12.07.2015 Views

RedHawk Linux User's Guide version 6.3 日本語版

RedHawk Linux User's Guide version 6.3 日本語版

RedHawk Linux User's Guide version 6.3 日本語版

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

10Chapter 10Non-Uniform Memory Access (NUMA)AMD Opteronシステムおよび(Nehalem, Sandy Bridge, Ivy Bridge 等 を 含 む) 最 新 のIntelシステムで 利用 可 能 なNUMAサポートは、プログラムのページに 割 り 当 てられることになるメモリ 場 所 に 影 響を 及 ぼす 可 能 性 があります。概 要 10不 均 等 メモリアクセス(NUMA: Non-Uniform Memory Access)を 持 つシステムにおいて、 他 よりも一 部邪 のメモリ 領 域 へのアクセスに 時 間 がかかります。AMD Opteron (または 最 新 のIntel)マルチプロセッサ・システムはNUMAアーキテクチャです。これは 各 CPUチップがそれ 自 身 のメモリ・リソースと 一 体 となっているからです。CPUとそれに 対 応 するメモリはユニークな 物 理 バス 上 に 置かれています。CPUはそのローカル・メモリ・バス 上 にあるメモリ 領 域 へは 速 くアクセスすることが 可 能 ですが、 他 のCPUはローカルではないCPUのメモリへアクセスするために1つ 以 上 の 余 計な 物 理 バス 接 続 を 横 断 する 必 要 があります。CPU-バス 間 の 関 係 を 図 10-1に 示 します。図 10-1 NUMAシステム 上 のCPU/Busの のの 関 係AMD Opteron (または 最 新 のIntel)システム 上 のメモリへアクセスする 時 間 は、プログラムが 実 行されるCPUとプログラムのページが 割 り 当 てられるメモリ 領 域 に 依 存 することになることを 意 味します。NUMAノードは、1つのメモリ 領 域 とNUMAノードのメモリ 領 域 として 同 じ 物 理 バス 上 に 存 在 する 全 てのCPUとすることを 定 義 します。システムのブート 中 にカーネルはNUMAメモリ-CPUレイアウトを 決 定 し、CPUとNUMAノードの 関 連連 を 定 義 する 仕 組 みを 作 成 します。 現 在 のNUMAシステム 上 では、メモリ 領 域 に 存 在 する 物 理 バスは1つのCPUにのみ 直 接 接 続 されています。最 適遚 な 性 能 を 得 るため、プログラムに 利 用 されているメモリ・ページのローカルCPU 上 でプログラムは 実 行 される 必 要 があります。 本 章 内 で 説 明 されるNUMAインターフェースは、プログラムがプログラムのページが 割 り 当 てられる 場 所 からノードを 指 定 すること、および、リアルタイム・アプリケーション 用 にリモート・メモリへのアクセス 量 を 減 らすためにユーザー・ページをシールドされたノードのメモリへ(から) 移 動 するためNUMAノードをシールドすることが 可 能 です。10-1

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!