13.03.2014 Views

欧州・ロシア雇用制度一覧(3.0MB) - JETRO

欧州・ロシア雇用制度一覧(3.0MB) - JETRO

欧州・ロシア雇用制度一覧(3.0MB) - JETRO

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

休<br />

暇<br />

制<br />

度<br />

ロシアの 雇 用 関 連 制 度<br />

制 度 主 な 内 容 根 拠 法<br />

有 給 休 暇 を 受 ける 権 利 は、 当 該 雇 用 主 の 下 での 連 続 勤 務 期 間 が6ヶ 月 を 経 過 後 に 発 生 する。<br />

ただし、 一 定 の 被 雇 用 者 (18 歳 未 満 の 被 雇 用 者 等 )については、 当 該 被 雇 用 者 による 申 請 が<br />

休 暇 制 度 全 般<br />

あった 場 合 、 連 続 勤 務 期 間 が6ヶ 月 未 満 の 場 合 でも、 有 給 休 暇 を 与 えなければならない。 有 給<br />

休 暇 の 年 間 日 数 は、28 暦 日 であるが、 健 康 に 有 害 又 は 危 険 な 労 働 環 境 での 労 働 の 場 合 、 追<br />

労 働 法 第 19 章<br />

加 で 有 給 休 暇 が 与 えられる。 退 職 に 際 しては、 有 給 休 暇 の 未 使 用 分 に 相 当 する 年 次 有 給 休 暇<br />

勤 労 手 当 を 支 給 する。<br />

病 欠<br />

産 休<br />

病 気 または 事 故 ( 但 し、 労 災 及 び 職 業 病 を 除 く)により 病 欠 した 場 合 、 病 院 により 発 行 された 所<br />

定 の 病 欠 証 明 書 に 基 づき、 社 会 保 険 基 金 から、 当 該 被 雇 用 者 の 保 険 加 入 年 数 により 手 当 が 支<br />

給 される。 当 該 保 険 加 入 年 数 が8 年 以 上 の 場 合 は 平 均 給 与 の100%に 相 当 する 金 額 が 支 給 さ<br />

れ、5 年 から8 年 未 満 の 場 合 は80%に 相 当 する 金 額 が、5 年 未 満 の 場 合 は60%が 支 給 される。<br />

手 当 ( 日 給 額 )は、 過 去 2 年 間 の 平 均 給 与 の 合 計 の730 分 の1、ただし1 年 間 の 平 均 給 与 額 の 算<br />

定 に 当 たって、 毎 年 上 限 が 制 定 される。 例 えば、2011 年 と2012 年 の 当 該 上 限 は、それぞれ、46<br />

万 3,000ルーブルと 51 万 2,000ルーブルである。<br />

産 前 70 日 間 ( 多 胎 児 出 産 の 場 合 84 日 間 )、 産 後 70 日 間 ( 閉 塞 性 分 娩 の 場 合 86 日 間 、 多 胎 児 出<br />

