07.03.2017 Views

特 集 【sustinaシリーズ S13 /S23 /HYBRID

jtr05

jtr05

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

バンコク パープルライン − 開 業 までの 現 地 作 業 −<br />

<br />

<br />

試 走 線 での 走 行 試 験 を 進 める 中 , 本 線 での80km/h 走<br />

行 に 向 けた 検 討 も 進 めてきた.これまで 信 号 の 保 護 によ<br />

って 走 行 することを 前 提 としてきたが, 信 号 担 当 のサブ<br />

コンの 進 捗 が 思 わしくなく,11 月 中 旬 を 過 ぎて2 週 間 に<br />

渡 るピット 線 での 調 整 作 業 と 試 走 線 を 使 った 走 行 試 験 を<br />

申 し 入 れてきた. 当 初 は 予 定 になかったものだが, 安 全<br />

に 関 する 信 号 保 安 装 置 の 完 成 がプロジェクトの 成 功 には<br />

最 も 重 要 と 判 断 し,サブコンへの 車 両 提 供 を 最 優 先 にデ<br />

ポでの 作 業 を 進 めることにした.あわせて 通 信 を 担 当 す<br />

る 別 のサブコンからも 現 車 作 業 の 申 入 れがあり, 車 両 の<br />

増 備 が 待 たれる 状 況 となった.<br />

このような 中 , 本 邦 では 残 りの 編 成 の 製 造 が 進 み, 第<br />

2ロット(3 編 成 9 両 )が11 月 末 からバンコクに 搬 入 され<br />

ることになった. 以 降 年 明 けの1 月 にかけて, 第 3, 第 4,<br />

第 5ロットとして5 編 成 15 両 ずつ 搬 入 されることになっ<br />

た.<br />

<br />

本 線 を 走 行 するにあたり, 車 両 の 救 援 に 関 する 機 能 の<br />

確 認 が 要 請 された. 救 援 時 に 連 結 した 状 態 でのけん 引 ・<br />

推 進 運 転 が 曲 線 を 走 行 できることや, 勾 配 での 起 動 が 可<br />

能 であることなどである.これらも 試 験 走 行 を 行 うとと<br />

もにPDFとして 編 成 ごとに 立 証 することになった.さら<br />

に, 本 線 走 行 が 可 能 な 区 間 での 携 帯 電 話 やトランシーバ<br />

の 連 絡 手 段 の 確 認 も 実 施 した. 本 線 の 列 車 無 線 が 使 用 開<br />

始 前 なので, 車 両 を 走 行 する 側 が 検 証 を 求 められたため<br />

である. 本 線 上 を100mごと 歩 いては 携 帯 電 話 とトラン<br />

シーバでデポ 事 務 所 に 連 絡 をとって 感 度 を 確 認 した.<br />

また, 現 地 での 工 事 は 夜 間 作 業 で 対 応 することになっ<br />

たが, 現 地 では 土 曜 日 も 作 業 日 であったため, 南 国 の 暑<br />

い 気 候 も 加 わり, 作 業 者 の 体 調 管 理 も 難 しい 日 々であっ<br />

た. 地 上 側 の 工 事 もサードレールの 離 隔 距 離 が 十 分 であ<br />

るかの 検 証 が 進 められた.<br />

そして,いよいよ12 月 3 日 から 本 線 走 行 が 可 能 となっ<br />

た. 信 号 設 備 は 未 完 のため, 最 高 30km/hという 制 限 走<br />

行 である.<br />

<br />

タイ 王 国 の 首 相 がデポを 訪 問 し,デポから 最 寄 り 駅 ま<br />

で 乗 車 されるというイベントが12 月 14 日 に 実 施 されるこ<br />

とになった. 当 社 は 開 催 当 日 の 車 両 配 置 と, 首 相 が 乗 車<br />

する 車 両 の 運 転 士 の 提 供 をすることになり,リハーサル<br />

も 実 施 することから,10 日 から 車 両 移 動 を 始 め, 関 係 者<br />

