26.03.2013 Views

第 124 回 日 本 森 林 学 会 大 会 プログラム

第 124 回 日 本 森 林 学 会 大 会 プログラム

第 124 回 日 本 森 林 学 会 大 会 プログラム

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

研究発表題目(部門別口頭発表・テーマ別シンポジウム)3月27<strong>日</strong>(13:45~17:45)<br />

H I J K L M N O<br />

<strong>会</strong>場<br />

<strong>学</strong>生センターA棟(G29) <strong>学</strong>生センターA棟(G31) <strong>学</strong>生センターA棟(G42) <strong>学</strong>生センターB棟(GB11)<strong>学</strong>生センターB棟(GB31)<strong>学</strong>生センターB棟(GB32)人文社<strong>会</strong>科<strong>学</strong>部(52<strong>大</strong>) 人文社<strong>会</strong>科<strong>学</strong>部(51<strong>大</strong>)<br />

開始時刻<br />

T18<br />

(H19~H30)<br />

樹木根の成長と機能<br />

13:45 高CO 2および高O 3<br />

環境下におけるグイマツ雜種<br />

F1の外性菌根の多樣性: 王<br />

曉娜 ら(北海道<strong>大</strong><strong>学</strong> 農<strong>学</strong>院)<br />

14:00<br />

14:15<br />

14:30<br />

14:45<br />

15:00<br />

15:15<br />

15:30<br />

15:45<br />

16:00<br />

16:15<br />

16:30<br />

16:45<br />

17:00<br />

17:15<br />

17:30<br />

針広混交<strong>林</strong>におけ<br />

る根からの揮発性有機化合<br />

物(BVOC)フラックスの樹種<br />

間比較: 鶴田 惇 (京都<strong>大</strong><strong>学</strong><br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>研究科)<br />

スギ細根の分解と<br />

養分動態: 田和 佑脩 ら(同<br />

志社<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院理工<strong>学</strong>研究<br />

科)<br />

枯死細根の微生物<br />

分解呼吸は何によって規定さ<br />

れているのか?ー細根化<strong>学</strong><br />

性と形態特性からの探索ー:<br />

川村 あゆみ ら(京都<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><br />

<strong>学</strong>院農<strong>学</strong>研究科)<br />

光合成で獲得した<br />

炭素はいつ根呼吸として消費<br />

されるのか? 13 Cパルスラベリ<br />

ング同位体法を用いての解<br />

明: 牧田 直樹 ら(京都<strong>大</strong><strong>学</strong><br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>研究科)<br />

T19<br />

(I13~I18)<br />

山地<strong>森</strong><strong>林</strong>流域からの水<br />

流出予測精度の向上<br />

にむけて<br />

山地河道における<br />

降雨時の水の流れとマニング<br />

の粗度係数の実測: 浅野 友<br />

子 ら(東京<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>生<br />

命科<strong>学</strong>研究科附属演習<strong>林</strong>)<br />

降灰の影響を受け<br />

た火山体斜面を流域にもつ渓<br />

流の降雨流出特性について:<br />

山越 隆雄 ら(土木研究所)<br />

任意の地点におけ<br />

る流出量の推定-地質と蒸発<br />

散を考慮して-: 篠原 慶規<br />

(九州<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>研究院)<br />

水文データに基づく<br />

降雨流出過程の分類と同定<br />

に向けて: 横尾 善之 (福島<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong> 共生システム理工<strong>学</strong><br />

類)<br />

山地流域の流出特<br />

性に関する比較研究: 内田<br />

太郎 ら(国土技術政策総合研<br />

究所)<br />

T20<br />

(J20~J27)<br />

Real situation of forest<br />

and forest policies in<br />

tropical countries<br />

熱帯諸国における<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>および<strong>森</strong><strong>林</strong>政策の現<br />

状ー<strong>本</strong>シンポジウムの序論:<br />

藤間 剛 (<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所)<br />

T21<br />

(K19~K22)<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>管理と渓流生態<br />

系:河川管理と<strong>森</strong><strong>林</strong>管<br />

理の融合にむけて<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>施業が河川生<br />

態系に及ぼす影響: 徳地 直<br />

子 ら(京都<strong>大</strong><strong>学</strong>フィールド科<br />

<strong>学</strong>教育研究センター)<br />

T22<br />

(L17~L22)<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>環境のモニタリン<br />

グと持続可能な<strong>森</strong><strong>林</strong>経<br />

営<br />

資源モニタリング<br />

データを用いた地位指数モデ<br />

ルの開発: 光田 靖 ら(宮崎<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

T23<br />

(M29~M40)<br />

もう一つの<strong>森</strong>の主役・<br />

菌根:基礎研究から応<br />

用研究まで<br />

倒木上および地上<br />

に更新したアカマツ実生の菌<br />

根菌群集: 深澤 遊 (東北<strong>大</strong><br />

<strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院 農<strong>学</strong>研究科 生物<br />

