01.03.2013 Views

平 成 1 9 年 度 熱可塑性樹脂複合材料の機械工業 ... - 素形材センター

平 成 1 9 年 度 熱可塑性樹脂複合材料の機械工業 ... - 素形材センター

平 成 1 9 年 度 熱可塑性樹脂複合材料の機械工業 ... - 素形材センター

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

3.2 製品化技術<br />

炭素繊維複合材は自動化と連続<strong>成</strong>形により<strong>成</strong>形コストを低くすることができる。実際に<br />

製品として部品を作る場合には、3.1項で述べた<strong>成</strong>形技術に加え、自動化によるコスト<br />

ダウンや<strong>成</strong>形後の加工処理、検査技術等の製品化技術も重要である。以下にこれらについ<br />

て述べる。<br />

3.2.1 自動化技術<br />

自動化は、<strong>成</strong>形速<strong>度</strong>を大きくすると共に、<strong>成</strong>形の精<strong>度</strong>を改善し、人為的ミス、作業費、<br />

材料のスクラップを減らすことができる。自動化技術としては、フィラメントワインディ<br />

ング、ATL(Automated Tape Laying)、および AFP(Automated Fiber Placement)があげられ<br />

る。<br />

フィラメントワインディングはツールを回転させながら表面を連続繊維で覆っていく方<br />

法である。<br />

ATL は幅の広いプリプレグテープを比較的フラットな表面上にコンパクションローラー<br />

を使って積層していく方法である。<br />

AFP は複雑な形状の表面に、任意の方向と位置に正確に幅の細い多数のプリプレグテー<br />

プをコンパクションローラーを使って積層する方法であり、より複雑な形状の積層が可能<br />

である。<br />

熱可塑性樹脂複合材料では、図 3.2.1-1 に示すように、積層と同時に加熱することにより<br />

プリプレグを接合し(ダイレクトコンソリデーション)、オートクレーブでのコンソリデー<br />

ションを省略することができる可能性がある。<br />

AFP を用いた実機適用部品としては、ADC 社が製造した Dasault のスキンパネル、Bell<br />

Helicopter の垂直安定板やフロアパネル等が挙げられる 1) 2) 。<br />

また、FiberForege 社は Tailored Blank TM と呼ばれるシステムを開発している 3) 。例えば図<br />

3.2.1-2 のように UD テープを最小限必要な形状に自動積層した後、プレスして複雑な形状<br />

に<strong>成</strong>形できるので、廃棄される材料を減らすことが可能である。航空機関連では、座席へ<br />

の適用が検討されている。<br />

図 3.2.1-1 AFP による積層と固化の模式図および装置外観 2)<br />

- 46 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!