20.12.2013 Views

RCE5年間の歩み - UNU-IAS - United Nations University

RCE5年間の歩み - UNU-IAS - United Nations University

RCE5年間の歩み - UNU-IAS - United Nations University

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

RCE プネ<br />

プネ 市 には 市 民 運 動 の 歴 史 があり、 人 々や 組 織 は 新 しいスローガン<br />

の 下 、さまざまな 理 由 で 協 力 し 合 ってきました。2005 年 にプネ 市 の 持<br />

続 可 能 な 開 発 をめぐって、こうしたグループのひとつが 生 まれました。<br />

開 発 計 画 連 合 と 呼 ばれるこのグループのメンバーは、スラム 街 の 再 建<br />

や 廃 棄 物 管 理 、インフォーマルな 経 済 活 動 、 交 通 、 水 など、プネの 開 発<br />

計 画 プロセスに 影 響 を 及 ぼすさまざまな 分 野 で 協 力 して 活 動 を 行 い、<br />

これがRCE 認 定 に 向 けてのネットワーク 基 盤 となりました。<br />

RCEのパートナーであるプネ 大 学 の 講 師 の 中 には、 地 元 のNGOと 協<br />

力 して 学 生 の 実 地 学 習 に 役 立 つようなプロジェクトを 作 成 したり、 目<br />

標 実 現 のため 地 域 社 会 を 支 援 するNGOを 援 助 したりする 人 々もいま<br />

す。たとえばプネ 大 学 経 済 学 部 の 学 生 グループに 対 して 訓 練 を 行 い、<br />

プネのスラムに 暮 らす 人 々が 参 加 型 予 算 に 関 与 できるよう 支 援 しまし<br />

た。これは、スラムの 住 民 が 自 治 体 に 対 して、 政 府 からの 資 金 を 優 先<br />

的 に 配 分 してほしいところを 伝 えたり、 公 共 支 出 の 監 視 を 行 うことを<br />

可 能 にするものです。<br />

開 発 計 画 連 合 は 地 域 の 優 先 課 題 を 明 確 にし、 他 にもフォーラムやネ<br />

ットワークを 作 り、プネにおける 持 続 可 能 な 都 市 開 発 のためのESDを<br />

推 進 してきました。これらのフォーラムやネットワークでは 使 命 は 共 通<br />

しているものの、それぞれ 異 なる 領 域 に 焦 点 を 当 てています。 利 害 関<br />

係 者 の 顔 ぶれは、それぞれの 焦 点 と 問 題 によって 異 なります。たとえば<br />

プネ 市 民 の 環 境 フォーラム(PCEF)は、 地 域 行 政 改 善 のために 市 民<br />

の 取 り 組 みを 役 立 てる 目 的 で 作 られました。CEEでは、 開 発 計 画 連 合<br />

およびその 他 のメンバーの 勧 誘 も 率 先 して 行 い、PCEFは、 報 告 が 義<br />

務 づけられている 環 境 現 況 報 告 書 (ESR)の 枠 組 みで 用 いる 指 標 作<br />

成 に 助 力 し、 中 核 的 なグループがプネ 市 自 治 体 (PMC) 環 境 課 と 密 接<br />

に 連 携 して 報 告 書 を 作 成 しました。<br />

PCEFのある 会 議 において、ESDについて 議 論 し、PCEFの 他 の 下<br />

位 グループに 助 言 や 協 力 を 行 う 新 たなグループの 設 置 が 決 定 さ<br />

れました。 下 位 グループのひとつである「 市 立 学 校 に 関 係 する 市 民 」<br />

(CCMS)グループは 教 育 に 重 点 を 置 き、そのメンバーには、 廃 品 回<br />

収 業 者 組 合 、CEEなどのNGO、プネ 大 学 教 育 学 部 、プネ 大 学 政 治 科<br />

学 部 の 研 究 者 、その 他 の 関 係 者 が 含 まれています。グループの 活 動 の<br />

焦 点 は、 質 の 高 い 教 育 、 試 験 、 初 等 教 育 への 予 算 の 割 り 当 てとその 有<br />

効 活 用 、 水 や 衛 生 面 のインフラなどにあり、そうした 活 動 によって、 地<br />

域 に 最 も 必 要 とされる 質 の 高 い 教 育 の 機 会 を 増 やすというESDの 目<br />

標 を 実 現 しようとしています。<br />

水 や 衛 生 面 の 問 題 は、あるプログラムの 下 でキルロスカ 財 団 (エンジ<br />

ニアリング 商 社 キルロスカ・グループの 企 業 社 会 責 任 部 門 )とCEEの<br />

間 にもうひとつのパートナーシップを 生 み 出 しました。WASH(Water,<br />

Sanitation, Hygiene)( 水 ・ 公 衆 衛 生 ・ 衛 生 学 )と 呼 ばれるこのプロ<br />

グラムは、 現 在 、プネ 市 の19の 市 立 学 校 で 実 施 されており、 参 加 型 ア<br />

プローチによって、 水 ・ 衛 生 教 育 の 改 善 、 学 校 インフラの 向 上 とその 維<br />

持 を 促 進 しようとしています。キルロスカ・グループの 技 術 者 は 学 校 で<br />

技 術 指 導 やボランティア 活 動 を 行 い、CEEは 教 育 面 のインプットを 企<br />

画 しています。ESDのために 協 同 して 活 動 する 地 域 機 関 のネットワー<br />

ク 作 りの 中 で、このプログラムは、 変 容 を 促 す 教 育 を 目 標 として、 企 業<br />

の 社 会 的 責 任 (CSR)に 関 する 専 門 知 識 を 採 り 入 れることでRCEの<br />

枠 組 みに 貢 献 しています。<br />

© RCE Lucknow<br />

インドのウッタルプラデシュにおける 安 全 な 学 校 環 境 に 関 する 人 材 トレーニング<br />

ほとんどの 場 合 、<br />

RCE 設 立 は 高 等 教 育 機 関 が<br />

中 心 になって 行 われていますが、<br />

インドではこれまでのところ、<br />

6つのRCEはいずれもNGOが<br />

始 めたものです。<br />

71

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!