26.03.2013 Views

第 124 回 日 本 森 林 学 会 大 会 プログラム

第 124 回 日 本 森 林 学 会 大 会 プログラム

第 124 回 日 本 森 林 学 会 大 会 プログラム

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

研究発表題目(ポスター発表P1グループ)3月26<strong>日</strong>(12:00~16:30)、コアタイム12:30~13:45 (#: ポスター賞対象発表)<br />

P1-86-P1-162<br />

ポスター準備9:00~12:00 ポスター掲示12:00~16:30 コアタイム12:30~13:45 ポスター撤収16:30~17:30<br />

生理<br />

(P1-086~P1-093)<br />

# 低木・草<strong>本</strong>種と<br />

競争するアカガシ稚樹の成長シ<br />

ミュレーション -確率論的アプ<br />

ローチを用いた光の時空間変異<br />

評価-: 川井 祐介 (岐阜<strong>大</strong><strong>学</strong>連<br />

合農<strong>学</strong>研究科)<br />

# 分光反射特性<br />

によるキサントフィルサイクルの<br />

評価指数探索: 小野 里菜 ら(静<br />

岡<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

# <strong>林</strong>冠疎開された<br />

ヒノキのストレス評価: 辻村 史<br />

晃 ら(静岡<strong>大</strong><strong>学</strong> 農<strong>学</strong>部)<br />

# 苗場山ブナ<strong>林</strong><br />

における土壌呼吸の空間変異:<br />

福井 喬晴 ら(静岡<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

# 葉内クロロフィ<br />

ルa/b比の推定に利用できる分<br />

光反射指数の探索: 川崎 萌子<br />

ら(静岡<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

# チシマザサの稈<br />

は<strong>林</strong>縁で長寿命である: 角田 悠<br />

生 ら(静岡<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>研究科)<br />

# 環境の変動に<br />

呼応する<strong>林</strong>冠内の蒸散特性の<br />

評価: 福西 一慶 ら(静岡<strong>大</strong><strong>学</strong>農<br />

<strong>学</strong>研究科)<br />

過湿環境に植栽し<br />

たヤチダモ、ハンノキのメタン放<br />

出と樹皮の組織構造: 山<strong>本</strong> 福<br />

壽 ら(鳥取<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

キルギス共和国に 孤立したブナ天 ヒノキ2年生コン<br />

おけるテンザントウヒの集団構造 然<strong>林</strong>に隣接するスギ人工<strong>林</strong>内 テナ苗の植栽功程と初期生存<br />

と天然更新の可能性: 勝木 俊 の広葉樹天然更新の現状: 福 率: 渡邉 仁志 ら(岐阜県<strong>森</strong><strong>林</strong><br />

雄 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所多摩<strong>森</strong><strong>林</strong> 原 興 ら(弘前<strong>大</strong><strong>学</strong>) 研究所)<br />

科<strong>学</strong>園)<br />

核EST-SSRと葉 ササ地化した落 静岡県富士地域<br />

緑体シークエンス解析によるミズ 葉広葉樹<strong>林</strong>皆伐跡地における におけるヒノキ培地付き苗の初<br />

ナラの地理的分化: 松<strong>本</strong> 麻子 稚樹の消長: <strong>大</strong>洞 智宏 ら(岐 期成長: 近藤 晃 ら(静岡農技<br />

ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所)<br />

阜県<strong>森</strong><strong>林</strong>研究所)<br />

研<strong>森</strong><strong>林</strong>研セ)<br />

# 津波被災地の<br />

海岸<strong>林</strong>再生に用いるタブノキの<br />

遺伝的地域性の解析: 小笠原<br />

玄記 ら(東北<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>研<br />

究科生物資源科<strong>学</strong>専攻生物共<br />

生科<strong>学</strong>研究室)<br />

海岸クロマツ<strong>林</strong>に<br />

おける5千<strong>本</strong>と1万<strong>本</strong>植栽の生<br />

育状況: 小倉 晃 ら(石川県農<strong>林</strong><br />

総合研究センター <strong>林</strong>業試験場)<br />

# 風倒木を残置し<br />

たトドマツ人工<strong>林</strong>における、微細<br />

地形の物理環境と植物の定着に<br />

ついて: 梶原 一光 ら(北海道<strong>大</strong><br />

<strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院 農<strong>学</strong>研究科 <strong>森</strong><strong>林</strong>生<br />

