16.07.2013 Views

JAEA-Review-2009-040.pdf:4.65MB - 日本原子力研究開発機構

JAEA-Review-2009-040.pdf:4.65MB - 日本原子力研究開発機構

JAEA-Review-2009-040.pdf:4.65MB - 日本原子力研究開発機構

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

2.3.2 核燃料物質使用施設の放射線管理<br />

2008 年度は,バックエンド研究施設,プルトニウム研究1棟,再処理特別研究棟,再処理試験<br />

室,ウラン濃縮研究棟,燃料試験施設及び廃棄物安全試験施設の核燃料物質使用施設において,<br />

以下に示す放射線管理業務を保安規定等に基づき実施した。<br />

① 定期的な線量当量率,線量当量,表面密度及び空気中放射性物質濃度の測定<br />

② 気体廃棄物中及び液体廃棄物中の放射性物質濃度の測定<br />

③ 放射線管理施設の管理<br />

④ 放射線作業環境の監視<br />

⑤ 放射線作業に対する助言及び同意並びに放射線作業に係る線量の評価<br />

⑥ 管理区域からの物品の搬出に対する確認<br />

⑦ 作業に係る放射線管理の総括<br />

その結果,作業環境における線量当量率,表面密度及び空気中放射能濃度,作業者の被ばくに<br />

おいても異常はなく,当該施設から放出された気体廃棄物の放射性物質の濃度は,保安規定に定<br />

められた放出管理基準値以下であり,放射線管理上の問題はなかった。また,これらの保安活動<br />

については,法令に基づく核燃料物質使用施設等保安規定遵守状況検査を四半期ごとに受検する<br />

とともに,原子力科学研究所品質保証計画に基づく内部監査を受検した。<br />

原子力保安検査官による巡視は,バックエンド研究施設(BECKY)において 23 回,プルトニ<br />

ウム研究1棟で 21 回,燃料試験施設で 25 回,廃棄物安全試験施設で 24 回実施された。各施設<br />

の巡視において,指摘事項等はなかった。また,保安規定遵守状況の検査についても,指摘事項<br />

等はなかった。<br />

2.3.2-1 バックエンド研究施設<br />

<strong>JAEA</strong>-<strong>Review</strong> <strong>2009</strong>-040<br />

(宍戸 宣仁)<br />

バックエンド研究施設では,使用済燃料の溶解試験,アクチノイド分析化学基礎試験,再処理<br />

プロセス試験,TRU 高温化学試験,TRU 廃棄物試験,TRU 廃棄物計測試験等が行われており,<br />

使用済燃料を含む核燃料物質や超ウラン元素等の放射性物質が使用されている。<br />

これら施設の運転における施設内の主な放射線管理実施結果を以下に示す。<br />

(1) 作業環境の放射線監視結果<br />

人が常時立ち入る場所における作業環境の線量当量率,表面密度及び空気中放射性物質濃度の<br />

測定の結果は管理基準値未満であり,異常は認められなかった。<br />

(a) 線量当量率の管理<br />

エリアモニタ(連続監視)及びサ-ベイメ-タによる γ 線及び中性子線の線量当量率測定の<br />

結果,立入制限区域を除き,1mSv/週を超える区域はなかった。<br />

また,放射線しゃへい物の側壁における線量当量率の測定の結果,すべて 0.2μSv/h 未満で<br />

あった。<br />

(b) 表面密度の管理<br />

スミヤ法により定点で試料を採取し,表面汚染検査用サーベイメータによる表面密度の測定<br />

を実施した結果,汚染がないことを確認した。<br />

- 48 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!