産 の 場 合 110 日 間 )の 産 休 が 与 えられる。<br />

上 記 の 期 間 内 に、 社 会 保 険 基 金 の 負 担 で、 手 当 が 支 給 される。 当 該 手 当 は、 雇 用 主 により 支<br />

払 われるが、 支 払 った 金 額 は 社 会 保 険 基 金 への 保 険 料 と 相 殺 する 形 になっている。 支 給 額<br />

は、 過 去 2 年 間 の 平 均 給 与 の100%であるが、 当 該 支 給 額 について 毎 年 上 限 額 が 決 定 される。<br />

例 えば、2013 年 の 当 該 上 限 額 は、 年 間 56 万 8,000ルーブルである。<br />

また、 子 供 が3 歳 になるまでの 間 、 育 児 休 暇 が 与 えられる。 子 供 が 一 歳 半 になるまでの 間 、 毎 年<br />

定 められる 金 額 の 手 当 が 支 給 される。 例 えば、2013 年 は、1 人 目 の 子 供 と2 人 目 以 降 の 子 供 の<br />

それぞれについて、 月 額 2,453.93ルーブルと4,907.85ルーブルが 支 給 される。<br />

産 休 中 、 並 びに 子 供 が3 歳 になるまでの 育 児 休 暇 期 間 中 において、 雇 用 主 による 解 雇 は 禁 止<br />

されている( 法 人 解 散 が 唯 一 例 外 である)。<br />

連 邦 法 第 255-FZ 号 「 一 時 的<br />

労 働 不 能 又 は 妊 娠 ・ 出 産 ・ 保<br />

育 に 関 する 強 制 社 会 保 険 に<br />

ついて」(2006 年 12 月 29 日 付 )<br />

労 働 法 第 255 条 、 第 256 条 、 第<br />

261 条<br />

連 邦 法 第 81-FZ 号 「 育 児 手 当<br />

について」(1995 年 5 月 19 日<br />

付 )<br />

連 邦 法 第 255-FZ 号 「 一 時 的<br />

労 働 不 能 又 は 妊 娠 ・ 出 産 ・ 保<br />

育 に 関 する 強 制 社 会 保 険 に<br />

ついて」(2006 年 12 月 29 日 付 )<br />

賃<br />

金<br />

等<br />

付<br />

加<br />

給<br />

付<br />

各<br />

種<br />

保<br />

険<br />

そ<br />

の<br />

他<br />

兵 役<br />

最 低 賃 金<br />

時 間 外 手 当 て<br />

ボーナス<br />

退 職 金<br />

諸 税<br />

食 事 手 当 て<br />

通 勤 手 当 て<br />

その 他 厚 生 諸 制 度<br />

労 働 保 険<br />

社 会 保 険<br />

職 業 訓 練<br />

職 員 募 集 方 法<br />

兵 役 義 務 がある。 被 雇 用 者 が 兵 役 に 就 く 場 合 、 当 該 雇 用 契 約 は、「 当 事 者 の 意 思 によらない 事<br />

由 」により 終 了 する。その 際 、2 週 間 の 給 与 に 相 当 する 退 職 金 を 支 給 する 必 要 がある。<br />

最 低 賃 金 については、 全 国 一 律 で 適 用 される 金 額 が 法 律 により 定 められている。2013 年 1 月 1<br />

日 より 適 用 される 最 低 賃 金 の 月 額 は5,205ルーブルである。<br />

なお、 各 地 方 において、 最 低 賃 金 に 関 する 協 約 により、 当 該 地 方 での 最 低 賃 金 を 設 けることが<br />

できる。ただし、 金 額 は 連 邦 法 で 規 定 される 額 を 下 回 らない。<br />

時 間 外 手 当 については、 最 初 の2 時 間 が 基 本 時 間 給 の150%、2 時 間 以 降 および 休 日 の 場 合<br />

は 基 本 時 間 給 の200%が 支 給 される。 雇 用 契 約 や 労 働 協 定 をの 中 で、 支 給 金 額 の 割 合 を 増 や<br />

すことができる。なお、 当 該 被 雇 用 者 の 希 望 により、 時 間 外 手 当 の 代 わりに 代 休 を 与 えることが<br />

できる。<br />

ボーナスの 支 給 は 義 務 付 けられていない。 実 績 に 対 する 賞 与 として、 年 末 に1ヶ 月 分 の 給 与 額<br />

に 相 当 するボーナスが 支 給 されるケースが 多 い。<br />

労 働 法 第 83 条 第 1 項 第 1 号 、<br />

第 178 条<br />

「 最 低 賃 金 に 関 する 連 邦 法 」<br />

(2000 年 6 月 19 日 付 82-FZ 号 )<br />

労 働 法 第 133 条 及 び 第 133.1<br />

条<br />

労 働 法 第 152 条 ~ 第 154 条<br />

一 般 的 に、 退 職 金 は、 法 律 に 定 められた 場 合 にのみ 支 給 される。 退 職 金 支 給 の 具 体 的 なケー<br />

スと 支 給 額 は、 法 令 により 定 められる。<br />

例 えば、 法 人 解 散 又 は 人 員 削 減 による 退 職 の 場 合 、 平 均 給 与 の2ヶ 月 分 ( 一 定 の 場 合 、3ヶ 月<br />

分 。なお、 極 北 地 域 の 場 合 、6ヶ 月 分 まで 支 給 されることがある)。<br />

また、 当 該 被 雇 用 者 が 健 康 上 の 理 由 により 転 勤 を 拒 否 した 場 合 、 兵 役 に 就 く 場 合 、 雇 用 主 が 他 労 働 法 第 178 条 、 第 318 条<br />

の 地 方 に 移 動 するに 際 し、 当 該 被 雇 用 者 が 転 勤 を 拒 否 した 場 合 、 健 康 上 の 理 由 による 勤 務 継<br />