共生科<strong>学</strong>分野)<br />

経営<br />

(N28~N38)<br />

国有<strong>林</strong>史料を利用<br />

した<strong>森</strong><strong>林</strong>生態系サービスを供<br />

出する<strong>森</strong><strong>林</strong>資源推移把握の<br />

試み: 宮<strong>本</strong> 麻子 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総<br />

合研究所)<br />

T24<br />

(O11~O22)<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>生態系の放射能汚<br />

染の実態解明に向けて<br />

スギとコナラ樹皮にお<br />

けるセシウムの存在形態: 富岡<br />

利恵 ら(名古屋<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院生命<br />

農<strong>学</strong>研究科)<br />

社<strong>会</strong>的・生態的に好 <strong>森</strong><strong>林</strong>施業が河川生 レジストグラフによ 落葉広葉樹の実 カラマツ人工<strong>林</strong>の アカマツとコナラの樹<br />

ましい成果をめざした民主的な分 態系へ及ぼす長期的影響とそ る天然<strong>林</strong>立木の樹齢計測: 生定着における菌根菌と病源 <strong>林</strong>分現況による用途別分類 幹内における放射性セシウムの<br />

権型<strong>森</strong><strong>林</strong>ガバナンスの機<strong>会</strong>と限 の解明: 安定同位体比を利用 広嶋 卓也 (東京<strong>大</strong><strong>学</strong>)<br />

界:エチオピアのオロミアにおけ して: 冨樫 博幸 ら(京都<strong>大</strong><strong>学</strong><br />

る<strong>森</strong><strong>林</strong>ガバナンスの事例研究: フィールド科<strong>学</strong>教育研究セン<br />

モハメッド アブラル ジュハル<br />

ター)<br />

ら(東京<strong>大</strong><strong>学</strong>)<br />

菌の役割: 烏蘭 図雅 (東北<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>)<br />

の可能性: 八坂 通泰 (北海 分布: <strong>大</strong>橋 伸太 ら(京都<strong>大</strong><strong>学</strong><br />

道立総合研究機構 <strong>林</strong>業試験 地球環境<strong>学</strong>堂)<br />

場)<br />

ミュニティ<strong>林</strong>業によ <strong>森</strong><strong>林</strong>施業が渓流性 <strong>森</strong><strong>林</strong>管理活動にお キナバル山の熱帯 北海道一般民有<strong>林</strong> <strong>森</strong><strong>林</strong>の堆積有機物か<br />

る住民の<strong>林</strong>産物消費と発展: 底生動物に与える影響: 吉村 ける炭素クレジットの及ぼす <strong>林</strong>における標高と地質の違い における伐採齢分布の地域 ら鉱質土壌への水を介した放射<br />

シモナペンディ マリア ルディ 真由美 (<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所 ) 影響に関する研究: 村上 友 による外生菌根バイオマスの 別傾向-減反率による解析-: 性セシウムの移動: 小<strong>林</strong> 政広<br />

ア ら(筑波<strong>大</strong><strong>学</strong>生命環境科<strong>学</strong><br />

弥 ら(東京<strong>大</strong><strong>学</strong>)<br />

変化: 岡田 慶一 ら(京都<strong>大</strong> 津田 高明 ら(地方独立行政 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所)<br />

研究科環境科<strong>学</strong>専攻)<br />

<strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

法人 北海道立総合研究機<br />

構 <strong>森</strong><strong>林</strong>研究<strong>本</strong>部 <strong>林</strong>業試験<br />

場)<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>資源管理にお <strong>森</strong>と川の季節的な <strong>大</strong>規模集約化<strong>林</strong>業 マツタケ発生地に 島嶼沖縄における <strong>森</strong><strong>林</strong>から流出する放<br />

ける村落コミュニティの参加: 繋がり:<strong>森</strong><strong>林</strong>管理が資源移動 と小規模自伐<strong>林</strong>業の両立によ おけるDNAを指標にしたバイ <strong>森</strong><strong>林</strong>のゾーニング方式- どの 射性セシウムの動態とその水文<br />

