27.03.2020 Views

San Diego Yu Yu, April 1, 2020

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

ス タ ッフ 閑 談<br />

今 回 のテーマは「いたずら」<br />

▽ その 昔 、 友 人 と「 幽 霊 自 転 車 」で 盛 り 上 がったことがある。 彼 女 が 通 勤 に 利 用 していた 築 地 駅 の 道 ばたに 放 置 された 老 朽<br />

自 転 車 が、ひとりでにカラカラとペダルを 漕 いで 回 り 続 ける。 初 めて 見 たとき、びっくりした。なんでも、 地 下 鉄 の 駅 通 気 孔 から<br />

噴 き 出 す 排 気 に 目 をつけた 誰 かのいたずら。 排 気 の 力 でペダルが 回 ったり 止 まったりを 繰 り 返 し、あたかも 透 明 人 間 が 気 まぐれ<br />

に 漕 いでいるような「 作 品 」に 仕 上 がっていた。 幽 霊 自 転 車 を 置 いた 人 。それを 見 てニヤッと 笑 ってる 人 。 放 置 を 認 めた 警 察 …。<br />

ふた<br />

いいなと 思 った。▽ 蓋 を 開 けるとヘビが 勢 いよく 飛 び 出 す「びっくりポテトチップ」、 本 物 そっくりの 「イ<br />

1 1<br />

ミテーションげろ」など、 離 婚 したばかりの 同 僚 と " いたずらグッズ " の 仕 掛 け 合 いをして、 毎 日 笑 い<br />

転 げていたことがある。「つらいとき、なおさら 笑 って 前 を 向 く」。ウイットに 富 んだいたずらや 笑 いには、<br />

そんな 力 があるような 気 がする。▽ 初 めての 外 出 禁 止 令 。「うわぁっ!」。1 週 間 で 目 方 が10パンド 増 えた。<br />

旦 那 が 体 重 計 の 針 をいたずらをしたようだが、それを 差 し 引 いてもこの 増 え 方 はヤバイ。「<strong>2020</strong> 年 は 本<br />

当 に 大 変 だったね。 神 様 のイタズラにしてはやりすぎだよね」。 笑 い 話 になる 日 が 早 く 来 ますように。(NS)<br />

▽ 日 本 に 暮 らす 89 歳 の 母 が 真 夜 中 の 無 言 電 話 に 困 り 果 てていた。 就 寝 前 に 呼 び 出 し 音 を 消 すことで 睡 眠 不 足 を 防 いでいたが、 音 量 を<br />

戻 すのを 忘 れて 連 絡 が 途 絶 えてしまい、 母 の 安 否 を 気 遣 う 人 たちが 訪 ねてきたことも —— 。どうしたものか。 弟 が 電 話 口 で 演 歌 を 歌 っても<br />

え<br />

逆 効 果 。イタズラはエスカレートするばかり。 母 は 50 代 初 めに 仏 門 に 帰 依<br />

どきょう<br />

して 精 進 を 続 け、 今 では 入 信 宗 派 の 高 位 資 格 を 手 にしている。<br />

うな<br />

魂 を 込 めて 唸 る 母 の 読 経 は 響 きが 良 く、ビブラートも 効 いて、 深 夜 に 聞 けば 不 気 味 さもハンパない。ある 晩 、その 懲 りない 相 手 に 聞 かせたら、<br />

イタ ズ ラ 電 話 は すぐ に 切 れ た 。▽ その 昔 、 私 と 友 人 の3 人 が 後 楽 園 球 場 の ( 古 いな … ) 三 塁 側 内 野 席 で 野 球<br />

観 戦 をしていたら、ライナー 性 の 打 球 が 飛 び 込 んできた。 体 をよじって 直 撃 を 避 けたものの、その 後 もファ<br />

ウルボールが 何 度 も 私 たちを 襲 う。 友 人 の1 人 は 完 全 に “ファウルボール 恐 怖 症 ”になってしまい、バットの<br />

快 音 を 聞 くたびにビビリまくる。 私 たちはイタズラを 思 いつき、ボールが 飛 んできたと 思 わせて 大 声 を 上 げ、<br />

彼 の 反 応 を 見 ようとした。「あーっ! 来 た ーっ!」と 叫 んだら、 隣 にいたオジさんが 「うわーっ!!」。 食 べ 物 を<br />

ひっくり 返 したようで 全 身 に 降 りかかっている。 新 しいきつねそばを 弁 償 することで 許 してもらった。 (SS)<br />

こ<br />

高 校 時 代 はクラスの 仲 間 といつもワイワイしていた。 若 いせいもあって、 私 たちはいつもヘラヘラ 笑 っていた! そんな<br />

私 たちは、エープリルフールの 日 に「 商 業 英 語 」の 真 面 目 な K 先 生 に 何 かいたずらしようと 思 っていた。クラスとクラスの<br />