続 が 不 可 能 な 場 合 の 退 職 等 については、 平 均 給 与 の2 週 間 分 の 退 職 金 が 支 給 される。<br />

また、 雇 用 契 約 又 は 集 団 協 定 において、 退 職 金 の 支 給 について、より 高 い 金 額 を 制 定 すること<br />

ができる。<br />

給 与 については 個 人 所 得 税 が 課 税 され、その 税 率 は 一 律 13%であり、 源 泉 徴 収 をして 納 付 す<br />

る。 平 均 給 与 3ヶ 月 分 ( 極 北 地 域 の 被 雇 用 者 の 場 合 は6ヶ 月 分 )を 超 えない 退 職 金 は 非 課 税 とな<br />

る。<br />

義 務 付 けられていないが、 一 部 の 企 業 において 金 銭 的 手 当 又 は 食 券 の 形 態 で 支 給 される。 食<br />

事 手 当 は 所 得 とみなされ、 個 人 所 得 税 が 課 税 される。<br />

義 務 付 けられていない。 支 給 されるケースは 少 ない。 支 給 する 場 合 、 個 人 所 得 税 が 課 税 され<br />

る。<br />

旧 ソ 連 時 代 、 企 業 保 有 のサナトリウム( 保 養 所 )、スポーツセンター 等 の 施 設 の 無 料 使 用 が 認 め<br />

られていたが、 現 在 この 制 度 はごく 一 部 の 企 業 にしか 残 っていない。<br />

雇 用 主 は、 被 雇 用 者 のために、 労 災 ・ 職 業 病 の 保 険 に 加 入 する 義 務 がある。 保 険 料 は、 業 種<br />

によるが、 労 災 ・ 職 業 病 のリスクの 高 い 業 種 についてより 高 い 保 険 料 が 課 される。 保 険 料 率 は<br />

0.2%~8.5%。 労 災 ・ 職 業 病 の 場 合 には 保 険 金 が 支 給 される。<br />

―<br />

「ロシア 連 邦 国 税 基 本 法 第 2<br />

部 」(2000 年 8 月 5 日 付 117-FZ<br />

号 ) 第 23 章<br />

第 217 条 第 1 項 第 3 号<br />

―<br />

―<br />

―<br />

連 邦 法 第 125-FZ 号 「 労 災 ・ 職<br />

業 病 に 関 する 強 制 的 社 会 保<br />

険 について」(1998 年 7 月 24<br />

日 )<br />

連 邦 法 第 228-FZ 号 「2013 年 、<br />

2014 年 及 び2015 年 の 計 画 期<br />

間 にかかる 労 災 ・ 職 業 病 に 関<br />

する 強 制 社 会 保 険 について」<br />

(2012 年 12 月 3 日 付 )<br />

全 ての 雇 用 主 は、ロシア 連 邦 年 金 基 金 、ロシア 連 邦 社 会 保 険 基 金 、ロシア 連 邦 強 制 医 療 保 険<br />

連 邦 法 第 212-FZ 号 「 年 金 基<br />

基 金 のそれぞれに 対 して 被 雇 用 者 の 保 険 料 を 支 払 う 義 務 がある。 社 会 保 険 料 負 担 率 の 内 訳<br />

金 、 社 会 保 険 基 金 、 連 邦 ・ 地<br />

は、 年 金 基 金 が22%、 社 会 保 障 基 金 が2.9%、 連 邦 医 療 基 金 が5.1%である。 社 会 保 険 料 を 算<br />

方 強 制 医 療 保 険 保 険 基 金 へ<br />

出 する 基 準 額 が 年 間 56 万 8,000ルーブル(2013 年 1 月 1 日 以 降 )を 超 える 場 合 、その 超 過 分 に<br />

の 保 険 料 について」(2009 年 7<br />

10%の 年 金 基 金 の 保 険 料 のみ 課 される。 保 険 料 の 対 象 となる 給 与 額 の 算 定 に 際 して、ほとんど<br />

月 24 日 付 )<br />

の 支 払 が 含 まれるが、 例 えば 退 職 金 等 対 象 とならないものもある。<br />

職 業 訓 練 の 必 要 性 と 内 容 は 原 則 雇 用 主 の 裁 量 によるが、 法 律 に 規 定 されるケースについて<br />

は、 義 務 付 けられることもある。<br />

国 家 公 務 員 を 除 き、 特 に、 職 員 募 集 方 法 について 特 定 方 法 が 義 務 付 けられているわけではな<br />

い。ただし、 募 集 に 際 して 差 別 をすることは 禁 止 されている。<br />

労 働 法 第 31 章<br />

―<br />

36 Copyright (C) 2013 <strong>JETRO</strong>. All rights reserved.

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!