02.01.2017 Views

「 歯 周 治 療 の 指 針 2015」 刊 行 によせて

guideline_perio_plan2015

guideline_perio_plan2015

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

22<br />

3 医 <strong>療</strong> 面 接 , 患 者 <strong>の</strong> 紹 介 と 医 <strong>療</strong> 連 携<br />

1. 医 <strong>療</strong> 面 接<br />

患 者 が 来 院 した 主 な 理 由 ( 主 訴 ),とくに <strong>歯</strong> <strong>周</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> に 対 し 希 望 する 事 項 を 尋 ねる。これは 患 者 と<br />

<strong>の</strong>コミュニケーションをはかり, <strong>治</strong> <strong>療</strong> を 進 めていくうえで 大 切 である。 主 訴 が <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 場 合 には,<br />

<strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 を <strong>治</strong> したいという 強 い 気 持 ちで 来 院 してくるため, 患 者 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 に 対 する 不 安 や 自 覚 症 状 を<br />

十 分 に 聞 く。 主 訴 が <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 以 外 <strong>の</strong> 場 合 は, 主 訴 へ<strong>の</strong> 対 応 をしながら, 自 身 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 病 態 を 認 識 す<br />

るように 導 いていく。<br />

また, <strong>歯</strong> 科 <strong>治</strong> <strong>療</strong> を <strong>行</strong> ううえで 配 慮 すべき 全 身 性 疾 患 に 関 し, 問 診 と 視 診 を <strong>行</strong> い 患 者 <strong>の</strong> 全 身 <strong>の</strong> 健 康<br />

状 態 を 把 握 する。さらに, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 と 関 連 する 全 身 性 疾 患 ( 糖 尿 病 , 肥 満 , 虚 血 性 心 疾 患 , 誤 嚥 性 肺<br />

炎 , 早 産 ・ 低 体 重 児 出 産 , 骨 粗 鬆 症 , 免 疫 ・アレルギー 疾 患 など)や 環 境 因 子 ( 喫 煙 ,ストレスな<br />

ど),さらには 遺 伝 性 因 子 についても 情 報 を 得 て, 理 解 しておく。<br />

2. <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 専 門 医 , 高 次 医 <strong>療</strong> 機 関 へ<strong>の</strong> 患 者 <strong>の</strong> 紹 介<br />

<strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 状 態 によっては, 病 歴 や <strong>治</strong> <strong>療</strong> 経 過 など<strong>の</strong> 診 <strong>療</strong> 情 報 を <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 専 門 医 や 専 門 性 <strong>の</strong> 高 い 高 次 医<br />

<strong>療</strong> 機 関 へ 提 供 し, 専 門 的 な <strong>治</strong> <strong>療</strong> <strong>の</strong> 依 頼 を <strong>行</strong> うことが 必 要 になる。<br />

3. 医 科 と<strong>の</strong> 連 携<br />

近 年 , 社 会 <strong>の</strong> 高 齢 化 にともない,さまざまな 全 身 性 疾 患 を 有 する <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 患 者 が <strong>歯</strong> 科 医 院 に 訪 れる<br />

状 況 は 増 加 している。 全 身 性 疾 患 <strong>の</strong> 既 往 や 現 在 通 院 中 <strong>の</strong> 疾 患 などがある 場 合 には, 主 <strong>治</strong> 医 に 患 者 <strong>の</strong><br />

診 <strong>療</strong> 情 報 <strong>の</strong> 提 供 を 求 める 必 要 がある。また, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> 前 <strong>の</strong> 医 <strong>療</strong> 面 接 で 全 身 性 疾 患 が 疑 われる 患 者 に<br />

は, 症 状 に 応 じてすみやかに 医 科 へ 紹 介 する。 全 身 性 疾 患 <strong>の</strong> 種 類 や 病 状 , 処 方 薬 剤 について<strong>の</strong> 知 識<br />

