10.11.2016 Views

Glyphs 2.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

6.6.2 グリフの 命 名<br />

グリフ 名 はグリッド 表 示 では 各 グリフの 下 、またリスト 表 示 では 初 期 状 態<br />

で 左 から3 番 目 の 列 に 表 示 されます。<br />

グリフ 名 をクリックすると 名 前 を 変 更 することができます。なお「ä」<br />

あるいは「uni00E4」などと 入 力 した 場 合 、<strong>Glyphs</strong> は 自 動 的 に 標 準 グリ<br />

フ 名 の「adieresis」に 変 更 します。<br />

また、<strong>Glyphs</strong>はグリフ 名 を 元 に 自 動 的 にUnicode 値 、カテゴリとサ<br />

ブカテゴリ、 文 字 体 系 の 情 報 を 適 用 します。グリフによってはOpenType<br />

フィーチャーのコーディングも 自 動 的 に 準 備 されます( 適 用 するためには<br />

「フォント 情 報 > フィーチャー」の「 自 動 」ボタンをクリックする 必 要 が<br />

あります。 詳 細 は「7.4 フィーチャー」(p.91)を 参 照 してください)。<br />

グリフ 名 の 入 力 には3 種 類 の 方 式 があります。<br />

・ 標 準 グリフ 名 。 例 「Ia-cy」<br />

・「 uni」または「u」で 始 まる16 進 法 のUnicode 値 。 例 「uni042F」<br />

「u10120」<br />

・ 文 字 を 直 接 入 力 。 例 「Я」「あ」<br />

グリフ 名 の 自 動 変 更 はファイル 単 位 でオフにすることができます。「ファ<br />

イル > フォント 情 報 > その 他 の 設 定 」で「 標 準 外 のグリフ 名 を 使 用 」に<br />

チェックしてください。この 場 合 、コンポーネント 生 成 やOpenTypeフィー<br />

チャーなどの 自 動 生 成 も 同 時 にオフになります。<br />

Unicode 値 を 入 力 する 場 合 は「uni」で 始 まる16 進 法 の4 桁 のコード、<br />

例 えば「uniE002」などを 入 力 してください。 基 本 多 言 語 面 (BMP, Basic<br />

Multilingual Pane) 以 外 のUnicode 値 に 関 しては「u」で 始 まる5 桁 ま<br />

たは6 桁 のコード、 例 えば「u10015」などを 入 力 してください。<br />

グリフ 名 は 必 ずA ~Zまたはa ~zで 始 まる 必 要 があります。 他 に 使<br />

える 文 字 は 数 字 (0~9)、アンダースコア(_)、ピリオド(.)、ハイフン<br />

(-)のみです。スペースなどその 他 の 文 字 は 使 えません。 使 用 禁 止 文 字 を<br />

グリフ 名 に 使 おうとすると 警 告 ダイアログが 表 示 されます。このルールの<br />

唯 一 の 例 外 のグリフ 名 は「.notdef」です。またアンダースコアでグリフ<br />

名 を 始 めることも 可 能 ではありますが「 出 力 時 に 含 める」オプションが 初<br />

期 状 態 でオフになります。<br />

あるグリフのバリエーションのグリフを 作 りたい 場 合 は、 末 尾 にピリ<br />

オドで 始 まるサフィックス( 拡 張 子 )を 追 加 してください。 例 えばnのス<br />

モールキャップを 作 りたい 場 合 は「n.sc」、 上 付 きの5を 作 りたい 場 合 は<br />

「five.sups」と 名 付 けます。サフィックスのなかには<strong>Glyphs</strong> が 自 動 的 に<br />

認 識 してOpenTypeフィーチャーのコードを 自 動 で 生 成 するものもありま<br />

す。 本 ハンドブックの「17 章 補 足 資 料 」に、 標 準 でサポートされている<br />

サフィックスのリストがあります。<br />

複 数 のサフィックスを 使 い、OpenTypeフィーチャーの 自 動 生 成 を 高<br />

度 に 制 御 することもできます。たとえばnのスモールキャップのスタイリ<br />

<strong>Glyphs</strong>ハンドブック2016 年 11 月 版<br />

78

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!