27.03.2019 Views

San Diego Yu Yu, April 1, 2019

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

サンディエゴ 補 習 授 業 校 ( 文 部 科 学 省 ・ 外 務 省 支 援 )<br />

みなと 学 園<br />

☎ 858-576-0434・Fax 858-576-0112<br />

E-mail: minato@sdminato.org<br />

www.sdminato.org<br />

学 校 : Madison High School 4833 Doliva Dr., <strong>San</strong> <strong>Diego</strong>, CA 9 2117<br />

事 務 所 : MINATO SCHOOL OFFICE 9150 Chesapeake Dr. #170, <strong>San</strong> <strong>Diego</strong>, CA 92123<br />

充 実 した 教 育 活 動<br />

をめざして<br />

みなと 学 園 の 卒 園 式 ・ 卒 業 式<br />

3 月 16 日 、みなと 学 園 の「 第 4 回 卒 園 式 ・ 第 40 回 卒 業 式 」が 厳 かな 雰 囲 気 の 中 で 執 り 行 われました。 子 どもたちや 保 護 者 にとって 大 きな 節 目 となるこの 式 典 は、<br />

日 本 では1 年 の 中 で 最 も 大 切 な 行 事 であるとされています。みなと 学 園 に 通 う 子 どもたちや 保 護 者 の 方 々が、どのような 思 いで 過 ごしたのか、それらの 声 をご 紹 介 します。<br />