ラオス・ボリカムサイ県ヴィエ の季節性に与える影響とその る<strong>林</strong>業活性化の効果: 風間 オマス変動の定量評価: 山口 ように考えるか?: ジャマリ 過程の影響: 伊勢田 耕平 ら<br />

ントン郡ナーディー村の事例: 帰結: 佐藤 拓哉 (京都<strong>大</strong><strong>学</strong> 啓紀 ら(東京<strong>大</strong><strong>学</strong>) 宗義 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所) ノルジャナトンナイム ら(鹿児 (東京<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部<strong>森</strong><strong>林</strong>理水及び<br />

ブッタボン サイカム ら(九州<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>熱帯農<strong>学</strong>研究センター)<br />

白眉センター)<br />

島<strong>大</strong><strong>学</strong>連合<strong>大</strong><strong>学</strong>院) 砂防工<strong>学</strong>研究室)<br />

国有<strong>林</strong>経営が地域<br />

住民の生計に及ぼす影響:中<br />

ジャワ州のチーク<strong>林</strong>地帯の事<br />

例: 志賀 薫 ら(元 筑波<strong>大</strong><br />

<strong>学</strong>生命環境科<strong>学</strong>研究科)<br />

アマゾン中央部の (工<strong>学</strong>系)雨水流出 コミュニティ<strong>林</strong>業プ<br />

熱帯<strong>林</strong>におけるスキャナを用 研究の課題と<strong>森</strong><strong>林</strong>水文<strong>学</strong>へ ログラムの実施と制約:インド<br />

いた細根動態の測定: 野口 の期待: 市川 温 (山梨<strong>大</strong><strong>学</strong>) ネシア・ランプン州における保<br />

英之 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所)<br />

安<strong>林</strong>管理の事例研究:<br />

Kaskoyo Hari (University of<br />

Lampung, Indonesia)<br />

フィンランド北方<strong>林</strong><br />

の単一樹種<strong>林</strong>と混交<strong>林</strong>の細<br />

根バイオマス: 中野 愛子 ら<br />

(兵庫県立<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院環境人<br />

間<strong>学</strong>研究科)<br />

斜面位置の異なる<br />

クロトウヒ(Picea mariana )<strong>林</strong><br />

における細根現存量: 野口<br />

享太郎 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所四<br />

国支所)<br />

アラスカ内陸部永<br />

久凍土上に生育するクロトウ<br />

ヒの根呼吸測定: 檀浦 正子<br />

ら(京都<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>研究<br />

科)<br />

ヒノキ人工<strong>林</strong>にお<br />

ける崩壊防止力分布図の作<br />

成: 阿辻 雅言 ら(信州<strong>大</strong><strong>学</strong><br />

農<strong>学</strong>部)<br />

樹木根を地中探査<br />

用レーダを用いて検出する -<br />

これまでの知見とこれからの<br />

課題-: 平野 恭弘 ら(名古屋<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>環境<strong>学</strong>研究科)<br />

東北地方太平洋沖<br />

地震津波により被害を受けた<br />

宮城県岩沼海岸<strong>林</strong>の根系発<br />

達状況: 菊池 俊一 ら(山形<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

インドネシア国家<strong>森</strong><br />

<strong>林</strong>資源調査データとリモートセン<br />

シング、地理統計<strong>学</strong>モデルを利<br />

用したフタバガキ<strong>林</strong>材積および地<br />

上部バイオマス量の推定:<br />

Suhardiman Ali (University of<br />

Mulawarman, Samarinda,<br />

Indonesia)<br />

REDDプラスにおけ<br />

る環境セーフガード・スタン<br />

ダードの比較分析: 江原 誠<br />

(九州<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院比較社<strong>会</strong>文<br />

化<strong>学</strong>府)<br />

*発表時間の厳守をお願い致します。<br />

テーマ別シンポジウムについては発表の順序を示しており時間の配分はテーマ毎に異なります。<br />

(18)<br />

薪ストーブ利用に<br />

よる木質エネルギー循環シス<br />

テムに関する研究-長野県伊<br />

那市を事例として-: 原島 義<br />

明 ら(東京<strong>大</strong><strong>学</strong>)<br />

馬力を活用した搬<br />

出作業の可能性に関する研<br />

究‐宮城県石巻市の馬搬搬出<br />

実験の事例‐: 松浦 満寿 ら<br />

(東京<strong>大</strong><strong>学</strong>)<br />

土壌共生菌がつく<br />

りだす <strong>森</strong><strong>林</strong>の多様性: <strong>大</strong>規<br />

模移入操作実験と最先端分<br />

子同定技術の融合: 門脇 浩<br />

明 ら(京都<strong>大</strong><strong>学</strong>・地球環境<strong>学</strong><br />

堂)<br />

専門高校教科書<br />

「<strong>森</strong><strong>林</strong>経営」関連科目の内容<br />

の変遷と課題: 井上 真理子<br />

ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所 多摩<strong>森</strong><br />