休 憩 時 間 にいつも2 階 の 教 室 の 廊 下 にいる 私 たちは、あの 日 、たまたま K 先 生 がキャンパスを 歩 いている 姿 を 見 かけた。<br />

「 今 だ!」と 思 って、「 先 生 、こっちこっち!」と 叫 んで 手 招 きし、2 階 にいる 私 たちの 方 を 見 てもらった。「 先 生 が 持 っている<br />

何 か が 落 ち て ま すよ!」「えっ? 何 ?…」と 先 生 が 独 り 言 を 言 いながら 地 面 を 見 て、グルグル3 回 も 回 っ<br />

た。それを 見 た 私 たちは 大 笑 い!「 先 生 、 今 日 はエープリルフールの 日 ですよ〜」と 私 は 大 声 で 先 生 に。<br />

ただのいたずらだと 単 純 に 思 っていた 私 だが、このクラスのファイナルテストの 点 数 が 59 点 だっ<br />

た (60 点 が 合 格 点 )! K 先 生 に、もう 一 度 合 格 のチャンスが 欲 しいとお 願 いに 行 ったら、「 二 度 と<br />

いたずらしないと 約 束 してくれたら、チャンスを 与 えるよ」と 言 われた。 結 果 的 に 60 点 がもらえて、<br />

合 格 になった。あれから、いたずらと 無 縁 になったけど、あのときの 楽 しさは 忘 れない! (S.C.C.N.)<br />

い と こ<br />

小 学 校 の 中 学 年 ぐらいまで、 隣 に 住 んでいた 従 姉 妹 2 人 と 妹 と 私 の4 人 で、 一 緒 に 毎 日 のように 遊 んでいた。ローラースケー<br />

トをしたり、 貯 水 池 に 置 いてあった 祖 父 のボートに 乗 せてもらったり、 稲 刈 り 後 の 田 んぼに 落 ちている 稲 ワラで 遊 んだり、 近<br />

所 の 公 園 に 行 ったり、 暗 くなるまで 外 で 遊 んでいた。まだまだ 辺 りには 田 んぼがいっぱいあり、あぜ 道 もあり、あぜ 道 に 生 え<br />

ているいろんな 草 花 が 私 たちの 恰 好 の 遊 び 道 具 だった。 春 はレンゲソウ、 秋 はジュズダマでネックレスを 作 った。 他 にも、オ<br />

シロイバナの 種 から 取 れる 白 粉 を 集 め、スイバの 茎 を 口 に 入 れて 酸 っぱさを 楽 しみ、カラスノエン<br />

つゆくさ<br />

ドウの 小 さな 豆 はおままごとに、ナズナは 鈴 に、 笹 の 葉 は 船 にし、 露 草 から 青 い 色 水 を 作 ったり、<br />

毎 日 自 然 と 触 れ 合 っていた。いたずらに 落 とし 穴 を 作 ったりもした。 浅 い 穴 ( 深 く 掘 る 根 性 はなかっ<br />

た) の 上 に 小 枝 や 草 花 の 茎 を 敷 き 詰 め、 上 からそっと 土 をかぶせた。 出 来 上 がった 後 に 自 分 たちで<br />

試 していたから、いたずらにならなかったのだが …。いつのまにか、 実 家 の 周 りは 全 て 住 宅 地 になり、<br />

あぜ 道 も 田 んぼも 消 えてしまった。 思 い 出 の 中 でしか 見 られない 景 色 になってしまった。 (YA)<br />

▽ 子 供 時 代 によくやったいたずらは、 地 面 に 穴 を 掘 り、 落 ち 葉 などで 目 隠 しして、 誰 かを 落 とし 入 れるというもの。 誰 を 引 っかけようかと<br />

