16.11.2012 Views

2007 年の写真の進歩 - 日本写真学会

2007 年の写真の進歩 - 日本写真学会

2007 年の写真の進歩 - 日本写真学会

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

SP560U」を推定 5.5 万円前後で 9 月 21 日に発売.<br />

オリンパスは,35 mm 判 36 ~ 180 mm 相当の光学 5 倍ズー<br />

ム,8.1 Mp 1/2.35 型 CCD 搭載のコンパクト「μ830」を 4.3 万<br />

円前後で 9 月に発売.同じく光学 3 倍ズーム,12 Mp 1/1.72<br />

型CCD搭載のコンパクト「μ1200」を5万円前後で10月に発売.<br />

ソニーは,光学 5 倍ズームの 8.1 Mp 1/2.5 型 CCD の「サイ<br />

バーショット DSC-T200」を推定 4.8 万円後半で,同じく 3 倍<br />

ズーム,8.1 Mp 1/2.5 型 CCD の「サイバーショット DSC-T70」<br />

を推定 4 万円で共に 9 月 21 日に発売.どちらも顔認識機能<br />

を発展させた,笑うとシャッターが切れる機能を搭載.<br />

ソニーは,背面液晶 3 型,光学 5 倍ズーム,8.1 Mp 1/2.5 型<br />

CCD の「サイバーショット DSC-H3」を推定 4 万円で 9 月 14<br />

日に発売した.<br />

リコーは,高感度時のノイズを抑えた35 mm判28~200 mm<br />

相当の光学 7.14 倍ズーム,8.15 Mp 1/2.5 型 CCD 搭載のコン<br />

パクト「キャプリオ R7」を推定 4.7 万円で 9 月 14 日に発売.<br />

ニコンは,35 mm 判 28 ~ 102 mm 相当の光学 3 倍ズーム,<br />

8.1 Mp 1/2.5 型 CCD 搭載のコンパクト「クールピクス P50」<br />

を推定 3 万円で 10 月に発売.<br />

ニコンは,光学 3 倍ズーム,8.1 Mp 1/2.5 型 CCD の「クー<br />

ルピクス S510」を推定 3.5 万円で 9 月 21 日に発売.同じく<br />

光学 3 倍ズーム,12.1 Mp 1/1.72 型 CCD の「クールピクス<br />

S700」を推定 4.5 万円で 10 月に発売.同じく光学 3 倍ズー<br />

ム,8.1 Mp 1/2.5 型 CCD の「クールピクス S51」を推定 3 万<br />

円で 9 月 14 日に発売.<br />

ニコンは,単 3 型電池仕様の光学 3 倍ズーム,8.1 Mp 1/2.5<br />

型 CCD の「クールピクス L15」を推定 2.5 万円で 10 月に発<br />

売.同じく光学 3 倍ズーム,7.1 Mp 1/2.5 型 CCD の「クール<br />

ピクス L14」を推定 2 万円で 10 月に発売.<br />

ペンタックスは,光学 3 倍ズーム 10 Mp 1/1.8 型 CCD の<br />

「オプティオ S10」を推定 3.5 万円で 9 月 13 日に発売.同じ<br />

く屈曲光学系の 7 倍ズーム,8 Mp 1/2.5 型 CCD の「オプティ<br />

オ Z10」を推定 3 万円後半で 10 月中旬に発売.<br />

ハッセルブラッドの日本代理店であるシュリロトレーディ<br />

ングはセンサーの冷却機能,3 型液晶搭載の中判デジタル一<br />

眼レフ「ハッセルブラッド H3DII」を 10 月 1 日に発売した.<br />

画素数別に 39 Mp CCD(36.7×49.0 mm)H3D-39II 491.4 万円,<br />

31 Mp CCD(33.1×44.2 mm)H3D-31II 435.75 万円,22 Mp CCD<br />

(36.7×49 mm)H3D-22II 372.75 万円と 3 モデルある.<br />

キヤノンは,35 mm判フルサイズで最高画素となる21.1 Mp<br />

CMOS センサー搭載の「EOS-1DsMarkIII」を 11 月下旬に推<br />

定 90 万円で発売.ゴミ除去機能を搭載,ライブビューが可能.<br />

ソニーは,APS-C 判の 12.2 Mp CMOS センサー搭載の一眼<br />

レフ「α700」を 11 月に推定 18 万円で発売.ボディ内手ブレ<br />

補正機構搭載,ISO3200 まで常用感度として対応.<br />

ニコンは,35 mm 判フルサイズの 12 Mp CMOS センサー搭<br />

