12.07.2015 Views

RedHawk Linux User's Guide version 6.3 日本語版

RedHawk Linux User's Guide version 6.3 日本語版

RedHawk Linux User's Guide version 6.3 日本語版

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

<strong>RedHawk</strong> <strong>Linux</strong> User’s <strong>Guide</strong>bt_bind rem_addr_pパラメータパラメータ15ローカル・メモリ 15bt_bind() 呼 び 出 しの’rem_addr_p’ パラメータは 呼 び 出 し 元 がカーネル・バインド・バッファをバインドしたい 遠遒 隔 のVMEバス・スレーブ・ウィンドウ 内 のオフセットを 指 定 します。この 値 はオフセットであり、 絶 対 的 なVMEバスの 物 理 アドレスではないことに 注 意 して 下 さい。このオフセット 値 は、SBS VMEアダプター・カード 上 にあるREM-RAM LOのジャンパー 設 定 により 定 義 されたVMEバスアドレスの 基 点 からとなります。実 際 の’rem_addr_p’ オフセット 値 を 指 定 、もしくは’rem_addr_p’ パラメターにBT_BIND_NO_CARE 値 を 使 用 してbtpドライバに 適遚 切 なバインド・アドレス 位 置 を 見 つけさせることのどちらでも 可 能 です。この 値 が 使 われる 場 合 、bt_bind() 呼 び 出 しから 正 常 に 戻 った 時の’rem_addr_p’ メモリ 位 置 はカーネルbtpドライバがバインド・バッファにバインドしたオフセット 値 を 含 みます。例 として、もしREM-RAM LOのジャンパー 設 定 が0xC0000000の 値 に 設 定 されオフセット 値 が0x10000の 場 合 、VMEバスからアクセス 可 能 なこのバッファの 実 際 のバインド・アドレスは0xC0010000となるでしょう。カーネル・バインド・バッファのサポートとは 別 に、btpドライバもまたローカル・メモリのコンセプトをサポートします。バインド・バッファ 機 能 のために 通 常 使 用 されるBT_DEV_A32,BT_DEV_A24, 他 のVMEバス・デバイス・タイプの 変 わりにBT_DEV_LMデバイス・タイプの 使用 を 通 じてこの 機 能 が 利 用 可 能 となります。ローカル・メモリ・バッファは、btpドライバがロードされた 時 にVMEバス・スレーブ・ウィンドウ 領 域 へ 割 り 当 たられバインドされたローカルiHawkメモリから 構 成 されます。このメモリの 割り 当 てとバインドはbtpドライバがロードされている 限 り 実 施 されたままとなります。もしbtpドライバが“/etc/init.d/sbsvme stop” コマンドによりアンロードされた 場 合 、このローカル・メモリ・バッファはVMEバス 空 間 からアンロードされ、 他 のカーネルで 使 用 するために 解 放 されます。ローカル・メモリ・バッファは、VMEアダプター・カード 上 のREM-RAM LOジャンパー 設 定 にて 定 義 されたとおりに 常 にVMEバス・スレーブ・ウィンドウの 底 辺 領 域 にバインドします。 例 えば、もしローカル・メモリのサイズが64KB、REM-RAM LOジャンパー 設 定 が0xC0000000の 値 へ設 定 された 場 合 、ローカル・メモリ・バッファは 物 理 VMEバス・アドレスの0xC0000000から0xC0000FFFまでのVMEバスへバインドされます。ローカル・メモリ・バッファは 常 にVMEバス・リモート・スレーブ・ウィンドウの 底 辺 領 域 を 占有 するため、カーネル・バインド・バッファはローカル・メモリ・サポートが 有 効 の 時 はいつでもこの 領 域 へバインドされるとは 限 らないことに 注 意 して 下 さい。 既 定 値 で、ローカル・メモリ・サポートは、(REM-RAM LOジャンパー 設 定 が16MBをカバーする 範 囲 に 設 定 されていると 仮 定 して)バインド・バッファ 用 に16 MB - 64 KB のVMEバス・スレーブ・ウィンドウ 空 間 を 残 して、64KBのローカル・メモリ・バッファ・サイズで 有 効 となっています。ローカル・メモリ・バッファのサイズは、/etc/sysconfig/sbsvme 構 成 ファイル( 本 章 の「 構 成 」セクションを 参 照 して 下 さい) 内 の’lm_size’ パラメータを 変 更 することにより 増 やすことが 可 能です。サポートされる’lm_size’ の 値 の 最 大 は4MBであることに 注 意 して 下 さい。もしより 大 きな値 が 指 定 された 場 合 、btpドライバのバッファ 割 り 当 ては 成 功 せず、ローカル・メモリ 機 能 はbtpドライバのロード 時 に 無 効 となります。ローカル・メモリ・サポートは、’lm_size’ btpモジュール・パラメータをゼロへ 設 定 することにより 無 効 にすることが 可 能 です。ゼロへ 設 定 した 場 合 、btpドライバはローカル・メモリ・バッファは 割 り 当 てず、VMEバス・スレーブ・ウィンドウ 領 域 全 体 はカーネル・バインド・バッファを 使用 するために 解 放 されます。15-12

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!