07.03.2017 Views

特 集 【sustinaシリーズ S13 /S23 /HYBRID

jtr05

jtr05

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

当 初 9 月 末 と 予 定 されたスティンガ 加 圧 は, 度 々 延 期<br />

され,10 月 19 日 にようやく 可 能 となった.さらにスティ<br />

ンガを 装 着 することが 可 能 であることを 実 証 するため,<br />

これまで 実 施 した 試 験 データおよび,スティンガを 取 り<br />

扱 う 手 順 書 の 提 出 が 求 められた.いずれも 当 初 の 計 画 に<br />

はなかったものである. 外 部 電 源 を 確 保 できたため, 持<br />

ち 越 し 試 験 の 消 化 も 順 次 進 められた.<br />

<br />

コレクタシューから 給 電 する 走 行 は,すでに 横 浜 事 業<br />

所 の 試 走 線 で 終 えているものの, 現 地 での 走 行 には 力 行<br />

ブレーキといった 制 御 系 の 機 能 が 正 確 に 動 作 するといっ<br />

た 安 全 性 に 関 する 試 験 の 実 施 と,ドキュメントの 提 出 が<br />

要 求 された.あわせて, 信 号 や 通 信 といった 他 のサブコ<br />

ンから 車 両 を 必 要 とする 試 験 の 実 施 を 求 められた.<br />

その 最 中 の11 月 4 日 に, 来 賓 を 招 いてのデポの 開 所 式<br />

が 実 施 された.その 準 備 として, 当 社 には 車 両 をあらか<br />

じめ 指 示 のあった 場 所 に 整 列 させるよう 指 示 があった.<br />

当 日 はデポ 内 のレセプションルームで, 初 めに 僧 侶 によ<br />

る 読 経 ,その 後 来 賓 挨 拶 と 続 き, 建 物 と 車 両 を 聖 水 によ<br />

って 清 め, 安 全 を 祈 願 した 金 箔 の 塗 布 と 呪 文 の 筆 書 きが<br />

行 われた.いかにも 仏 教 国 らしい 式 典 の 後 は,500 人 を<br />

超 える 来 訪 者 に 昼 食 がふるまわれた.<br />

式 典 は 滞 りなく 終 了 したものの,デポ 事 務 所 に 電 源 を<br />

供 給 する 発 電 機 の 軽 油 100リットル 以 上 が 前 夜 から 朝 ま<br />

での 間 に 何 者 かに 盗 出 され, 式 典 中 待 機 していた 者 が 灼<br />

熱 の 事 務 所 で 見 守 っていたという 事 態 もあった.<br />

メントとして 提 出 する 作 業 が 繰 り 返 された.6 日 14 時 に<br />

なっても 加 圧 を 開 始 した 連 絡 はなく, 空 振 りに 終 わると<br />

思 われたものの, 翌 日 , 早 朝 からの 最 終 確 認 の 後 ,11 時<br />

から 走 行 が 可 能 となった.この 日 , 約 700mの 試 走 線 を8<br />

往 復 し, 速 度 を5km/hから 試 走 線 の 許 容 速 度 である<br />

35km/hまで 順 次 上 げることができた.<br />

<br />

このプロジェクトでは, 車 両 の 保 守 も 車 両 メーカとし<br />

て 担 当 することになった. 整 備 途 上 の 車 両 でありながら,<br />

営 業 線 を 走 行 する 車 両 と 同 様 の 保 守 が 求 められた.すな<br />

わち, 構 内 を 走 行 した 日 を 起 算 日 として, 日 ごと, 週 ご<br />

と,3 週 間 ごとといった 周 期 に 応 じて, 車 両 の 動 作 確 認<br />

や 摩 耗 品 のチェックと 交 換 を 行 うというものである.<br />

<br />

<br />

次 のマイルストンであるデポ 構 内 と 試 走 線 の 加 圧 は,<br />

11 月 6 日 と 通 達 され,それをターゲットとして 現 地 では<br />

試 験 を 実 施 するとともに,その 結 果 を 横 浜 に 送 りドキュ<br />

検 査 周 期 とその 項 目 はユーザに 提 出 されるマニュアル<br />

に 基 付 いたものであるが, 実 施 要 領 とチェックリストは<br />

JR 東 日 本 からの 出 向 社 員 を 中 心 に 作 成 され, 実 施 され<br />

た( 後 に 施 工 両 数 が 増 えた 後 , 当 社 の 製 造 現 場 の 社 員 の<br />

協 力 も 必 要 となった).<br />

もうひとつ, 動 力 車 乗 務 員 の 育 成 があげられる. 当 社<br />

の 契 約 事 項 の 一 つであるため,コンサルタントによる 育<br />

成 で 準 備 を 進 めてきた.クアラルンプールから 派 遣 され<br />

た 現 役 運 転 士 4 名 の 育 成 を 当 社 が 担 当 することになった.<br />

現 役 の 運 転 士 であることから, 基 本 的 な 運 転 理 論 等 は 割<br />

愛 し,パープルラインの 車 両 に 慣 れてもらうことを 第 一<br />

として,マニュアルを 基 にした 車 両 の 説 明 と 試 走 線 での<br />

ハンドル 訓 練 を 実 施 した.<br />

総 合 車 両 製 作 所 技 報<br />

第 5 号<br />

92

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!