20.12.2013 Views

RCE5年間の歩み - UNU-IAS - United Nations University

RCE5年間の歩み - UNU-IAS - United Nations University

RCE5年間の歩み - UNU-IAS - United Nations University

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

中 南 米 のRCEは、<br />

伝 統 的 な 知 識 、 都 市 開 発 、<br />

教 師 の 能 力 開 発 、<br />

環 境 正 義 、<br />

貧 困 の 軽 減 といった<br />

共 通 のテーマを 通 して、<br />

互 いに、また 世 界 的 に<br />

絆 を 強 めることが 必 要 です。<br />

© S. Aipanjiguly<br />

クリチバ<br />

ラテンアメリカにおけるRCEプロジェクト<br />

ラテンアメリカにおける 多 くのESD 活 動 は、 貧 困 の 軽 減 、 災 害 管 理 、<br />

食 糧 安 全 保 障 に 関 係 しています。RCE 独 自 の 貢 献 が 見 られるのは、<br />

変 革 を 促 す 教 育 (transformative education)、コミュニティ・アウト<br />

リーチ、 環 境 ・ 経 済 ・ 地 域 開 発 を 考 慮 に 入 れ 相 乗 効 果 を 狙 ったプロジ<br />

ェクトの 分 野 です。RCEグアテマラが 実 施 する 興 味 深 いプロジェクト<br />

では、 現 在 の 教 育 システムにESDを 導 入 し、 先 住 民 社 会 における 教<br />

育 の 機 会 を 増 やすことを 提 案 しています。またRCEボゴタでは、コロン<br />

ビア 首 都 ボゴタの 中 でも 最 も 危 険 で 貧 しい 都 市 部 地 域 、シウダード・<br />

ボリバルの 地 域 開 発 問 題 について、 革 新 的 な 教 育 モデルや 教 育 理 論<br />

を 適 用 しています。RCE 西 ハリスコ(メキシコ 中 央 部 )は、 社 会 環 境 正<br />

義 や 地 域 開 発 とともに 地 元 の 天 然 資 源 管 理 の 問 題 を 採 り 上 げ、フォ<br />

ーマル 教 育 とノンフォーマル 教 育 を 統 合 した 研 究 や 環 境 教 育 を 行 っ<br />

ています。ブラジルのRCEクリチバ=パナラでは、 環 境 保 護 と 都 市 開<br />

発 に 関 する 教 育 活 動 に 焦 点 を 当 てています。<br />

今 後 の 課 題<br />

RCEの 発 展 には、 新 たなRCE 設 立 に 向 けた 動 きとともに、 既 存 のRCE<br />

の 強 化 が 必 要 です。ラテンアメリカ 地 域 におけるRCEのステークホル<br />

ダーは、 教 育 ・ 研 究 だけでなく 環 境 問 題 に 関 しても 豊 富 な 経 験 をもっ<br />

ていますが、プロジェクトの 策 定 や 管 理 、プログラムの 開 発 や 実 施 には<br />

組 織 的 な 能 力 育 成 が 必 要 であり、さらにコミュニケーション 能 力 や 交<br />

渉 能 力 、 資 金 調 達 能 力 も 必 要 です。この 地 域 の 今 後 の 課 題 は、 活 動 努<br />

力 を 最 大 限 に 発 揮 し、その 影 響 力 を 高 めるためのコミュニケーション<br />

システムを 構 築 することであると 思 われます。 会 議 や 刊 行 物 は、 理 論 家<br />

や 研 究 者 、 教 育 者 、 実 務 家 に 情 報 を 提 供 し、これらの 人 々を 取 り 込 む<br />

ための 典 型 的 なコミュニケーション 手 段 ですが、 今 後 はそれ 以 外 の 情<br />

報 交 換 システムも 追 求 する 必 要 があります。たとえばRCEグアテマラで<br />

は、 特 に 教 育 施 設 が 不 足 している 地 域 社 会 に 対 し、 非 営 利 のラジオ 教<br />

育 プログラムを 通 してESDを 広 く 普 及 することを 計 画 しています。<br />

© S. Aipanjiguly<br />

中 南 米 地 域 におけるRCEの 発 展 には、 持 続 可 能 な 開 発 に 向 けた 政 府<br />

のリーダーシップや 資 源 に 重 点 を 置 く、 国 家 を 越 えたイニシアティブと<br />

の 関 係 も 必 要 です。 持 続 可 能 な 開 発 のための 中 米 同 盟 (ALIDES)の<br />

目 的 は、 持 続 可 能 な 開 発 に 関 する 地 域 の 戦 略 的 アジェンダを 構 築 す<br />

ることにあり、この 枠 組 みは、 各 国 におけるESDの 提 供 に 環 境 省 が 積<br />

極 的 にかかわるための 試 みを 含 め、ESDを 国 家 プランに 統 合 するの<br />

に 役 立 っています。<br />

さらにRCEの 発 展 には、 環 境 教 育 を 行 う 教 育 機 関 のネットワークとの<br />

結 びつきも 必 要 であり、それとともに 国 際 連 合 環 境 計 画 (UNEP)や<br />

ラテンアメリカ 社 会 科 学 大 学 院 (FLACSO)、ユネスコといった 国 際<br />

機 関 からの 支 援 も 必 要 であると 考 えられます。FLACSOには、 学 術 研<br />

究 、 高 等 教 育 、 政 府 職 員 や 非 営 利 組 織 の 能 力 開 発 に 関 するプログラ<br />

ムがあります。ユネスコは 主 に 政 府 と 協 力 してラテンアメリカ 地 域 にお<br />

けるDESDアジェンダを 実 施 しており、また 高 等 教 育 政 策 に 重 点 を 置<br />

くラテンアメリカ・カリブ 海 高 等 教 育 エリア(ENLACES)といった 高 等<br />

教 育 機 関 のネットワークを 支 援 しています。<br />

© S. Aipanjiguly<br />

56

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!