12.07.2015 Views

ハイビジョンと映画のメディアミックス に関する研究 - 電気通信大学学術 ...

ハイビジョンと映画のメディアミックス に関する研究 - 電気通信大学学術 ...

ハイビジョンと映画のメディアミックス に関する研究 - 電気通信大学学術 ...

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

使 われた。もうひとつの 機 種 は 写 3.22 に 示 した 1997 年 実 用 化 された HD カム(ソニー)で、 圧 縮 率 は 約 1/7 で、 主 にフィールドでの 取 材 や 編 集 制 作 系 の 主 力 機 として 使 われた。その 後 も VTR の 成 長 は 続 き、テープ 幅 は 1/4"へとさらに 小 型 化 され、 圧 縮 率 も 高 めた 小 型 機 種 が 次 々に 実 用 化 されていく。 標 準 テレビ 用 VTR に 比べかなり 劣 っていた 操 作 性 、 機 能 性 も 遜 色 なくなり、ハイビジョンの 番 組 制 作 でも 自 由 自 在 に 行 えるようになっていった。(6) テープレス 記 録 システムここまで 述 べてきた VTR は、 長 手 テープを 使 うためリニア 系 とも 呼 ばれ、テープからテープへ 映 像 信 号 をコピーするのが 基 本 である。アナログ VTR はもちろんのこと、 例 えデジタル VTR だとしてもダビング 回 数 が 増 えれば、それに 伴 う 画 質劣 化 は 避 けられず、しかも 信 号 コピーには 実 時 間 が 必 要 である。 一 方 、ノンリニア 系 と 呼 ばれるテープレスシステムは、 編 集 点 のアドレスを 指 定 するだけでコピープロセスがないため、 編 集 に 伴 う 劣 化 はなく、アクセス 性 が 良 く 効 率 的 に 作 業ができる。ノンリニアシステムはそのような 優 れた 特 徴 を 持 つため、90 年 頃 から、複 雑 な 加 工 処 理 を 必 要 とする 番 組 制 作 ではディスク・ 半 導 体 メモリーが 使 われるようになった。 第 5 章 に 述 べる 制 作 実 践 においても『プロスペローの 本 』などで部 分 的 に 使 われた。2000 年 代 以 降 になると、 高 画 質 コンテンツの 制 作 においてはディスクベースが 主 流 になって 行 き、さらには 取 材 系 、 送 出 ・ 配 信 系 もテープレスシステムになっていく。テープレス 系 の 技 術 動 向 、 状 況 については 第 7 章 にて詳 しく 述 べる。3.8 ハイビジョン 映 像 加 工 ・ 合 成 ・ 処 理 システムハイビジョンを 映 画 制 作 に 使 う 最 大 のメリットは、 従 来 の 映 画 におけるオプティカル 法 に 比 べ、 複 雑 で 高 度 な 映 像 表 現 が 効 率 的 に 高 品 質 に 制 作 できる 電 子 的 映像 合 成 にあると 期 待 されたことにある。ここでは 第 5 章 に 示 す 実 践 例 において 使われた 各 種 装 置 、システムがどのように 開 発 され、その 後 、どのように 改 善 され、その 後 の 映 像 制 作 にどう 影 響 してきたのか、 開 発 ・ 成 長 の 経 緯 、 特 徴 や 課 題 などについて 論 じる。3.8.1 映 像 合 成 用 機 器電 子 メディアであるハイビジョンによる 映 像 合 成 は、 映 画 におけるオプティカル 法 に 比 べ 多 くの 利 点 を 持 つが、それらの 機 器 は、 第 5 章 に 記 すような 制 作 実 践の 過 程 の 中 で、 試 行 錯 誤 を 重 ねつつ 改 善 、 改 良 が 加 えられたものもある。80 年 代48

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!