相 談 しながら、 弟 や 友 達 とつるんで 穴 をセットアップするという 作 業 はよく 覚 えているが、いたずらが 成 功 したかはあまり 覚 えていない。<br />

唯 一 覚 えている 引 っかかってくれた 人 物 は 私 の 父 。「うわー」と 大 げさに 叫 びながら 穴 に 落 ちてくれて( 落 ちるといってもせいぜい 50 センチ<br />

くらいの 深 さ) 私 たちは 大 喜 び。でも、 今 から 考 えると、あれは 私 たちを 喜 ばせるための 父 の 名 演 技 だった 可 能 性 が 大 。▽ 十 数 年 前 のこと。<br />

昼 休 みにオフィス 近 くのモールに 車 を 停 め、 店 でランチを 買 って 外 に 出 ると、 停 めたはずの 車 がない! 一 瞬 、<br />

頭 の 中 が 真 っ 白 に! 停 めた 場 所 をたまに 忘 れることもあるので、 気 をとり 直 して 駐 車 場 全 体 を 見 回 したが、ど<br />

こにも 見 当 たらない。 盗 難 ? それとも 牽 引 されてしまった? と 焦 っていたら、 笑 いをこらえながこちらに 歩 いて<br />

くる 夫 の 姿 が。 一 緒 に 昼 食 を 食 べようと 私 のオフィスにやってきた 彼 。モールに 停 めてある 私 の 車 を 見 つけ、<br />

うかが<br />

鍵 を 持 っていたので、 知 らぬ 顔 で 他 の 場 所 に 移 動 させ、 隠 れて 私 の 様 子 を 窺 っていたらしい。 最 初 は 本 気 で<br />

怒 りそうになったが、 一 緒 に 大 笑 いしてしまった。 忘 れた 頃 に、あっと 驚 くいたずらを 仕 掛 けてくる 夫 なのだ。(RN)<br />

ウソ<br />

この 号 が 出 るのは 4 月 1 日 。つまりエイプリルフールである。この 日 は、 堂 々と 嘘 や 人 をかつぐ 行 為 や 言 葉 が 許 される 日 である。とい<br />

うので、 会 社 勤 めの 頃 は、よく 仕 事 仲 間 をかついでは、 皆 で 笑 っていたもんだ。 例 えば、 出 勤 してきたばかりの 後 輩 に、「お 母 さんがお 弁<br />

当 を 持 って 来 ているので、 駅 まで 取 りに 来 てほしい、と 連 絡 があったよ」と。 携 帯 などない 時 代 。それを 確 かめることができない 彼 は、<br />

あわ<br />

慌 てて 駅 に 母 親 を 迎 えに 行 ってうろうろするが、もちろん 来 ていない。 母 親 と 会 えなくて、しょぼくれて 帰 って 来 た 彼 に「 今 日 は 何 の 日 だっ<br />

け?」。こんな 4 月 1 日 の 遊 び 以 前 に、 私 の 高 校 時 代 、 友 達 との 会 話 は 「 口 でいたずらをする」というのが、<br />

我 々の 日 常 会 話 の 基 本 であった。つまり、 相 手 の 失 敗 や 弱 点 をついて、どんどん 落 としていくのだ。 相 手 も<br />

負 けてはならじと 応 戦 してくる。この 相 手 をいかに 落 としていくか、という 会 話 合 戦 は、いたずら 心 を 満 開<br />

にしなくては 応 戦 できない。こんな 会 話 をいたずら 心 のない 人 に 投 げかけると「むっ」とされて、 嫌 われるだ<br />

けだ ( それで 何 度 嫌 われたことか )。しかし、この 会 話 を 勝 って 終 えると 実 に 爽 快 なのであるが・・・。ここ<br />

いたずら いたずら<br />

で 学 んだこと。 悪 戯 は、 徒 に 誰 彼 になく 言 ったりしたりするものではない、ということ。ちゃん、ちゃん! (Belle)<br />

ドリフ 大 爆 笑 (← ちょっと! 漢 字 変 換 でドリフターズ 出 てきたよ! 笑 ) で 習 った、 寝 てる 人 のまぶたに 黒 の 太 字 マジックで 目 玉<br />