態系管理<strong>学</strong>研究室)<br />

山火事跡地で萌<br />

芽更新したコナラ幼齢<strong>林</strong>の開花<br />

結実挙動: 小山 泰弘 ら(長野県<br />

<strong>林</strong>務部)<br />

# 亜熱帯性二<br />

次<strong>林</strong>での皆伐1年後における<br />

実生稚樹の定着実態: 鷲﨑<br />

恭子 ら(琉球<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

樹幹形状から推<br />

定したヒノキ<strong>林</strong>分の生育過程に<br />

おける枝下高の変化: 野々田<br />

稔郎 (三重県<strong>林</strong>業研究所)<br />

# カラマツ人工 ヒバ稚樹の樹形<br />

<strong>林</strong>内において天然更新した広 と成長における頂芽優勢: 櫃<br />

葉樹の更新時期および成長過 間 岳 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所 東<br />

程: 小川 智也 (東京農業<strong>大</strong> 北支所)<br />

<strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院)<br />

多雪地域の竹 植栽密度の異な<br />

<strong>林</strong>皆伐跡地における更新初期 るク゛イマツ雑種F1の樹幹形<br />

段階の稚樹の動態: <strong>大</strong>宮 徹 状: 福地 稔 ら(地方独立行政<br />

ら(富山県農<strong>林</strong>水産総合技術 法人 北海道立総合研究機構<br />

センター<strong>森</strong><strong>林</strong>研究所) <strong>林</strong>業試験場)<br />

# 暖温帯山地渓 # 無下刈りスギ<br />

畔域における針葉樹人工<strong>林</strong>伐採 幼齢<strong>林</strong>におけるスギ植栽木と<br />

後4年間の水生昆虫相の経時変 雑草木との競合 -斜面位置<br />

化: 山岸 極 ら(宮崎<strong>大</strong><strong>学</strong> 農<strong>学</strong> の違いによる侵入広葉樹の特<br />

部)<br />

徴-: 福<strong>本</strong> 桂子 ら(鹿児島<strong>大</strong><br />

<strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

スギ人工<strong>林</strong>にお # スギ、ヒノキの<br />

ける択伐後のクサギの更新: 樹冠構造が流線化に与える影<br />

塚原 雅美 ら(新潟県<strong>森</strong><strong>林</strong>研 響: 福井 翔宇 ら(静岡<strong>大</strong> 農)<br />

究所)<br />

# 間伐シナリオ<br />

別に見た、LESによる<strong>林</strong>冠上部<br />

の突風率の解析: 岩間 慎太<br />

郎 ら(静岡<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

スギ人工<strong>林</strong>におけ 広葉樹搬出作 # 80年生スギ人<br />

る下層植物群落の土壌環境によ 業道における植生動態: 上野 工<strong>林</strong>における劣勢木の幹枝形<br />

る構造の違いとその皆伐後の変 満 (山形県<strong>森</strong><strong>林</strong>研究研修セン 成経過: 西城 孝太 ら(岩手<strong>大</strong><br />

化: 長谷川 幹夫 ら(富山県<strong>森</strong><strong>林</strong> ター)<br />

<strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>研究科)<br />

研究所)<br />

壮齢ヒノキ人工<strong>林</strong><br />

の生態系機能に及ぼす強度間<br />

伐の影響: 城田 徹央 ら(信州<strong>大</strong><br />

<strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

# 列状間伐された<br />

スギ人工<strong>林</strong>に出現した高木性広<br />

葉樹の成長過程: 小澤 悠紀 ら<br />

(新潟<strong>大</strong><strong>学</strong> 農<strong>学</strong>部)<br />

「将来の木施業」<br />

法に基づいた間伐の実践事例:<br />

佐野 俊和 ら(広島県立総合技<br />

術研究所<strong>林</strong>業技術センター)<br />

ニホンジカ低密 間伐方法のこと<br />

度地域を対象とした低コスト防 なるスギ樹冠の表面形状と光<br />

鹿柵の開発と伐採跡地におけ 環境のシミュレーション: 川崎<br />

る効果: 江口 則和 ら(愛知県 達郎 ら(独立行政法人<strong>森</strong><strong>林</strong>総<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>セ)<br />

