19.07.2013 Views

大学生における「居場所」と精神的健康に関する一研究 - 創価大学

大学生における「居場所」と精神的健康に関する一研究 - 創価大学

大学生における「居場所」と精神的健康に関する一研究 - 創価大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

中返信があったのは1名のみであった)。つまり「居場所」がない人々が、他者や他の機関が用意する<br />

ような援助ルートには乗りにくいタイプの人々である可能性も考慮に入れなければならない。以上の<br />

ことから、「居場所」がない人々に「居場所」を提供する際のポイントとして、以下の2点を挙げたい<br />

と思う。<br />

1点目は、『現在ある「居場所」候補の中から、「居場所」と感じられるような場所を創出すること』<br />

である。「居場所」のない人々には、すでに身近な場所として存在している「部活・サークル」や「大<br />

学」などの場所を「居場所」候補として提供することを考えるのが効果的といえる。事実、本研究に<br />

おいては、「居場所」のない人の6割が大学に関係する場所を「居場所」であって欲しい場所として望<br />

んでおり、大学構内に「居場所」候補を創出することは効果的である裏づけが取れている。もしくは、<br />

新たな「居場所」候補を作ることはなくとも、「部活動やサークル」が「居場所」と感じられるように<br />

その場所を改善するという方策も有効であるかもしれない。<br />

2点目は、『「居場所」がない人々が、「居場所」に求める心理的機能を「居場所」候補の場所に充足<br />

させること』である。「居場所」がない人々は、「居場所」に対して、「受け入れて欲しい」「話を聴い<br />

て欲しい」という受容的な関わりを第一に求めている。よって「居場所」候補地には、第一にそのよ<br />

うな機能が備わっていることが望まれる。「アドバイスをするよりもまずは話を聴くことができる人の<br />

存在」が重要となる。クラスにおいては、担任が“カウンセリングマインド”を心得ることが1つの<br />

手助けになるだろうし、部活動においても部活動の利害とは関係のない“相談役”のような存在があ<br />

ると有効であると思われる。“相談役”という意味では、既存の学生相談室も非常に効果的ではある。<br />

「居場所」がない人々に「居場所」という観点から援助を考える際には、まずは「話を聴いてもらえ<br />

る人の存在」「話を聴いてもらえる場所」を用意し、それを意識してもらうことが重要である。実際に<br />

相談に行く・行かないは別としても、“いざという時に話せる場所がある”という考えがもてるだけで、<br />

完全な孤立からは免れる可能性が出てくる。そのような場所を、大学構内というその人にとって身近<br />

な場所に創出することが、効果的な施策と考えられる。<br />

(2)「居場所」はあるが「SDS得点」が高い人々に対する援助<br />

本研究において、「居場所」はあるが「SDS得点」の高かった人の特徴として、「パーソナリティ特<br />

性」と「対処方略」の2点が重要なポイントであることは度々言及してきた。「パーソナリティ特性」<br />

に関しては、「SDS得点」が高い人の中にはやや「対人不安」的側面が見られ、人付き合いに煩わし<br />

さを感じている人が多いこと、「対処方略」に関しては、精神的苦痛を自分だけで処理しようとしたり、<br />

自分の中にしまいこんでしまう人が多いことが示された。これら2つのポイントに対して、最大公約<br />

数的に援助のポイントを考える際に浮かび上がるのは、「第2、第3の居場所」というキーワードでは<br />

ないだろうか。つまり、第一の「居場所」のみでは満たされない心理的機能を、他の「居場所」によ<br />

って補うという考え方である。この考え方自体は、杉本・庄司 49 (2006)においても提案されている。<br />

- 349 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!