載の一眼レフ「D3」を 11 月に推定 58 万円で発売.ボディ内<br />

でレンズの倍率色収差を補正,ISO6400 まで常用感度として<br />

対応,ライブビューが可能.<br />

ニコンは,APS-C 判の 12.3 Mp CMOS センサー搭載の一眼<br />

<strong>2007</strong> <strong>年の写真の進歩</strong> 135<br />

レフ「D300」を 11 月に推定 28 万円で発売.ボディ内でレン<br />

ズの倍率色収差を補正,ISO3200 まで常用感度として対応,<br />

ライブビューが可能.<br />

松下電器産業は,4/3 型の 10.1 Mp LiveMOS センサー搭載<br />

の一眼レフ「パナソニックルミックス L10」を 10 月 26 日に<br />

推定 10 万円で発売.ライブビューに対応させ 2.5 型フリーア<br />

ングル背面液晶を搭載.カメラ内 3 枚の画像合成に加え,ラ<br />

イブビュー撮影時はプレビューで確認し,次の画像を重ねら<br />

れる.<br />

オリンパスは,4/3 型の 10.1 Mp LiveMOS センサー搭載の<br />

一眼レフ「E-3」を 11 月 23 日に推定 20 万円で発売.ライブ<br />

ビューに対応させ 2 軸可動の背面液晶を搭載,プロ対応の同<br />

社フラッグシップ機として位置づけられている.<br />

ペンタックスは,光学 3 倍ズーム 8 Mp 1/2.35 型 CCD の<br />

「オプティオ V10」を推定 3 万円で 11 月上旬に発売.背面液<br />

晶は 3.0 型と大型,手ブレ補正は ISO3200 まで自動感度アッ<br />

プで対応.<br />

富士フイルムは,35 mm 判 28 mm 相当からの 4 倍ズーム,<br />

8.15 Mp 1/2.5 型 CCD のコンパクトデジタルカメラ「ファイ<br />

ンピックス F480」を推定価格 2.5 万円で,同じく 3 倍ズーム,<br />

7.24 Mp 1/2.5 型 CCD のスライドカバー式薄型コンパクトデ<br />

ジタルカメラ「ファインピックス Z10fd」を推定価格 3 万円<br />

で,共に 11 月中旬に発売.<br />

リコーは,10 Mp 1/1.75型CCD採用の高画質35 mm判28 mm<br />

画角相当単焦点コンパクトデジタルカメラ「リコー GR デジ<br />

タルⅡ」を 11 月 22 日に推定価格 8 万円で発売.アスペクト<br />

比 1:1の画面出力をもち,電子水準器を搭載.<br />

ソニーは,大容量 4GBの内蔵メモリーを搭載した 8.1 Mp<br />

1/2.5 型 CCD のコンパクトデジタルカメラ「サイバーショッ<br />

ト T2」を 11 月 22 日に発売.撮影画像だけでなく,PC から<br />

の画像転送もでき,ビューアーとしての機能ももつ.<br />

〈プリンター・IJ 用紙・スキャナー〉<br />

三菱製紙は,2006 年 3 月に販売終了した銀塩モノクロ印画<br />

紙月光ブランドのモノクロ用インクジェット用紙「月光<br />

(GEKKO)」を 3 月に発売.黒のしまりが良く,多階調印画<br />

紙のようなグラデーションを特徴とし,微粒面光沢(ブルー<br />

ラベル),画材光沢(レッドラベル)の 2 種がある.サイズは<br />

6 切(20 枚,1,890 円),4 切(20 枚,2,730 円),A3+(20 枚,<br />

5,040 円).価格は参考.<br />

キヤノンは,顔料ブラックインクと 3 色の染料インクを採<br />

用した A4 インクジェットプリンター「PIXUS iP2500」を推<br />

定 1 万円で,A4 モバイルノート型プリンター「PIXUS iP90v」<br />

を推定 28,000 円で 4 月上旬に発売.<br />

ケンコーは,詰め替え可能インクカートリッジを採用した,<br />

兵庫県クローズアップ社のエプソンインクジェットプリン<br />

ター対応のカラーインク,スーパーモノクロームインクイン<br />

クを 4 月 20 日から発売.詰め替えインクと合わせ 6 回の入<br />

れ替えでコストが半分になるとされている.<br />

ノーリツ鋼機は銀塩ペーパーミニラボ機で,デジカメプリ<br />

ント毎時約 790 枚処理の「QSS-3501iPLUS」,約 910 枚処理の

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!