合研究所)<br />

神奈川県の水<br />

源<strong>林</strong>整備地においてシカが<strong>林</strong><br />

床植生に及ぼす影響: 田村<br />

淳 ら(神奈川県自然環境保全<br />

センター)<br />

広葉樹幼齢造<br />

<strong>林</strong>地における植栽木の生残に<br />

ニホンジカが与える影響: 飯<br />

島 勇人 ら(山梨県<strong>森</strong><strong>林</strong>総合<br />

研究所)<br />

福島・栃木サイト スギポット<strong>大</strong>苗<br />

のスギ・ヒノキ人工<strong>林</strong>における間 の低密度植栽試験について<br />

伐前後の下層植生の変化: 中泉 (植栽後2年の経過とシカ食<br />

尭 ら(筑波<strong>大</strong><strong>学</strong>)<br />

害): 藤井 栄 ら(徳島県農<strong>林</strong><br />

水産総合技術支援センター<strong>森</strong><br />

<strong>林</strong><strong>林</strong>業研究所)<br />

過密な針葉樹人 東北地方にお<br />

工<strong>林</strong>に対する強度間伐が広葉樹 けるスギおよびカラマツコンテ<br />

の定着に及ぼす影響-間伐後5 ナ苗導入の課題と展望: 八木<br />

年間のモニタリング調査結果-: 橋 勉 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所東<br />

小谷 二郎 (石川県農<strong>林</strong>総合研 北支所)<br />

究センター<strong>林</strong>業試験場)<br />

<strong>林</strong>地残材の散布<br />

がヒノキ苗木の初期成長に及ぼ<br />

す影響: 髙木 正博 ら(宮崎<strong>大</strong><strong>学</strong><br />

農<strong>学</strong>部)<br />

北海道北部の天<br />

然生混交<strong>林</strong>択伐施業地の30年<br />

間の動態: 吉田 俊也 (北海道<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>北方生物圏フィールド科<strong>学</strong><br />

センター)<br />

造<strong>林</strong><br />

(P1-094~P1-133)<br />

コンテナ育苗に<br />

適したエゾマツ家系の選抜の<br />

試み: 田村 明 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研<br />

究所<strong>林</strong>木育種センター北海道<br />

育種場)<br />

スギコンテナ苗<br />

および裸苗の根系形態: 平田<br />

令子 ら(宮崎<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部 )<br />

伐採方法の異な<br />

る<strong>林</strong>床に植栽された落葉広葉<br />

樹における個葉の比葉面積、<br />

SPAD値および窒素含有量: 田<br />

中 格 (山梨県<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究<br />

所)<br />

三重県<strong>大</strong>台町に 酵素処理がコナ<br />

おけるスギノアカネトラカミキリ被 ラ・ミズナラ辺材部の変色形成<br />

害と立地環境および成長との関 に及ぼす影響: 上辻 久敏 ら<br />

係: 長島 啓子 ら(京都府立<strong>大</strong><strong>学</strong> (岐阜県<strong>森</strong><strong>林</strong>研究所)<br />

<strong>大</strong><strong>学</strong>院生命環境科<strong>学</strong>研究科)<br />

ハラアカコブカミキ <strong>大</strong>量に集積した<br />

リの通年飼育: 小坂 肇 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong> 丸太によるナラ枯れ防除: 斉藤<br />

総合研究所九州支所) 正一 (山形県<strong>森</strong><strong>林</strong>研究研修セン<br />

ター)<br />

# 形態的特徴とミ ナラ枯れ被害木<br />

トコンドリアDNAに基づいたブナ の薪処理によるカシノナガキクイ<br />

属2種の種子食性小蛾類相: 山 ムシの駆除効果Ⅱ-5月に分割<br />

路 貴<strong>大</strong> ら(宇都宮<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院 した場合の効果についてー: <strong>大</strong><br />

農<strong>学</strong>研究科<strong>森</strong><strong>林</strong>科<strong>学</strong>専攻) 橋 章博 (岐阜県<strong>森</strong><strong>林</strong>研究所)<br />

