02.01.2017 Views

「 歯 周 治 療 の 指 針 2015」 刊 行 によせて

guideline_perio_plan2015

guideline_perio_plan2015

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

34<br />

8 <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 基 本 <strong>治</strong> <strong>療</strong><br />

1. <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 基 本 <strong>治</strong> <strong>療</strong> <strong>の</strong> 概 念 ( 図 5)<br />

<strong>歯</strong> <strong>周</strong> 基 本 <strong>治</strong> <strong>療</strong> は, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 病 因 因 子 とリスクファクターを 排 除 して <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 組 織 <strong>の</strong> 炎 症 を 改 善 し,そ<br />

<strong>の</strong> 後 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> <strong>周</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> <strong>の</strong> 効 果 を 高 め, 成 功 に 導 くため<strong>の</strong> 基 本 的 な 原 因 除 去 <strong>治</strong> <strong>療</strong> である。それゆえ, <strong>治</strong> <strong>療</strong> に<br />

際 しては <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 病 因 因 子 とリスクファクターを 明 確 にして,さらに, 全 身 的 問 題 と 患 者 <strong>の</strong> 生 活 習<br />

慣 を 含 む 患 者 背 景 も 考 慮 する 必 要 がある。そ<strong>の</strong>ためには, 医 <strong>療</strong> 面 接 ( 問 診 )や 医 科 と<strong>の</strong> 連 携 が 大 切<br />

であり, 医 科 <strong>の</strong> 検 査 データを 十 分 に 理 解 しておく 必 要 がある。<br />

それら<strong>の</strong> 結 果 に 基 づいて 感 受 性 も 含 めた 病 態 を 診 断 し, 原 因 を 除 去 するため<strong>の</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> 計 画 を 立 案 す<br />

る。 <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 に 対 する 感 受 性 は, 長 期 にわたる <strong>歯</strong> <strong>周</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> <strong>の</strong> 進 <strong>行</strong> 速 度 に 影 響 を 与 える。また, 全 身 状 態<br />

<strong>の</strong> 把 握 は, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> へ<strong>の</strong> 反 応 性 <strong>の</strong>みならず, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 全 身 へ<strong>の</strong> 影 響 を 予 測 するためにも 大 切 である。<br />

2. <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 基 本 <strong>治</strong> <strong>療</strong> <strong>の</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> 計 画<br />

1) <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 基 本 <strong>治</strong> <strong>療</strong> <strong>の</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> 計 画 と 進 め 方<br />

患 者 背 景 や 全 身 状 態 も 考 慮 に 入 れた 包 括 的 な <strong>治</strong> <strong>療</strong> 計 画 <strong>の</strong> 立 案 が 重 要 である。<br />

病 因 因 子 とリスクファクター<strong>の</strong> 程 度 <strong>の</strong> 大 きさを 判 定 する。そして, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 基 本 <strong>治</strong> <strong>療</strong> で 重 点 を 置 く 項<br />

目 を 決 定 していく。 一 般 的 には <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 組 織 <strong>の</strong> 破 壊 <strong>の</strong> 程 度 とプラークコントロール<strong>の</strong> 状 態 に 目 が 向 き,<br />

対 応 としてブラッシング <strong>指</strong> 導 とスケーリング・ルートプレーニング<strong>の</strong> 実 施 を 急 ぐことが 多 い。しか<br />

し, 上 述 <strong>の</strong> 流 れを 守 ると, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 基 本 <strong>治</strong> <strong>療</strong> <strong>の</strong> 効 果 が 大 きい。<br />

2) 細 菌 感 染 ・ 炎 症 からみた <strong>治</strong> <strong>療</strong> 計 画<br />

図 6に,1 細 菌 性 プラーク 付 着 状 況 ,2プラークリテンションファクター,3 急 性 炎 症 , <strong>歯</strong> <strong>周</strong> ポケッ<br />

ト 深 さ,4 <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 原 細 菌 検 査 , 抗 体 価 検 査 に 基 づいて, 具 体 的 な <strong>治</strong> <strong>療</strong> 内 容 を 示 した。<br />

3. 細 菌 感 染 に 対 する 処 置<br />

1)プラークコントロールはすべて<strong>の</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> に 優 先 される<br />

プラーク 性 <strong>歯</strong> 肉 炎 と <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 炎 <strong>の</strong> 主 要 な 原 因 は <strong>歯</strong> 肉 縁 上 および 縁 下 <strong>の</strong> 細 菌 性 プラークである 1) 。こ<strong>の</strong><br />

プラーク 性 <strong>歯</strong> 肉 炎 と <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 炎 <strong>の</strong> 主 要 な 原 因 である 細 菌 性 プラークを 除 去 することは, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> と<br />

図 5 <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 基 本 <strong>治</strong> <strong>療</strong> <strong>の</strong> 概 念

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!