を 持 ち 合 わせ, 適 切 な 科 に 適 切 な 時 期 に 適 切 な 内 容 <strong>の</strong> 照 会 を <strong>行</strong> うことが 重 要 となる。また, 糖 尿 病<br />

など <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 発 症 や 進 <strong>行</strong> と 深 く 関 係 している 疾 患 (46 頁 <strong>「</strong>2. 有 病 者 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> <strong>周</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> 」 参 照 )に 関 して<br />

は, 主 <strong>治</strong> 医 と 連 携 し,お 互 いがそれぞれ<strong>の</strong> 病 状 を 把 握 し <strong>治</strong> <strong>療</strong> を 進 めることが 望 ましい。<br />

1) 病 状 や 投 与 薬 剤 について<strong>の</strong> 照 会<br />

フェニトイン( 抗 てんかん 薬 ・ヒダントイン 系 薬 ),ニフェジピン( 降 圧 薬 ・Ca 拮 抗 薬 ),ある<br />

いはシクロスポリン( 免 疫 抑 制 薬 ・カルシニューリン 阻 害 薬 )などによる 薬 物 性 <strong>歯</strong> 肉 増 殖 が 疑 われ<br />

る 場 合 は,そ<strong>の</strong> 可 能 性 を <strong>指</strong> 摘 し, 処 方 薬 剤 について 主 <strong>治</strong> 医 に 照 会 する。 処 方 薬 剤 変 更 <strong>の</strong> 可 否 につい<br />

て 打 診 する 場 合 には,そ<strong>の</strong> <strong>歯</strong> 科 的 メリットや 変 更 後 に 予 想 される 全 身 的 な 病 状 <strong>の</strong> 変 化 などに 関 して,<br />

主 <strong>治</strong> 医 と 十 分 な 連 携 をとり, 相 互 理 解 を 深 めたうえで 決 定 してもらうことが 重 要 である。<br />

ビスフォスフォネート(BP) 製 剤 や 抗 RANKL 抗 体 製 剤 は, 骨 粗 鬆 症 <strong>の</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> 薬 として,また,が<br />

ん<strong>の</strong> 骨 転 移 に 対 する 薬 物 <strong>療</strong> 法 <strong>の</strong> 骨 修 飾 薬 (bone modifying agents:BMA)として 実 用 化 されている。<br />

これら<strong>の</strong> 薬 剤 において 注 意 すべき 有 害 事 象 <strong>の</strong> 1 つに 顎 骨 壊 死 (osteonecrosis of the jaw:ONJ)があ<br />

る。 適 切 な 口 腔 衛 生 管 理 をすることは,BMA <strong>治</strong> <strong>療</strong> 時 <strong>の</strong> ONJ <strong>の</strong> 発 症 リスクを 低 下 させると<strong>の</strong> 報 告 が<br />

あり 1,2) ,すべて<strong>の</strong> 患 者 で BMA 投 与 開 始 前 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> 科 検 診 と 予 防 的 <strong>歯</strong> 科 処 置 を 受 けることが 推 奨 され<br />

ている 3) 。したがって,これら<strong>の</strong> 薬 剤 <strong>の</strong> 使 用 に 関 しては 医 科 から <strong>歯</strong> 科 へ<strong>の</strong> 照 会 となる<strong>の</strong>で, 適 切 な<br />

<strong>治</strong> <strong>療</strong> 計 画 を 立 案 し, 医 科 と 連 携 をとりながら <strong>治</strong> <strong>療</strong> を 進 めていくこととなる。<br />

2) 口 腔 内 <strong>の</strong> 観 血 処 置 に 対 する 注 意 点 に 関 する 照 会<br />

<strong>歯</strong> <strong>周</strong> 組 織 検 査 <strong>の</strong> 結 果 などもふまえて, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 診 断 と 今 後 <strong>の</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> 内 容 ,とくに, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 基 本 <strong>治</strong> <strong>療</strong> 時 <strong>の</strong>

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!