02.01.2017 Views

「 歯 周 治 療 の 指 針 2015」 刊 行 によせて

guideline_perio_plan2015

guideline_perio_plan2015

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

8<br />

1 <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 とは<br />

1. 日 本 における <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 実 態<br />

<strong>歯</strong> 科 <strong>の</strong> 2 大 疾 患 とされる <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 およびう 蝕 は,そ<strong>の</strong> 発 症 , 進 <strong>行</strong> によって <strong>歯</strong> <strong>の</strong> 喪 失 が 生 じると, 口<br />

腔 機 能 障 害 を 引 き 起 こし, <strong>歯</strong> や 口 腔 <strong>の</strong> 健 康 <strong>の</strong>みならず, 全 身 <strong>の</strong> 健 康 にも 悪 影 響 を 及 ぼす。また, <strong>歯</strong><br />

や 口 腔 <strong>の</strong> 健 康 を 保 つことは, 単 に 食 物 を 摂 取 ・ 咀 嚼 するだけでなく, 食 事 や 会 話 を 楽 しむなど 生 涯<br />

豊 かな 生 活 を 送 るため<strong>の</strong> 基 礎 となる。 高 齢 者 においても <strong>歯</strong> <strong>の</strong> 喪 失 が 10 <strong>歯</strong> 以 下 であれば 食 生 活 に 大<br />

きな 支 障 が 生 じないことから, 生 涯 を 通 じて 自 分 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> で 好 きなも<strong>の</strong>をおいしく 食 べ, 生 き 生 きとし<br />

た 会 話 や 笑 顔 をもち 続 けるために,80 歳 になっても 20 <strong>歯</strong> 以 上 <strong>の</strong> 自 分 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> を 保 とうとする<strong>「</strong>8020 運<br />

動 」が 提 唱 ・ 推 進 されている 1) 。<br />

国 民 <strong>の</strong> 口 腔 衛 生 に 対 する 意 識 <strong>の</strong> 向 上 と <strong>歯</strong> 科 医 <strong>療</strong> 従 事 者 ( <strong>歯</strong> 科 医 師 , <strong>歯</strong> 科 衛 生 士 など)<strong>の</strong> 努 力 <strong>の</strong> 結<br />

果 , 平 成 17 年 度 には 80 歳 で 20 <strong>歯</strong> 以 上 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> を 有 する 者 <strong>の</strong> 割 合 は 初 めて 20%を 超 え 2) , 平 成 23 年<br />

度 では 38.3%となり 平 均 <strong>歯</strong> 数 は 約 13.9 <strong>歯</strong> となった 3) 。<strong>「</strong> 健 康 日 本 21」における 2010 年 まで<strong>の</strong> <strong>歯</strong> <strong>の</strong><br />

喪 失 防 止 <strong>の</strong> 目 標 は,<strong>「</strong>8020 達 成 者 を 20% 以 上 に,6024 達 成 者 を 50% 以 上 にする」であることから,<br />

そ<strong>の</strong> 一 端 は 達 成 できたことになる。しかし, 一 方 で 4mm 以 上 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> <strong>周</strong> ポケットを 有 する 高 齢 者 <strong>の</strong> 割<br />

合 が 増 加 している。<br />

現 在 ,わが 国 は 世 界 有 数 <strong>の</strong> 長 寿 国 であるが,80 歳 前 後 <strong>の</strong> 高 齢 者 <strong>の</strong> 残 存 <strong>歯</strong> 数 をみると, 決 して 高<br />

い 数 値 とはいえない。<strong>「</strong> 国 別 年 代 別 残 存 <strong>歯</strong> 数 」や<strong>「</strong> <strong>歯</strong> 科 疾 患 実 態 調 査 」でわかるように, 中 高 年 以 降 ,<br />

急 速 に <strong>歯</strong> を 失 う 傾 向 がある 1) 。さらに,わが 国 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 有 病 率 は 他 <strong>の</strong> 疾 患 に 類 をみないほど 高 く,<br />

社 会 および 国 民 に 与 える 影 響 はきわめて 大 であり, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> <strong>治</strong> <strong>療</strong> および 予 防 へ<strong>の</strong> 取 り 組 みは 今 後 <strong>の</strong><br />

