24.02.2014 Views

古書・稀覯書在庫目録 目次 - 極東書店

古書・稀覯書在庫目録 目次 - 極東書店

古書・稀覯書在庫目録 目次 - 極東書店

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

Ⅲ 経 済 ・ 統 計 ・ 商 業<br />

271 ピグー『 富 と 厚 生 』 初 版 1912 年 ロンドン 刊<br />

Pigou, Arthur Cecil. Wealth and Welfare. London, Macmillan, 1912.<br />

〈R10-1〉<br />

168,000<br />

First Edition. 8vo, xxxi, [1] blank, 493, [1] blank, [2, advertisements], original<br />

cloth, head of spine defective, ex-library copy.<br />

明 治 期 の 西 欧 経 済 学 の 受 容<br />

272 バステーブル『 国 際 貿 易 の 理 論 』 第 2 版 1897 年 ロンドン 刊<br />

Bastable, Charles Francis, 1855—1955, The Theory of International Trade<br />

with some of its Applications to Economic Policy. Second edition, revised.<br />

London, Macmillan, 1897.〈R08-106〉<br />

31,500<br />

Second edition. 8vo, xii, 183pp, original cloth. The author was Professor of<br />

Political Economy at the University of Dublin.<br />

ダブリン 大 学 経 済 学 部 教 授 バスターブルの 書 いた 本 書 の 初 版 (1887 年 )は、 早<br />

稲 田 叢 書 の 一 つとして 明 治 30 年 に 翻 訳 されています。<br />

271<br />

273 バスティア『 保 護 主 義 の 詭 弁 』 英 語 訳 1877 年 ニューヨーク 刊<br />

Bastiat, Frederic, 1801—50, Sophisms of Protection. Translated from the<br />

Paris edition of 1863, with preface by Horace White. New York, Putnam,<br />

1877.〈R10-487〉<br />

52,500<br />

English edition. 8vo, xvi, 398, [1] pp, recent cloth.<br />

巴 士 智 亞 原 著 林 正 明 譯 述 『 經 濟 辯 妄 』 明 治 11 年 の 底 本 。バスティアはフラン<br />

スのコブデンと 称 される 自 由 主 義 経 済 学 者 。 訳 書 は 田 口 卯 吉 の『 自 由 交 易 日 本 経<br />

済 論 』の 半 年 後 に 出 版 されました。その 中 に 展 開 されたバスティアの 自 由 貿 易 論<br />

は、 我 が 国 の 自 由 貿 易 論 争 に 際 して 自 由 主 義 を 主 張 した 人 々に 大 きな 理 論 的 根 拠<br />

を 与 えたものとされています。<br />

272<br />

274 ボウエン『アメリカ 経 済 学 』 初 版 1870 年 ニューヨーク 刊<br />

Bowen, Francis, 1811—90, American Political Economy; including Structures<br />

on the Management of the Currency and the Finances since 1861. New<br />

York, Scribner, 1870.〈R08-167〉<br />

84,000<br />

First Edition. 8vo, x, 495pp, original boards, small teat at gutter of spine,<br />

occasional foxing.<br />

ボウエンはアメリカの 国 民 経 済 学 者 、ハーバードで 道 徳 哲 学 ・ 経 済 学 を 教 授 、<br />

「アメリカ 経 済 学 会 」 創 立 時 の 有 力 会 員 でした。「 貌 奄 (ボウエン)はアメリカの<br />

国 民 主 義 経 済 学 者 の 祖 ケアリの 後 継 者 の 一 人 であって、 彼 の 書 物 が 明 治 初 年 にわ<br />

が 国 において 繙 かれていたことは、 若 山 儀 一 がこれを 語 っている」( 堀 経 夫 『 明 治<br />

経 済 思 想 史 )<br />

273<br />

274<br />

92<br />

極 東 書 店 古 書 ・ 稀 覯 書 在 庫 目 録 RB38

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!