12.07.2015 Views

ハイビジョンと映画のメディアミックス に関する研究 - 電気通信大学学術 ...

ハイビジョンと映画のメディアミックス に関する研究 - 電気通信大学学術 ...

ハイビジョンと映画のメディアミックス に関する研究 - 電気通信大学学術 ...

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

ラ、それぞれのレンズの 準 備 、 事 前 テストを 両 陣 営 が 協 力 しながら 十 分 に 行 い、その 上 で 本 番 制 作 においても 様 々な 試 行 錯 誤 を 重 ねつつ 制 作 が 行 われた。フィルムおよびハイビジョンでの 主 なシーンの 撮 影 は、 松 竹 大 船 撮 影 所 で 行 われた 35 。 同 所 の 第 10 ステージは、この 作 品 の 制 作 のため 改 修 が 加 えられ、 正 面 ホリゾントはクロマキー 合 成 のために 均 一 なブルーで 全 面 塗 装 し 直 された。その 横手 を 暗 幕 テントで 仕 切 り、 映 像 確 認 用 に 120"サイズの 大 型 ハイビジョンディスプレイを 設 置 した。またスタジオの 外 にプレハブ 小 屋 を 仮 設 し、その 中 に 映 像 処 理プロセッサー、VTR、 映 像 モニター、 各 種 ハイビジョン 機 器 を 並 べた。これらの 機器 や 大 型 ディスプレイは、 撮 影 中 のカメラワーク、 構 図 、フレーム、レンズのフォーカスなどのチェックなどとともに、 映 像 信 号 のレベルやガンマ、 色 調 の 調 整だけでなく 映 像 合 成 効 果 のでき 具 合 の 確 認 にも 使 われた。 現 場 での 制 作 状 況 を 写5.13a~e に 示 す。(3) フィルム 画 像 とハイビジョン 映 像 が 混 在 する 際 の 問 題本 作 品 は 前 述 のように、 様 々な 素 性 の 特 性 や 画 質 が 異 なるフィルム 画 像 とハイビジョン 映 像 を、F→V 変 換 および V→F 変 換 を 通 しつつ 混 在 使 用 し 制 作 が 行 なわれた。そのため 以 下 に 述 べるような 様 々な 問 題 に 遭 遇 したが、 事 前 準 備 、 本 番 ともそれらを 考 慮 しテストを 重 ね 制 作 を 行 った。第 1の 問 題 は、 第 4 章 にて 述 べたフィルムとハイビジョンの 毎 秒 コマ 数 の 違 いに 伴 う 点 である。 制 作 に 際 して、フィルム 撮 影 を 毎 秒 何 コマで 行 うか 検 討 され、第 4 章 に 記 した NHK 局 内 の「ハイビジョン・フィルム 利 用 技 術 推 進 プロジェクト」での 検 討 結 果 を 参 考 にし、ハイビジョンとの 合 成 に 使 うフィルム 素 材 は 毎 秒 30 コマで 撮 影 することにした。それに 応 じてハイビジョンテレシネでのフィルム 走 行は 毎 秒 30 コマとし、2-2 変 換 で 60 フィールドに 変 換 した。この 方 法 をとったことにより、フィルム 素 材 のハイビジョン 編 集 は、 何 の 制 約 もなく 通 常 通 り 自 由 に 効率 的 に 行 うことができるようになった。第 2 の 問 題 は、ハイビジョンとフィルムのアスペクト 比 、 画 枠 (シネカメラや映 写 機 のアパーチャーゲート 枠 )の 違 いに 伴 う 点 である。アスペクト 比 に 関 する基 本 的 なことについては 第 4 章 に 述 べたが、それよりも 実 際 的 な 問 題 だったのは、フィルムとハイビジョンで 撮 影 に 使 うカメラやレンズによりイメージサイズが 違うことだった。その 違 いがどの 程 度 あるのかを 確 認 するため、 制 作 に 使 うシネカメラとハイビジョンカメラ それぞれについて、 幾 つかのレンズを 使 い 実 際 にテストパターンを 撮 影 し 比 較 評 価 を 行 った 36 。その 結 果 、 両 者 のレンズの 関 係 について、およそ[ハイビジョンレンズの 焦 点 距 離 ≒フィルムレンズの 焦 点 距 離 ×0.6]の 関 係103

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!