18.10.2013 Aufrufe

文学部(塾内用) - 慶應義塾大学-塾生HP

文学部(塾内用) - 慶應義塾大学-塾生HP

文学部(塾内用) - 慶應義塾大学-塾生HP

MEHR ANZEIGEN
WENIGER ANZEIGEN

Sie wollen auch ein ePaper? Erhöhen Sie die Reichweite Ihrer Titel.

YUMPU macht aus Druck-PDFs automatisch weboptimierte ePaper, die Google liebt.

参考書:<br />

授業中に指示することもあるでしょう。<br />

授業の計画:<br />

春学期はまず綴りと発音の関係を徹底的におさらいし、頭に入れ<br />

てもらいます。<br />

その後仏検3級レベルの聴解問題を解いていきます。<br />

秋学期は仏検準2級、2級レベルを目指し、ひたすらフランス語<br />

を聞きます。<br />

各学期とも最終授業時に期末試験を行うつもりです。<br />

担当教員から履修者へのコメント:<br />

耳の訓練を目的としたクラスですから出席することが大事になっ<br />

てきます。<br />

成績評価方法:<br />

期末試験半分、平常点半分で評価を下します。<br />

詳細は第1回の授業で説明します。<br />

質問・相談:<br />

授業終了後に受け付けます。<br />

フランス語ⅢB(セ) 1単位 (春学期)<br />

フランス語ⅣB(セ) 1単位 (秋学期)<br />

春学期・秋学期:金4<br />

セット履修 講師 岩崎 洋介<br />

授業科目の内容:<br />

フランス人の書いた成瀬巳喜男論を読む予定です(Jean NARBONI,<br />

Mikio Naruse les temps incertains, 2006)。<br />

著者ナルボニはカイエ・デュ・シネマ誌の編集長を務めていた批<br />

評家です。<br />

一年の授業で一冊読み通すことはできぬので適当に抜粋してゆき<br />

ます。<br />

(都合によりJean RENOIRの自伝に変更するかもしれません。)<br />

担当教員から履修者へのコメント:<br />

出席する方には予習を課します。<br />

仏語の理解力を主眼とするので映画に関する興味が薄いのは構い<br />

ませんが、仏語の文章をどうしてそう解釈するのか文法的・コンテ<br />

クスト的な説明を求めます。<br />

そういうことを鬱陶しいと思われる方は受講を控えた方が無難で<br />

しょう。<br />

成績評価方法:<br />

平常点およびレポート(年に一本)の予定。<br />

フランス語ⅢB(セ) 1単位 (春学期)<br />

フランス語ⅣB(セ) 1単位 (秋学期)<br />

春学期・秋学期:水2<br />

セット履修 講師 小嶋 竜寿<br />

授業科目の内容:<br />

講読を通じて、習得した文法の復習ならびに読解力の基礎の定着<br />

を目的とします。<br />

旧約聖書中の「創世記」をやさしいフランス語で書き直した『聖<br />

書の世界・1』を読みます。<br />

あくまでフランス語習熟を目的にした授業であり、キリスト教に<br />

対する認識を深める場ではありませんが、聖書という西洋文化の基<br />

層に少しでも触れておくことは、今後の様々なフランス体験におお<br />

いに役立つと思われます。<br />

テキスト(教科書):<br />

Le monde de la Bible (I) 『聖書の世界・1』(朝日出版社)<br />

成績評価方法:<br />

学期末試験、平常点、授業中に行う小テストによって評価します。<br />

47<br />

フランス語ⅢB(セ) 1単位 (春学期)<br />

フランス語ⅣB(セ) 1単位 (秋学期)<br />

ニュースを読もう<br />

春学期・秋学期:水4<br />

セット履修 講師 篠原 洋治<br />

授業科目の内容:<br />

フランスのニュースの興味深いトピックをまとめた教科書を用い,<br />

基本的な文法事項を復習しながら読解力を身につけることを目標に<br />

します。<br />

テキスト(教科書):<br />

アンフォvol. 3 フランス語でニュースを読む(駿河台出版社)<br />

授業の計画:<br />

テキストにはトピックが全部で18 課,文法問題が2 つありますの<br />

で,春学期には1 ~ 9 課と文法問題(1),秋学期には10 ~ 18 課と文<br />

法問題(2)を学習します。毎回1 課のペースです。<br />

担当教員から履修者へのコメント:<br />

テキストを音読したものが駿河台出版社のサイトからダウンロー<br />

ドできますので,必ず何度も聞き,音読の練習をして来て下さい。<br />

成績評価方法:<br />

・試験の結果による評価<br />

・平常点:出席状況および授業態度による評価<br />

フランス語ⅢB(セ) 1単位 (春学期)<br />

フランス語ⅣB(セ) 1単位 (秋学期)<br />

春学期・秋学期:水4<br />

セット履修 講師 シャルコフ, スヴェトラナ<br />

授業科目の内容:<br />

フランス語の会話と発音<br />

テキスト(教科書):<br />

フランス人と友だちになるやさしいフランス語会話/三修社/ジ<br />

ャンピエール・アブリアル著<br />

成績評価方法:<br />

平常点:出席状況および授業態度による評価(授業内試験含む)<br />

フランス語ⅢB(セ) 1単位 (春学期)<br />

フランス語ⅣB(セ) 1単位 (秋学期)<br />

現代の短編を読む<br />

春学期・秋学期:水5<br />

セット履修 講師 菅沼 潤<br />

授業科目の内容:<br />

神話的過去を現代小説の中によみがえらせるミシェル・トゥルニ<br />

エの短編集を読みます。まずは、正確な語彙力を身につけること、<br />

基礎文法を復習・定着し、文学テクストの読みの中でその運用能力<br />

を高めていくことをめざします。教材に収録されている作品はどれ<br />

も短く平易なフランス語で書かれていますので、基本に忠実に読め<br />

ば、その不思議な世界を堪能できるはずです。余裕があれば、同じ<br />

作家の別の文章にも手を伸ばす予定です。<br />

テキスト(教科書):<br />

『メール・ノエル』Michel Tournier(著)、芳川泰久(編注)、朝日<br />

出版社、1988年。ISBN: 978-4-255-35054-7<br />

成績評価方法:<br />

試験の結果<br />

フランス語ⅢB(セ) 1単位 (春学期)<br />

フランス語ⅣB(セ) 1単位 (秋学期)<br />

フランス語読解入門<br />

春学期・秋学期:月5<br />

セット履修 講師 高橋 俊幸<br />

授業科目の内容:<br />

フランスの現代作家の文章を用いて、文学的な文章の読解入門を<br />

行います。同時にフランス現代文学へのイニシエーションを目指し<br />

ます。<br />

テキスト(教科書):<br />

アルメル・マンジュノほか『現代作家を読んでみませんか?』(朝<br />

日出版社)<br />

語<br />

Hurra! Ihre Datei wurde hochgeladen und ist bereit für die Veröffentlichung.

Erfolgreich gespeichert!

Leider ist etwas schief gelaufen!