重 要 な 課 題 となっている。<br />

1) <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 定 義<br />

<strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 は <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 疾 患 ともよばれ, <strong>歯</strong> 肉 病 変 と <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 炎 とに 大 別 される。 <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 は 非 プラーク 性 <strong>歯</strong> 肉 疾<br />

患 を 除 き、 <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 原 細 菌 によって 引 き 起 こされる 感 染 性 炎 症 性 疾 患 であり, <strong>歯</strong> 肉 ,セメント 質 , <strong>歯</strong><br />

根 膜 および <strong>歯</strong> 槽 骨 よりなる <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 組 織 に 起 こる 疾 患 をいう。さらに, <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 には 上 記 疾 患 <strong>の</strong>ほかに 壊<br />

死 性 <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 疾 患 , <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 組 織 <strong>の</strong> 膿 瘍 , <strong>歯</strong> <strong>周</strong> - <strong>歯</strong> 内 病 変 , <strong>歯</strong> 肉 退 縮 および 強 い 咬 合 力 や 異 常 な 力 によって<br />

引 き 起 こされる 咬 合 性 外 傷 が 含 まれる( 表 1)。ただし <strong>歯</strong> 髄 疾 患 <strong>の</strong> 結 果 として 起 こる 根 尖 性 <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 炎<br />

および <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 組 織 を 破 壊 する 新 生 物 ( 悪 性 腫 瘍 など)は 含 まない 4) 。<br />

また 最 近 , <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 は 生 活 習 慣 病 として 位 置 づけられ, 食 習 慣 , <strong>歯</strong> 磨 き 習 慣 , 喫 煙 ,さらに 糖 尿 病<br />

など<strong>の</strong> 全 身 性 疾 患 と<strong>の</strong> 関 連 性 ( <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 が 全 身 <strong>の</strong> 健 康 にも 影 響 を 与 える:ペリオドンタルメディシン)<br />

が 示 唆 されており, <strong>歯</strong> 科 医 <strong>療</strong> 従 事 者 による 保 健 <strong>指</strong> 導 <strong>の</strong> 重 要 性 が 示 されるようになっている。 患 者 個<br />

人 <strong>の</strong> 生 活 習 慣 <strong>の</strong> 改 善 , 自 助 努 力 ,さらには 医 <strong>療</strong> 連 携 ( 全 身 性 疾 患 など)などが 必 要 である。<br />

2) <strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 罹 患 状 態<br />

<strong>「</strong> 平 成 23 年 <strong>歯</strong> 科 疾 患 実 態 調 査 」によると, 若 年 者 においては <strong>歯</strong> 肉 に 所 見 <strong>の</strong>ある 者 は 少 ないが, 高<br />

齢 になるにつれ <strong>歯</strong> 肉 に 所 見 <strong>の</strong>ある 者 が 多 かった。 年 齢 階 級 別 <strong>の</strong> 有 病 者 率 をみると, 年 齢 が 高 くなる<br />

につれて <strong>歯</strong> 肉 に 所 見 <strong>の</strong>ある 者 が 増 え,45 ~ 49 歳 <strong>の</strong> 年 齢 階 級 層 で 約 87%を 示 し, 最 も 高 い 率 となっ<br />

ている。 働 き 盛 り<strong>の</strong> 年 齢 層 (35 ~ 69 歳 )ではほぼ 80% 以 上 を 示 す。<br />

<strong>歯</strong> <strong>周</strong> 病 <strong>の</strong> 罹 患 状 況 は,64 歳 以 下 における 4mm 以 上 <strong>の</strong> <strong>歯</strong> <strong>周</strong> ポケットを 有 する 者 <strong>の</strong> 割 合 は 滅 少 傾 向<br />

にあるも<strong>の</strong><strong>の</strong>,65 歳 以 上 では 増 加 する 傾 向 がある。こ<strong>の</strong>ことは, 各 年 齢 階 級 層 における 現 在 <strong>歯</strong> 数<br />

が 増 加 し, 調 査 対 象 <strong>歯</strong> がより 多 く 存 在 したためと 推 測 される 3) 。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!