在 校 生 送 辞 ( 一 部 抜 粋 ・ 要 約 ) 卒 業 生 答 辞 ( 一 部 抜 粋 ・ 要 約 )<br />

ご 卒 業 おめでとうございます。みな<br />

と 学 園 では、 幼 稚 園 から 高 校 3 年<br />

生 までが、 同 じ 校 舎 で 一 緒 に 学 ん<br />

でいます。そんな 環 境 の 中 で、いつ<br />

でも 上 級 生 が 下 級 生 のことを 思 いや<br />

り、 助 けてくれるこの 校 風 を、 私 達<br />

在 校 生 がこれからも 引 き 継 いでいき<br />

たいです。( 小 5 R.Y.)<br />

みんなそれぞれ 違 った 経 験 をして 今<br />

日 まで 頑 張 ってきました。 授 業 で<br />

習 った「みんなちがって、みんないい」<br />

を 励 みに、みなと 学 園 のクラスの 仲<br />

間 、 先 輩 、 後 輩 と 一 緒 に、サンディ<br />

エゴから 世 界 に 向 かって、 大 きな 翼<br />

をつけて、 一 緒 に 飛 び 立 っていきた<br />

いです。( 小 6 A.B.)<br />

ご 卒 業 おめでとうございます。<br />

私 達 も 1 年 後 、 先 輩 達 の 様 に<br />

胸 を 張 って 卒 業 式 のステージ<br />

に 立 ちたいと 思 います。 その<br />

為 に、 先 輩 方 が 築 いて 下 さっ<br />

た 中 学 部 の 伝 統 を 受 け 継 ぎ 発<br />

展 させ、 後 輩 達 につなげてい<br />

けるように、 精 一 杯 頑 張 りた<br />

いと 思 います。( 中 2 N.S.)<br />

中 学 部 3 年 間 で は、 キャン<br />

プ、 文 化 祭 、 運 動 会 などを 通<br />

して、 友 達 との 絆 が 年 々 深 まっ<br />

たのが 一 番 嬉 しいことでした。<br />

私 達 がここまで 来 られたのは、<br />

自 分 一 人 の 力 ではなく、 目 の 前<br />

にいる 23 人 の 仲 間 が 支 え 合 っ<br />

てきた からだと 思 っています。<br />

( 中 3 A.S.)<br />

先 輩 方 が 毎 週 、 現 地 校 と 補 習 校<br />

での 学 業 を 両 立 させ、 将 来 のた<br />

めに 努 力 してこられた 姿 を、 私<br />

たちはずっと 見 てきました。 皆<br />

様 が 明 るい 未 来 へと 旅 立 たれる<br />

ことを 心 から 願 い、また 皆 さん<br />

と 会 える 日 を 楽 しみに 待 ってい<br />

ます。( 高 2 E.S.)<br />

行 事 予 定<br />

• <strong>2019</strong> 年 4 月 6 日 幼 稚 部 入 園 式 小 中 高 入 学 式<br />

• 4 月 27 日 授 業 参 観 ( 幼 、 中 1-3 )<br />

• 5 月 4 日 授 業 参 観 ( 小 4-6 )<br />

• 5 月 11 日 授 業 参 観 ( 小 1-3、 高 )<br />

• 6 月 15 日 第 41 回 運 動 会<br />

• 12 月 14 日 学 校 見 学 会<br />

• 2020 年 3 月 14 日 卒 業 式 ・ 終 了 式<br />

私 たちがみなと 学 園 に 入<br />

学 して、12 年 が 経 ちまし<br />

た。これほど 長 く 継 続 し<br />

て、 何 かを 成 し 遂 げたこ<br />

とは、みなと 学 園 以 外 あ<br />

りません。 良 き 仲 間 と 環<br />

境 に 感 謝 します。これか<br />

らは、みなと 学 園 で 培 っ<br />

てきた 経 験 や 知 識 を 精 一 杯 生 かして 勉 強 、 社 会 生<br />

活 に 挑 みたいと 思 います。( 高 3 H.O. & K.Y.)<br />

校 長 式 辞 ( 一 部 抜 粋 ) 理 事 長 挨 拶 ( 一 部 抜 粋 ) PTA 会 長 祝 辞 ( 一 部 抜 粋 )<br />

卒 業 生 の 皆 さん、ご 卒 業 おめでとうござい<br />

ます。 皆 さんは 本 当 によく 頑 張 りました。<br />

「 継 続 は 力 なり」で、 何 事 にも 地 道 に 続<br />

けることで 真 の 力 が 身 に 付 きます。みなと<br />

学 園 に 通 うことで 日 本 語 の 力 が 付 くだけで<br />

なく、 日 本 の 習 慣 や 文 化 、 友 との 楽 しい 語<br />

らいなど、 目 に 見 えない 多 くの 得 るものが<br />

ありました。 現 地 校 と 補 習 授 業 校 を 両 立 して、 勉 学 を 続 けてきた<br />

努 力 は、 必 ず 皆 さんの 人 生 に 良 き 結 果 をもたらすと、 信 じていま<br />

す。 自 信 を 持 ってこれからも 歩 んでください。( 校 長 中 村 和 則 )<br />

卒 業 生 の 皆 さん、これまでに 様 々な 困<br />

難 に 出 会 い、それらを 乗 り 越 えて、 今 日<br />

のこの 日 を、お 迎 えになったことと 思 い<br />

ます。ご 卒 業 おめでとうございます。 皆<br />

さんが 取 組 んできた 勉 強 というのは、 一<br />

言 で 言 え ば「 先 人 が 努 力 をして 得 た 知<br />

識 や 知 恵 を 身 に 付 けること」に 他 なりま<br />

せん。そして、この「 他 から 学 ぶ」という 姿 勢 を 保 つことは 将 来 、<br />

社 会 に 出 てもとても 大 切 なことです。どうか 常 に 人 の 良 いところ<br />

を 見 て 謙 虚 に 学 び 続 けていってください。( 理 事 長 荒 川 祐 二 )<br />

卒 業 生 の 皆 さん、ご 卒 業 おめでとうござ<br />

います。みなと 学 園 で 勉 学 に 励 まれたこ<br />

とはもちろん、 数 々の 出 会 いと 経 験 を 通<br />

して、 皆 さんは 立 派 に 成 長 されました。<br />

そして、 皆 さんの 前 には、さらに 大 きな<br />

世 界 へと 続 く 道 があります。たくさんの<br />

可 能 性 に 満 ちています。みなと 学 園 の<br />

卒 業 生 であることを 誇 りに、 常 に 周 囲 に 感 謝 し、 力 強 く 前 進 し<br />

てください。 様 々なことに 挑 戦 し、 活 躍 されることを 期 待 して<br />

い ま す 。( P T A 会 長 柳 楽 剛 志 )

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!