10.11.2016 Views

Glyphs 2.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

13 カラーフォント<br />

<strong>Glyphs</strong>はカラーフォントの 効 率 的 な 編 集 、プレビュー、 出 力 をサポートし<br />

ています。 対 応 しているカラーフォントは「 伝 統 的 な 手 法 の 複 数 レイヤー<br />

フォント」「Microsoft 方 式 のCPALとCOLR テーブルを 使 ったフォント」<br />

「Apple 方 式 のsbixテーブルを 使 ったフォント」「Mozilla/Adobe 方 式 の<br />

SVG テーブルを 使 ったフォント」の4 種 類 です。どの 方 式 でも、 従 属 レイ<br />

ヤーにグラフィック 要 素 を 配 置 する 点 で 共 通 しています。<br />

13.1 複 数 レイヤーでの 作 業<br />

13.1.1 全 レイヤー 選 択 ツール<br />

複 数 レイヤーのベクトルデータを 編 集 するには、 全 レイヤー 選 択 ツールが<br />

便 利 です。これは 選 択 ツール(V)と 同 様 の 働 きをしますが、 表 示 中 のすべ<br />

てのレイヤーを 編 集 できる 点 が 違 います。 全 レイヤー 選 択 ツールと 通 常 の<br />

選 択 ツールは 選 択 ツールボタンを 押 したままにしてポップアップメニュー<br />

を 表 示 するか、shift+V キーで 切 り 替 えられます。<br />

13.1.2 メトリクスの 同 期<br />

カラーフォントでは、 様 々な 内 容 の 異 なるすべてのレイヤー 間 でグリフ 幅 だ<br />

けでなくカーニングも 統 一 されてなければいけません。すべてのマスター<br />

とカラーレイヤーを 最 初 のマスターのメトリクスと 同 期 させるには、フォ<br />

ント 情 報 の「マスター」タブでLink Metrics With First Masterカスタ<br />

ムパラメータを 設 定 してください。<br />

13.1.3 カラーフォントの 出 力<br />

すべてのカラーフォントは 普 通 のOpenType フォントです。これらは<br />

<strong>Glyphs</strong>が 出 力 するどの 形 式 のOpenTypeフォントでも 機 能 します(OTF/<br />

CFF、TTF、WOFF、WOFF2、EOT)。しかし、カラーフォントが 表 示 され<br />

るのは、それに 対 応 している 環 境 のみです。 例 えば、 複 数 レイヤーフォン<br />

トは、DTP ソフトのように 複 数 のテキストを 重 ねて 配 置 可 能 なアプリケー<br />

ションでしか 使 用 できません。そのためこの 形 式 はテキストエディットや<br />

Microsoft Wordなどで 利 用 しても、 望 むような 表 示 はかなり 困 難 だった<br />

り、まったく 不 可 能 だったりします。<br />

13.2 複 数 レイヤーフォント<br />

複 数 レイヤーのカラーフォントは、 単 純 にレイヤーごとに 別 々に 出 力 した 複<br />

数 のフォントで 構 成 されていて、 各 フォントをアプリケーション 上 でぴっ<br />

たり 重 ね、 文 字 を 着 色 して 使 うものです。そのため、 使 用 を 想 定 するアプ<br />

リケーションはテキストの 重 ね 表 示 に 対 応 している 必 要 があります。<br />

<strong>Glyphs</strong>ハンドブック2016 年 11 月 版<br />

149

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!