を 描 く、または 自 分 が 眠 いときに 自 分 に 描 いて 参 加 する、は 王 道 でしょ 笑 。そんな 昭 和 を 代 表 するドリフのパロディと 勝 手 に 解<br />

釈 してる 平 成 代 表 スマスマでも、 金 物 屋 に 売 っているようなでかい 銀 色 ボールが 天 井 から 頭 に 落 ちてきたり ( 笑 )、デコピンやら、<br />

1 1 1<br />

いやデコピンならまだかわいくて、ちXびに 選 択 バサミはさんで 引 っ 張 ったり ( 笑 ) 、 ふ っ と い ゴ ム を バ ァ ーン!!て 容 赦 なく 顔 に<br />

1 1<br />

ぶつけたり ( ヒドイ 笑 )、 走 ってくる 誰 かの 必 ずちX<br />

1<br />

こになぜか 目 がけて 金 物 が 当 たったり ( ブブ )。い<br />

たずら 心 たっぷりの 昭 和 / 平 成 のバカ 笑 いできる 番 組 が、わたしには 合 ってるわー。わたしの 小 さないた<br />

ずら 例 では、かっぱ 巻 きに 見 えないように、わさびをタップリ 入 れて 人 に 食 べさせるとか、にぎりっぺを<br />

妹 にするとか、 中 学 生 の 頃 は、 男 子 のズボンをみんなの 前 で 脱 がすとか、、。あ、これらはただ、 純 粋 で<br />

昭 和 を 代 表 するイタズラだから、イジメじゃないから 安 心 してね〜 ( って、イジメっこは 口 をそろえて 言 う<br />

あやも なつき みほし<br />

んだよね 笑 ← ウソウソ 笑 )( いまだにやっちゃってますけどね 笑 )。( りさ 子 と 彩 雲 と 那 月 と 満 星 が 姪 )<br />

1 まだ5 歳 の 頃 の『いたずら』。 団 地 に 住 んでいた 私 は、 外 に 出 れば 誰 かしら 一 緒 に 遊 ぶ 人 がいた。 人 数 が 集 まれば、 良 い 知 恵 、 悪 い 知<br />

恵 も 集 まる。 昔 の 一 軒 家 に 黄 色 い 配 達 牛 乳 の 箱 があったのを 覚 えている 人 はいるだろうか? ( 今 思 うと、あまり 衛 生 的 でもない 気 もするが )。<br />

私 たちは 黄 色 い 箱 を 目 指 して 家 々を 回 り、 箱 を 開 け、 牛 乳 を 飲 んで 瓶 を 戻 す。コーヒー 牛 乳 が 入 っていた 時 はみんな 大 喜 び。ある 日 、 見 つかっ<br />

どな<br />

て 怒 鳴 られた。のでやめました。 2 高 校 の 頃 の 『いたずら』。 以 前 にもこの 場 で 書 いた 記 憶 があるが、 放 課 後 、 毎 日 と 言 っていいほど、5、6<br />

人 のメンバーで 一 人 の 家 に 集 まっていた。この 悪 知 恵 の 能 力 を、 学 業 に 上 手 に 使 っていれば 鬼 に 金 棒 だっ<br />

たはず。が、 私 たちは “いたずら 電 話 ”にエネルギーを 費 やしてしまった。 適 当 にダイヤル 回 して、 出 た 相 手<br />

に「 巨 大 ガニがそちら 方 面 に 逃 げているから、 気 を 付 けてください」「いーっぺぇ 大 根 がとれたからよ、 今<br />

1<br />

1<br />

から 届 けにいぐから、 待 っで て ( すごい 訛 りで )」などなど、 一 人 が 電 話 で 話 し、 他 はスピーカーフォン で 笑<br />

いを 抑 えて 聞 いている。 今 思 うと、なんて 失 礼 極 まりない。<strong>2020</strong> 年 。あちこちに 防 犯 カメラがあり、 電<br />

話 番 号 もすぐ 調 べられる 時 代 。 下 手 なことしたら、すぐ 訴 えられる。『いたずら』 要 注 意 !(お 前 が 言 うか!) (IE)<br />

SAN DIEGO YU-YU APRIL 1, <strong>2020</strong> 65

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!