<strong>林</strong>科<strong>学</strong>園)<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>を流れる渓流水<br />

の放射性セシウム濃度につい<br />

て: 坪山 良夫 ら(独立行政法人<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所)<br />

自然<strong>林</strong>および植<strong>林</strong> <strong>大</strong>手企業による ウッドチップを用いた<br />

地から採取した土壌を接種源 FSC<strong>森</strong><strong>林</strong>認証製品の選択に 放射性セシウムの<strong>森</strong><strong>林</strong>土壌から<br />

としてフタバガキポット苗に導 関する研究: 熊谷 吉昭 (東 の除去: 金子 信博 ら(横浜国立<br />

入された外生菌根菌群集: カ 京<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院 農<strong>学</strong>生命科<br />

ウガジャン ターンラット ら(鳥 <strong>学</strong>研究科 <strong>森</strong><strong>林</strong>科<strong>学</strong>専攻 <strong>森</strong><br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>)<br />

取<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院連合農<strong>学</strong>研究<br />

科)<br />

<strong>林</strong>経理<strong>学</strong>研究室)<br />

津波被災後の海 材価低迷時におけ 福島県の山菜の放射<br />

岸から採取した砂による菌根 る素材市場の役割: 諸冨 允 性セシウム汚染: 清野 嘉之 ら<br />

の形成事例: 成松 眞樹 ら<br />

(岩手県<strong>林</strong>業技術センター)<br />

延 (東京農業<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院) (<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所)<br />

ツチグリ菌の接種 振興山村の人口維 福島<strong>第</strong>一原子力発電<br />

によるアカマツ、ミズメ、コナラ 持に関わる要因の検討-埼玉 所事故に起因する野生キノコへ<br />

及びシラカシにおける菌根形 県秩父市における転入の実 の放射性セシウムの蓄積-東京<br />

成: 山中 高史 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合 態-: 高田 乃倫予 (東京<strong>大</strong><strong>学</strong> <strong>大</strong><strong>学</strong>演習<strong>林</strong>における事例-: 山<br />

研究所)<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>生命科<strong>学</strong>研究科) 田 利博 ら(東京<strong>大</strong><strong>学</strong>千葉演習<br />

<strong>林</strong>)<br />

ハナイグチ増産を 木質バイオマス発 <strong>森</strong><strong>林</strong>性ネズミ類にお<br />

目指したカラマツ<strong>林</strong>の施業:施 電の事業リスクに関する考 ける放射性セシウムの事故当年<br />

業後2年目の概況: 山田 明義 察: 澤田 直美 ら(東京<strong>大</strong><strong>学</strong>) の蓄積実態: 山田 文雄 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong><br />

ら(信州<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

総合研究所)<br />

間伐と有機物層除 中国・海南省鸚哥 栃木県奥<strong>日</strong>光、足尾<br />

去処理の海岸<strong>林</strong>クロマツへの 嶺自然保護区で行われている のニホンジカにおける放射性セ<br />

影響: 高野 成美 (京都<strong>大</strong><strong>学</strong> 住民連携型<strong>森</strong><strong>林</strong>管理の成果 シウムの蓄積状況: 小金澤 正<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>研究科) と問題点: 陳 元君 ら(東京<strong>大</strong> 昭 (宇都宮<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部附属演習<br />

<strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>生命科<strong>学</strong>研究<br />

科)<br />

<strong>林</strong>)<br />

アカマツ齢級表か 水源<strong>林</strong>経営の変化 福島原発事故後2年<br />

らマツタケ生産量を予測する: は水質向上効果をもたらした 目における捕食性節足動物への<br />

宗田 典<strong>大</strong> (石川県県央農<strong>林</strong> か?-横浜市道志水源<strong>林</strong>を事 放射性物質の移行-ジョロウグ<br />

総合事務所)<br />

例として-: 泉 桂子 (都留文 モ(Nephila clavata )の事例: 綾<br />

科<strong>大</strong><strong>学</strong>)<br />

部 慈子 ら(名古屋<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院<br />

生命農<strong>学</strong>研究科)<br />

放射能汚染地帯の野<br />

生生物の長期モニタリングに向<br />

けて(環境変化と鳥類): 石田 健<br />

(東京<strong>大</strong><strong>学</strong>)

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!