12.07.2015 Views

RedHawk Linux User's Guide version 6.3 日本語版

RedHawk Linux User's Guide version 6.3 日本語版

RedHawk Linux User's Guide version 6.3 日本語版

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

<strong>RedHawk</strong> <strong>Linux</strong> User’s <strong>Guide</strong>shieldのための 以 下 のオプションは、メモリ・シールディング・サポートの 有 効 、 無 効 、 問 合 せをするために 使 用 されます:--mem=MEMSHIELD, -m MEMSHIELDMEMSHIELDメモリ・シールディング・サポートの 無 効 、 有 効 、 問 合 せをするためにそれぞれ0, 1, qのいずれかを 指 定 します。オプションなしもしくは-cオプション 付 きのマルチ・ノードNUMAシステムで 使 用 されるshieldは、メモリ・シールドされているCPUを 表 示 します。cpu(1)コマンドもまたメモリ・シールドされたCPUを 表 示 します。NUMAノードをメモリ・シールドするためには2つの 条 件 があります:• メモリ・シールディング・サポートをshield -m1コマンドにより 有 効 にする 必 要 があります。• 同 じNUMAノード 上 に 存 在 する 全 てのCPUはshield -pもしくはshield -aのどちらかによりプロセス・シールドする 必 要 があります。run(1)コマンドの-Mn オプションはシステムの 各NUMAノード 上 のCPUを 見 るために 使 用 することが 可 能 です。これらの2つのステップは 一 緒 にもしくは 個 別 にshieldを 呼 び 出 して 使 用 することが 可 能 です。 詳細 はshield(1)のmanページを 参 照 してください。最 高 のパフォーマンスのために 以 下 の 手 順 に 従 うことを 推 奨 します:• 最 初 にメモリ・シールドされたNUMAノードを 作 成 し、その 後 、• そのノード 上 でリアルタイム・アプリケーションを 実 行以 下 の 例 は4CPU-Dual Coreシステム 上 での 正 しい 手 順 を 示 します:shield -m1 -p 2,3run -b 2,3 rt-app &共 有 された(システム・ライブラリ・テキストや 読 み 取 り 専 用 データ・ページのような) 読 み 取 り専 用 ページがマッピングされ 多 くのタスクからアクセスすることが 可 能 であるため、これらのページがリクエスト 中 のCPUもしくはプロセスが 存 在 するノードとは 異 なるノード 内 に 存 在 する 場合 、これらのページはローカルNUMAノードのメモリに 複 製 ( 同 じアイデンティティを 保 持 している 間 はそれらの 内 容 をコピー)されます。これはなお 一 層 システムのリモート・メモリ・アクセス回 数 を 減 らします。numapgs(1)と/proc/pid/numa_mapsは 現 在 プロセスの 複 製 されたページを( 存 在 するときに) 見るために 使 用 することが 可 能 です。このサポートを 常 にアクティブとするため、または 手 動 で 起 動 するためにカーネルへ 組 み 込 むことが 可 能 です。 詳 細 はページ10-17の「 構 成 」を 参 照 してください。ページ 複 製 の 実 行 方 法 に 関 する 更 に 詳 細 は、page_replication(7)のmanページを 参 照 してください。10-4

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!