 や 注 意 力 の 減 退 など<br />

がある 場 合 は、 入 眠 困 難 や 中 途 覚 醒 や<br />

熟 眠 障 害 が 認 められる 場 合 が 多 くあり、<br />

根 本 的 なうつ 状 態 を 改 善 しないと、い<br />

くら 眠 剤 を 飲 んでその 晩 は 眠 れたとして<br />

も、 根 本 的 に 不 眠 は 改 善 しません。も<br />

ちろん、 不 眠 であるからこそ、ますます<br />

うつ 状 態 や 不 安 がひどくなるという 悪 循<br />

環 もあります。<br />

次 回 は 不 眠 症 の 対 策 と 治 療 について<br />

述 べます。<br />

X X X X X<br />

「 心 の 健 康 ノ ー ト 」 シ リ ー ズ で は 、 主<br />

な 心 の 病 気 やストレスの 表 れ 方 、 心 理<br />

療 法 、 精 神 科 薬 、 人 との 接 し 方 、 家 族<br />

関 係 、 職 場 でのメンタルヘルスなどにつ<br />

いて、 心 と 体 の 健 康 のために、 皆 さん<br />

に 正 しく 理 解 して 頂 きたいことを 紹 介 し<br />

ていきたいと 思 います。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!