18.10.2013 Aufrufe

文学部(塾内用) - 慶應義塾大学-塾生HP

文学部(塾内用) - 慶應義塾大学-塾生HP

文学部(塾内用) - 慶應義塾大学-塾生HP

MEHR ANZEIGEN
WENIGER ANZEIGEN

Sie wollen auch ein ePaper? Erhöhen Sie die Reichweite Ihrer Titel.

YUMPU macht aus Druck-PDFs automatisch weboptimierte ePaper, die Google liebt.

英語Ⅲ(レベル1)(セ) 1単位 (春学期)<br />

英語Ⅳ(レベル1)(セ) 1単位 (秋学期)<br />

基礎から学び直す英語<br />

春学期・秋学期:火5<br />

セット履修 教授 宇沢 美子<br />

授業科目の内容:<br />

前期は文法の総復習、後期はやさしい小説テクストを使い、前期<br />

で復習した英文法の知識を確認しながら、読解中心で進めます.前<br />

期は毎回復習のミニテストを課します。後期は、Earnest Hemingway<br />

の短編、“A Clean, Well-lighted Place,” “A Natural History of the Dead,”<br />

“The Light of the World”を精読する予定です。<br />

テキスト(教科書):<br />

Smalzer, William R. with Raymond Murphy. (2009). Grammar in<br />

Use: Intermediate Workbook with Answers. Cambridge UP. ISBN-10:<br />

0521734789 ISBN-13: 978-0521734783<br />

担当教員から履修者へのコメント:<br />

予習は不可欠です。授業への積極的な参加を期待します。<br />

成績評価方法:<br />

・各学期末試験の結果による評価(50 %)<br />

・平常点:出席状況および授業内試験授業態度による評価(40 %)<br />

その他、夏休みのレポート等課題提出物 (10%)<br />

により総合的に評価します。<br />

質問・相談:<br />

毎回の授業後,ならびにe-mail で 随時受け 付 けています。<br />

uzawa@flet.keio.ac.jp<br />

英語Ⅲ(レベル1)(セ) 1単位 (春学期)<br />

英語Ⅳ(レベル1)(セ) 1単位 (秋学期)<br />

英文法と応用読解<br />

春学期・秋学期:水1<br />

セット履修 教授 中村 優治<br />

授業科目の内容:<br />

年間を通じ英文法の復習と応用読解力の充実を目標とします。春<br />

学期には特に文法の復習に力をいれながら,基礎読解の授業をおこ<br />

ない,秋学期には,長めのまとまった英文を読みこなしながら応用<br />

力をつけるような授業にしたいと思っています。<br />

テキスト(教科書):<br />

英文法の復習には主にプリント教材を用いますが,読解用として<br />

次のテキストを使用する予定です。<br />

Crystal, D. (2009). The Future of Language. London: Routledge<br />

担当教員から履修者へのコメント:<br />

必ず予習をし,辞書を持参して授業に出席してください。<br />

成績評価方法:<br />

期末試験結果を中心に,平常点及び出席などを考慮して総合的に<br />

評価します。<br />

英語Ⅲ(レベル1)(セ) 1単位 (春学期)<br />

英語Ⅳ(レベル1)(セ) 1単位 (秋学期)<br />

英語の基礎の確認<br />

春学期・秋学期:金1<br />

セット履修 准教授 高橋 宣也<br />

授業科目の内容:<br />

英語の基礎的な文法事項を確認して,確実なところから自信をつ<br />

けていくことを目指します。章ごとに文法の要点と短いエッセイが<br />

まとめられたテキストです。設問もこなしていきます。<br />

テキスト(教科書):<br />

表正幸『大学生のための基本文法項目28』(松柏社)<br />

担当教員から履修者へのコメント:<br />

綿密な予習と積極的参加が不可欠です。<br />

23<br />

成績評価方法:<br />

・試験の結果による評価(年2 回の学期末試験,適宜行う小テスト)<br />

・平常点:出席状況および授業態度による評価<br />

英語Ⅲ(レベル2)(セ) 1単位 (春学期)<br />

英語Ⅳ(レベル2)(セ) 1単位 (秋学期)<br />

Sherwood Anderson を読む<br />

春学期・秋学期:月2<br />

セット履修 講師 黒崎 真由美<br />

授業科目の内容:<br />

1920 年代のアメリカ文学を代表する作家Sherwood Anderson<br />

(1876-1941)の作品を読みます。英語読解力の養成が目的であるの<br />

はもちろんですが,文学作品の鑑賞をも心がけます。素朴で美しい<br />

口語体で書かれたアメリカ中西部の牧歌的な世界,そして実験的手<br />

法を用いて描かれた人間の複雑な内面心理を読み,味わいたいと思<br />

います。<br />

テキスト(教科書):<br />

Sherwood Anderson, "Death in the Woods" and Other Stories (南雲堂)<br />

その他プリント教材を用います。<br />

授業の計画:<br />

春学期、秋学期を通してできるだけ多くの物語を読みたいと思い<br />

ます。目安として作品名を挙げておきます。<br />

春学期:"The Egg," "Brothers"<br />

秋学期:"A Meeting South," "Death in the Woods"<br />

担当教員から履修者へのコメント:<br />

・授業へは毎回必ず予習をして出席してください。<br />

・授業には英和辞典を持参してください。<br />

・15 分以上の遅刻は認めません。<br />

成績評価方法:<br />

・試験の結果による評価<br />

・平常点:出席状況および授業態度による評価(小テストを含む)<br />

・その他(レポート)<br />

質問・相談:<br />

授業終了後に受け付けます。<br />

英語Ⅲ(レベル2)(セ) 1単位 (春学期)<br />

英語Ⅳ(レベル2)(セ) 1単位 (秋学期)<br />

新聞や雑誌の論説文を読んで読解力を高める<br />

春学期・秋学期:月3<br />

セット履修 講師 石田 名都子<br />

授業科目の内容:<br />

英文を正確に読み取ったりパラグラフ構成を学びながら読解力や<br />

語彙力を高めることがこの授業の目的です。アメリカの高級紙(The<br />

New York Times や The Washington Postなど)、The Japan Timesや雑<br />

誌に掲載された記事を教材として用い、世界情勢なども同時に学び<br />

ます。また、アメリカ史を彩った名演説も教材として用いる予定で<br />

す。補助教材のプリントも適宜使用します。<br />

テキスト(教科書):<br />

English through the News Media (Asahi Press, 2010)<br />

授業の計画:<br />

[春学期]<br />

第1回 ガイダンス<br />

第2回 ~ 第12回 テキストの講読<br />

第13回 学期末試験<br />

[秋学期]<br />

第1回 ~ 第12回 テキストの講読<br />

第13回 学期末試験<br />

担当教員から履修者へのコメント:<br />

予習を前提に授業をすすめていきます。<br />

成績評価方法:<br />

試験の結果による評価<br />

平常点:出席状況および授業態度による評価<br />

質問・相談:<br />

授業中、および授業後に受け付けます。<br />

語<br />

Hurra! Ihre Datei wurde hochgeladen und ist bereit für die Veröffentlichung.

Erfolgreich gespeichert!

Leider ist etwas schief gelaufen!