25.10.2013 Views

商学部(塾外用) - 慶應義塾大学-塾生HP

商学部(塾外用) - 慶應義塾大学-塾生HP

商学部(塾外用) - 慶應義塾大学-塾生HP

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

専攻演習D(経営学) 4単位 (通年)<br />

企業倫理とCSR<br />

准教授 梅津 光弘<br />

授業科目の内容:<br />

企業倫理,コンプライアンス,CSR などの分野における基本的課<br />

題事項について理論,実践,制度等の考察を行う。授業は講義,発<br />

表,ケースディスカッションを適宜併用して行う。<br />

テキスト(教科書):<br />

『企業倫理学』T. ビーチャム,N. ボウイ著 第1 巻~第3 巻(晃<br />

洋書房)<br />

21<br />

専攻演習D(経営学) 4単位 (春学期集中)<br />

制度と戦略経営<br />

教授 谷口 和弘<br />

授業科目の内容:<br />

この専攻演習では,制度と戦略経営にかんする諸問題を理解する<br />

ための基本的な概念・分析装置を学習する。概略的に述べると,通<br />

常の研究会と同様のセミナー形式で行われる。さらに,制度と戦略<br />

経営にかんする英語の論文を扱う予定である。したがって,複数の<br />

プレゼンテーションとレポートの準備のための「多くの時間」はも<br />

とより,複数の専門的な論文を英語で読むという「強い意欲」が求<br />

められる。<br />

履修者が決定し第1回目の授業に集まった際,授業の全体的な流れ<br />

について詳細を説明する。その際,チーム編成を行うとともに,毎<br />

週行われるプレゼンテーションの担当チームを決める予定である。<br />

また担当以外のチームには,文献にかんする簡単なレポートが課さ<br />

れる。<br />

この専攻演習は,春学期集中ということもあって2時限連続で行わ<br />

れることになる。プレゼンテーション,これとレポートにもとづく<br />

ディスカッションを中心とした構成になるだろう。<br />

テキスト(教科書):<br />

適宜,指示する予定である。<br />

参考書:<br />

・C. ヘルファット,S. フィンケルスティーン,W. ミッチェル,M.<br />

ペトラフ,H. シン,D. ティース,S. ウィンター (谷口和弘・蜂巣旭・<br />

川西章弘訳)(2010)『ダイナミック・ケイパビリティ:組織の戦略変<br />

化』勁草書房。<br />

・谷口和弘 (2006)『戦略の実学:際立つ個人・際立つ企業』NTT 出版。<br />

・谷口和弘 (2008)『組織の実学:個人と企業の共進化』NTT 出版。<br />

・O. ウィリアムソン編 (飯野春樹監訳)(1997)『現代組織論とバーナ<br />

ード』文眞堂。<br />

専攻演習D(経営学) 4単位 (春学期集中)<br />

准教授 三橋 平<br />

授業科目の内容:<br />

未来の先導者を目指す者は,どのようにパワーを手にいれ,そし<br />

て,そのパワーをどのように行使すべきなのか,自分なりの思想,<br />

哲学を持つ必要があります。これらを得るためには,経験を積むだ<br />

けでなく,科学的な知識を学ぶことが重要です。このような問題意<br />

識のもと,本演習では,経営組織や企業行動における影響力,パワ<br />

ー,交渉力,社会ネットワークのメカニズムについて議論を行います。<br />

この講義は春学期集中で開講されます。前半は,影響力,パワー,<br />

インターアクションをキーワードとしたリーディング課題に基づく<br />

ディスカッションを行い,後半約1時間はケース分析のディスカッシ<br />

ョンを行う予定です。<br />

テキスト(教科書):<br />

『影響力の武器』 R.B. チャルディーニ著 誠信書房<br />

『影響力のマネジメント』 J. フェファー著 東洋経済<br />

他のリーディング資料は適宜紹介します。<br />

専攻演習D(会計学) 4単位 (春学期集中)<br />

准教授 吉田 栄介<br />

授業科目の内容:<br />

この授業では,管理会計研究の最新動向に関する英文文献を読み,<br />

考え,議論することを通じて,管理会計の技法的特徴ではなく,社<br />

会科学としての管理会計研究の深みに触れ,社会,組織と管理会計<br />

の関係について理解を深めてもらいたい。<br />

テキスト(教科書):<br />

Alnoor, Bhimani(2006). Contemporary Issues in Management<br />

Accounting. Oxford University Press. ISBN: 0-19-928336-2<br />

参考書:<br />

授業において適宜指定。<br />

[ 05 ] 専<br />

攻<br />

科<br />

目<br />

Ⅳ<br />

類<br />

( [ 99 ] Ⅲ<br />

類<br />

)

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!