25.10.2013 Views

商学部(塾外用) - 慶應義塾大学-塾生HP

商学部(塾外用) - 慶應義塾大学-塾生HP

商学部(塾外用) - 慶應義塾大学-塾生HP

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

知的資産概論 -保護と活用をめぐる課題- 2単位<br />

(春学期)<br />

知的資産センター教授(有期) 羽鳥 賢一<br />

授業科目の内容:<br />

種々の知的資産や制度について、その仕組みを概括した上で、そ<br />

の保護のあり方や活用の方策に関し、今日の課題やその課題への対<br />

応策を考えます。また、その中で、現在および将来の知的財産のあ<br />

り方に関する幅広い知識を修得することを目標とします。<br />

知的財産には、技術(特許やノウハウ)、デザイン(意匠)、ブラ<br />

ンド(商標)、プログラムやデーターベース(著作権)、音楽・映画<br />

等のコンテンツ(著作権)といったものがありますが、その権利の<br />

内容や活用法は、それぞれ固有の特色があります。また、同じ知的<br />

財産が世界共通的に保護・活用される場合でも、国によってその取<br />

扱いが異なることもあります。本講義では、こうした種々の知的財<br />

産の保護と活用をめぐる現状と課題について、テーマに応じ、その<br />

分野の第一線でご活躍の有識者を招いて、講演および質疑応答する<br />

中で理解を深めてまいります。<br />

テキスト(教科書):<br />

講義資料を配布します。<br />

参考書:<br />

「産業財産権標準テキスト」特許庁企画<br />

「知的創造時代の知的財産」清水啓助他著,<strong>慶應義塾大学</strong>出版会<br />

「よくわかる特許」羽鳥賢一他著,オーム社<br />

「著作権の考え方」岡本著,岩波新書<br />

101<br />

諸<br />

研<br />

究<br />

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!