ブナ科樹種の葉 スダジイへの殺<br />

における非破壊成分推定法: 高 菌剤樹幹注入によるカシノナガ<br />

橋 明子 (京<strong>大</strong>WRC)<br />

キクイムシ被害防止効果: 衣浦<br />

晴生 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所関西<br />

支所)<br />

ブナハバチ幼虫に ナラ枯損被害ポ<br />

対する粘着トラップの防除効果: テンシャルマップの作成 - ナラ<br />

谷脇 徹 (神奈川県自然環境保 類を対象として -: 近藤 洋史 ら<br />

全センター)<br />

(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所九州支所)<br />

# マツ枯れ被害<br />

木中におけるマツノマダラカミキ<br />

リ共生細菌相の解析: 加藤 徹<br />

朗 ら(京都<strong>大</strong><strong>学</strong> 農<strong>学</strong>研究科)<br />

# ウリハダカエデ<br />

伐倒木における養菌性キクイム<br />

シ穿入孔の時空間分布: 西村<br />

朋也 ら(名古屋<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

台湾のナンヨウキ<br />

クイムシより分離された<br />

Ruehmaphelenchus sp. : 神崎<br />

菜摘 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所)<br />

# タイ北部で採取<br />

されたRaffaelea 属菌を随伴する<br />

養菌性キクイムシの形態: 今井<br />

光岳 ら(三重<strong>大</strong><strong>学</strong>生物資源<strong>学</strong><br />

部)<br />

カシノナガキクイ<br />

ムシ太平洋型と<strong>日</strong><strong>本</strong>海型の化<strong>学</strong><br />

生態<strong>学</strong>的な面からの比較: 所<br />

雅彦 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所)<br />

Platypus<br />

koryoensis によるコナラの枯損<br />

被害 -発生3年目の経過-: 後藤<br />

秀章 ら(<strong>森</strong><strong>林</strong>総合研究所九州支<br />

所)<br />

ナラ類枯損被害<br />

の減少過程におけるカシノナガ<br />

キクイムシの動態 -穿入孔数と<br />

脱出個体数-: 松浦 崇遠 ら(富<br />

山県農<strong>林</strong>水産総合技術センター<br />

<strong>森</strong><strong>林</strong>研究所)<br />

高標高地域で発<br />

生したナラ枯れ枯死木における<br />

カシノナガキクイムシの穿入密<br />

度: 伊藤 昌明 ら(岐阜県<strong>森</strong><strong>林</strong>研<br />

究所)<br />

# カシノナガキク<br />

イムシの穿孔部位選択様式: 田<br />

下 直人 ら(京都<strong>大</strong><strong>学</strong>農<strong>学</strong>部)<br />

和歌山県のシイ・<br />

カシ<strong>林</strong>におけるカシノナガキクイ<br />

ムシ被害発生動態: 栗生 剛 ら<br />

(和歌山県<strong>林</strong>業試験場)<br />

*ポスターの準備ならびに撤収は速やかにお願い致します。ポスター<strong>会</strong>場内の掲示場所については当<strong>日</strong>お知らせいたします。<br />

コアタイムには必ずポスターの前に立ち質疑に応じてください。<br />

(20)<br />

動物<br />

(P1-134~P1-153)<br />

特用<strong>林</strong>産<br />

(P1-154~P1-159)<br />

放射性物質に汚<br />

染されたほだ場におけるシイタケ<br />

ほだ木の放射性セシウム濃度の<br />

変化及び落葉除去と遮へい台設<br />

置の影響: 岩澤 勝巳 (千葉県<br />

農<strong>林</strong>総合研究センター<strong>森</strong><strong>林</strong>研究<br />

所)<br />

シロアリタケ等各<br />

種産物の供給源としてのシロアリ<br />

塚分布に関する一考察―ラオス<br />

天水田地帯を事例に―: 齋藤 暖<br />

生 ら(東京<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院農<strong>学</strong>生命<br />

科<strong>学</strong>研究科附属演習<strong>林</strong>)<br />

マツタケ子実体の<br />

発生と気象環境の関係 -豊作<br />

年2010年とそれ以降との気象条<br />

件の比較-: 古川 仁 ら(長野県<br />

<strong>林</strong>業総合センター)<br />

ほだ木のフェロシ<br />

アン化鉄処理によるシイタケ中の<br />

放射性セシウム低減: 鈴木 拓馬<br />

ら(静岡県農<strong>林</strong>技術研究所<strong>森</strong><strong>林</strong>・<br />

<strong>林</strong>業研究センター)<br />

ヤブツバキ油粕に<br />

含まれるサポニンを用いたキノコ<br />

類の菌糸伸長・子実体形成に及<br />

ぼす効果: 前田 一 ら(長崎県農<br />

<strong>林</strong>技術開発センター)<br />

種子生産から見た<br />

ヤブツバキ実の年変動とその特<br />

性: 田嶋 幸一 ら(長崎県農<strong>林</strong>技<br />

術開発センター)<br />

風致<br />

(P1-160~P1-162)<br />

# 講演中止<br />

# 映像アーカイブ<br />

を用いたフェノロジー観察<strong>学</strong>習に<br />

おける小中<strong>学</strong>生の反応: 中村 和<br />

彦 ら(東京<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院新領域創<br />

成科<strong>学</strong>研究科)<br />

# エコツアーガイ<br />

ド従事者の生物に関する知識と<br />

観察機<strong>会</strong>に関する研究: 武 正憲<br />

(東京<strong>大</strong><strong>学</strong><strong>大</strong><strong>学</strong>院新領域創成科<br />

<strong>学</strong>研究科)

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!