と 停 車 位 置 の 調 整 を 行 った. 当 日 首 相 が 乗 車 される 編 成<br />

は, 第 2 編 成 とすることにし, 現 地 での 整 備 作 業 を 中 心<br />

に 担 当 してきた 当 社 作 業 員 がハンドルを 握 ることになっ<br />

た.マレーシアの 運 転 士 もすでに 本 線 走 行 ができるまで<br />

に 習 熟 していたが,クライアントからの 強 い 要 望 もあっ<br />

て, 当 社 が 運 転 士 を 輩 出 することになったものである.<br />

当 日 は, 朝 5 時 にパスポートを 持 参 してデポに 召 <strong>集</strong> さ<br />

れ, 事 前 に 警 察 と 軍 により 各 所 のセキュリティチェック<br />

が 実 施 された.9 時 に 首 相 が 到 着 , 式 典 は 予 定 どおり 進<br />

行 し,11 時 までに 全 てが 終 了 . 日 本 のニュース,メディ<br />

ア 関 係 者 も 参 加 し,「タイで 初 めて 日 本 製 の 車 両 が 走 行<br />

した( 正 確 には, 国 鉄 向 けにディーゼル 動 車 が 既 に30 年<br />

前 に 納 入 され, 現 在 も 運 行 されている)」とTVでの 放 映<br />

や 動 画 配 信 サイトへ 投 稿 されることなった.<br />

<br />

本 線 走 行 が 可 能 となった 次 の 課 題 は, 要 求 仕 様 にある<br />

最 高 速 度 80km/h 走 行 を 実 現 することであった. 車 両 側<br />

の 力 行 と 制 動 性 能 を 確 立 するため, 各 種 制 御 パラメータ<br />

をチューニングするのが 目 的 である. 当 初 , 信 号 の 保 護<br />

の 下 で 走 行 することを 目 論 んでいたものの, 信 号 担 当 の<br />

サブコンの 進 捗 により, 車 両 側 のみで 実 現 する 方 策 を 模<br />

索 することになった.<br />

車 両 改 造 の 内 容 は, 横 浜 のシステム 設 計 で 検 討 し, 年<br />

明 け1 月 7 日 から 実 施 することをターゲットに 測 定 機 材 の<br />

仮 設 等 の 準 備 が 進 められた. 充 当 する 編 成 は,その 後 に<br />

予 定 されているエネルギ 効 率 の 測 定 と, 荷 重 を 積 載 した<br />

EMCの 測 定 試 験 を 考 慮 して 第 1 編 成 とし, 走 行 区 間 は 曲<br />

線 と 分 岐 器 のない 駅 間 が 選 ばれた.そして15 日 に80km/<br />

hでの 走 行 が 実 現 できた.<br />

<br />

最 高 速 度 での 走 行 ができたことで, 性 能 のチューニン<br />

グができた.そのため 第 1 編 成 は, 走 行 に 関 するタイプ<br />

テストを 進 めることになった.また 他 の 編 成 は,ルーチ<br />

ンテストを 実 施 できるものの,ここで 現 地 要 員 が 十 分 で<br />

ないため 実 施 できないという 壁 にぶつかった.<br />

このため, 横 浜 の 協 力 会 社 からの 派 遣 のほか 新 津 事 業<br />

所 からの 加 勢 を 含 めて, 約 90 名 の 出 張 者 がバンコクに 派<br />

遣 されることになった.あわせて 車 両 の 運 行 時 間 帯 を 従<br />

来 の8:00 ~ 20:00から7:00 ~ 23:00に 拡 張 し 対 応<br />

することとなった.これにより,これまでは 同 一 時 間 に<br />

ホテルへ 帰 着 してきたが, 担 当 する 作 業 により 出 勤 時 間<br />

を 変 更 することになった.その 概 要 は, 早 朝 デポ 内 が 加<br />

93<br />

2016 年 12 月

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!