20.12.2013 Views

RCE5年間の歩み - UNU-IAS - United Nations University

RCE5年間の歩み - UNU-IAS - United Nations University

RCE5年間の歩み - UNU-IAS - United Nations University

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

平 成 18 年 3 月 には、「 国 連 持 続 可 能 な 開 発 のための 教 育 の10 年 」 関<br />

係 省 庁 連 絡 会 議 により、「わが 国 における『 持 続 可 能 な 開 発 のための<br />

教 育 の10 年 』 実 施 計 画 」が 発 表 されました。この 実 施 計 画 は、 初 期 段<br />

階 における 重 点 的 取 組 事 項 として、 普 及 啓 発 、 地 域 における 実 践 、 高<br />

等 教 育 機 関 における 取 組 の3 点 を 挙 げています。2 点 目 の「 地 域 にお<br />

ける 実 践 」において、その 具 体 例 として 国 連 大 学 の 地 域 の 拠 点 づくり<br />

を 取 り 上 げおり(4-1-ロ)、RCEが 国 内 実 施 計 画 に 位 置 づけられた<br />

かたちとなっています。<br />

国 内 RCEは、メーリングリストで 頻 繁 に 情 報 交 換 を 行 い、 互 いのイ<br />

ベントに 参 加 し 合 うなどして、 定 期 的 に 交 流 しています。さらには、 年<br />

に 一 度 国 内 RCE 実 務 者 会 議 がRCEの 持 ち 回 りで 開 催 され、 国 内<br />

RCEが 直 面 している 問 題 や 制 約 、それらを 克 服 する 手 段 などを 共<br />

有 し、RCE 間 の 学 びあいの 場 を 持 ちます。 国 内 RCE 実 務 者 会 議 には<br />

グローバルRCEサービスセンターからも 必 ず 出 席 し、 世 界 のESDや<br />

RCEの 動 向 などを 踏 まえて、 国 内 RCEにアドバイスをしています。<br />

日 本 のRCEの 活 動 からは、RCEイニシアティブが 各 地 域 や 国 内 の<br />

ESD 実 践 ばかりでなく、ESDの 国 際 協 力 も 推 進 していることもわか<br />

ります。 例 えば、RCE 仙 台 広 域 圏 では、アジアRCE 若 者 会 議 (ESD<br />

Asian RCE Leaders Youth: 通 称 EARLY)を2008 年 、2009 年 と 開<br />

催 し、アジアのRCEから 仙 台 へ 若 者 代 表 を 招 聘 しました。また 日 本 の<br />

RCEは、RCE 候 補 や 海 外 RCE( 特 に 近 隣 の 韓 国 )からの 訪 問 を 頻 繁<br />

に 受 けています。<br />

2009 年 のユネスコESD 世 界 会 議 (DESD 中 間 年 会 合 )で 採 択 さ<br />

れたボン 宣 言 ( 付 録 参 照 )において、 会 議 参 加 者 は、DESD 最 終 会<br />

合 をユネスコと 共 同 主 催 するという 日 本 政 府 の 意 向 を 歓 迎 しまし<br />

た。2014 年 のDESD 締 めくくりの 会 合 に 向 けて、 日 本 のRCEは、ますま<br />

す 国 内 外 のRCEとの 連 携 を 強 化 し、ESDを 盛 り 上 げていくことが 期 待<br />

されています。<br />

国 連 大 学 高 等 研 究 所<br />

ESDスペシャリスト<br />

望 月 要 子<br />

RCE 統 営<br />

(トンヨン)の 経 験 :<br />

政 府 との 協 力<br />

2005 年 に 承 認 された 初 期 のRCEのひとつであるRCE 統 営 (トンヨン)は、 韓 国 の 統 営 市<br />

が 延 世 大 学 および 慶 尚 大 学 と 共 同 で 設 立 を 推 進 しました。RCE 統 営 の 経 験 は、 当 初 から<br />

あらゆるレベル( 市 、 道 、 国 )で、 特 定 のステークホルダーグループ、すなわち 政 府 と 密 接 に<br />

結 びついています。<br />

2005 年 春 に、 延 世 大 学 の 研 究 者 らは 統 営 市 長 および 地 方 の 大 学 研 究 者 らに、ESDの<br />

世 界 的 イニシアティブに 取 り 組 むことを 呼 びかけました。この 呼 びかけは 快 く 受 け 入 れら<br />

れ、6 月 から10 月 の 間 に、 統 営 市 が 先 頭 となって 国 際 会 議 に 参 加 し、 地 元 のステークホル<br />

ダーとともに 国 際 セミナーや 会 議 を 主 催 し、 市 の 強 力 な 部 隊 である 計 画 ・ 監 査 部 局 内 に<br />

事 務 局 を 設 置 することで、RCEが 設 立 されました。<br />

2005 年 10 月 にRCEが 認 定 されて 以 降 、RCE 事 務 局 は 市 当 局 の 教 育 チーム 内 でその 機<br />

能 を 発 揮 してきました。 学 校 給 食 の 予 算 援 助 など 通 常 の 教 育 支 援 プログラムとは 別 に、<br />

教 育 チームの 主 な 仕 事 は、RCEを 通 してESDを 推 進 することにありました。そのために 職<br />

員 1 名 を 雇 い、 複 数 の 地 方 自 治 体 職 員 にRCE 関 係 の 仕 事 を 委 託 しました。<br />

さらに2005 年 以 降 、RCEの 年 間 予 算 のほとんどは 統 営 市 が 賄 っています。 例 外<br />

は、2007 年 から2010 年 に 道 および 国 が 支 出 したプロジェクト 予 算 です。 慶 尚 南 道 政 府<br />

はESDに 関 する 統 営 市 のイニシアティブを 承 認 し、RCEセンターならびにエコパーク 設<br />

置 プロジェクトの 予 算 の25%を 出 資 しています。このプロジェクトは、アジア 太 平 洋 地 域<br />

におけるRCEの 活 動 を 紹 介 するセンターを 建 設 し、 同 地 域 のESD 拠 点 の 形 成 を 目 指 し<br />

ます。 国 レベルでは、 持 続 可 能 な 開 発 に 関 する 大 統 領 委 員 会 (PCSD)が、2009 年 に 委<br />

員 会 が 解 散 されるまでRCEの 活 動 を 支 援 しました。 現 在 は、エコパークプロジェクトの 予<br />

算 2000 万 米 ドルの 半 分 を 環 境 省 が 支 援 しています。2007 年 に 統 営 市 は、 教 育 科 学 技<br />

術 省 から 生 涯 学 習 都 市 に 認 定 され、3 年 間 にわたって 年 間 16 万 米 ドルの 予 算 を 得 ること<br />

になりました。<br />

統 営 市 とともに 行 っているRCEの 活 動 の 一 例 として、 市 職 員 研 修 プログラムがあり<br />

ます。このプログラムでは、 市 の 人 材 チーム、 慶 尚 大 学 、 延 世 大 学 、 希 望 製 作 所 (Hope<br />

Institute)が 共 同 で、 持 続 可 能 な 開 発 に 関 する3ヵ 月 単 位 の 講 義 (RCEフォーラム)、<br />

エコシティの 政 策 立 案 に 関 するセミナー、 持 続 可 能 な 都 市 に 関 する3 日 間 の 研 修 ワーク<br />

ショップ(Lee SunShinアカデミー)を 実 施 しています。<br />

79 80

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!