01.03.2013 Views

平 成 1 9 年 度 熱可塑性樹脂複合材料の機械工業 ... - 素形材センター

平 成 1 9 年 度 熱可塑性樹脂複合材料の機械工業 ... - 素形材センター

平 成 1 9 年 度 熱可塑性樹脂複合材料の機械工業 ... - 素形材センター

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

図 3.2.1-2 Fiberforge 社の Tailored Blank TM システムにより積層された UD テープ 3)<br />

3.2.1 項参考文献<br />

1)Michael J. Pasanen, et al., “Manufacturing Process Development of a Thermoplastic Matrix<br />

Composite Horizontal Stabilizer”, American Helicopter Society 58 th Annual Forum, 2002<br />

2)Mike Favaloro and David Hauber, “Process and Design Considerations for the Automated Fiber<br />

Placement Process”, SAMPE 2007<br />

3) Jon Fox-Rubin, “Considerations for Thermoforming Continuous Fiber Reinforced Composites”,<br />

SAMPE Japan Tutorial Seminar, 2007<br />

3.2.2 機械加工技術<br />

孔開けやトリム加工については、熱硬化性樹脂複合材料と同様、NC 加工、ウォーター<br />

ジェットなどが使われる。ただし、加工時の発熱により樹脂が溶融する可能性が高いので、<br />

適切な刃具の選定や冷却方法を工夫する必要がある。また、金属板金加工のように、シャ<br />

ーやパンチングも使用されている。<br />

3.2.3 品質保証技術<br />

複合材料部品の品質は、樹脂と繊維の分布、繊維の直線性や方向などの繊維の乱れ、ボ<br />

イドや層間剥離、異物の混入など内部欠陥に影響される。これらの検査は従来より熱硬化<br />

性樹脂複合材料で十分に研究されてきている。外観的なものは目視検査で行われるが、内<br />

部の欠陥は非破壊検査で行われる。<br />

熱可塑性樹脂複合材料においても熱硬化性樹脂複合材料と同様に、非破壊検査としては<br />

超音波検査が主に使われている。超音波検査には、透過法、反射法、共振法に分類され、<br />

さらに探触子の使い方により、水浸法、ウォーター・ジェット法、接触法に分けられ、製<br />

品の大きさや形状により使い分けられている。<br />

また、X線や熱イメージングなどの適用も検討されている 1) 。<br />

3.2.3 項参考文献<br />

1)Andre J. Duarte, et al., “Reinforced Thermoplastic Laminate Applications for Aerospace – A<br />

Research Direction”, 33rd International SAMPE Technical Conference, 2001<br />

- 47 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!