10.11.2016 Views

Glyphs 2.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

postscriptFontName 文 字 列<br />

Type 1/CFFのFontNameフィールドに 使 わ<br />

れる 名 前 です。 許 可 されている 文 字 はASCII 文 字 のみで、スペースの 使 用<br />

は 禁 止 されています( 例 :MyFont-BoldCndIt)。<br />

「FontNameの 構 成 要 素 は 通 常 ファミリー 名 ( 正 確 に 言 えばFamily­<br />

Name に 使 われる 文 字 列 )、その 次 にハイフン、そしてスタイル 名 を<br />

FullNameと 同 様 の 順 番 で 記 します。 最 初 期 のPostScriptインタプリター<br />

やOS のファイルシステムと 互 換 性 を 保 つため、Adobe はFontName に<br />

使 用 できる 文 字 数 を29 文 字 に 制 限 しています。 他 のPostScript 言 語 の 名<br />

称 と 同 様 、FontNameにはスペースは 使 用 できず、ASCII 文 字 のみ 使 用 で<br />

きます。29 文 字 制 限 に 対 応 するために 名 称 の 省 略 が 必 要 な 場 合 、その 省 略<br />

名 はファミリー 全 体 で 使 用 されなければいけません。」(Adobe Technote<br />

Adobe Technote #5088:<br />

partners.adobe.com/public/<br />

developer/en/font/5088.<br />

FontNames.pdf<br />

#5088)<br />

Adobe はスタイル 名 の 省 略 表 記 に 以 下 を 推 奨 しています:Bd=Bold、<br />

Bk = Book、Blk = Black、Cm = Compressed、Cn = Condensed、<br />

Ct=Compact、Dm=Demi、DS = Display、Ex = Extended、Hv = Heavy、<br />

Ic = Inclined、It=Italic、Ks = Kursiv、Lt = Light、Md = Medium、<br />

Nd = Nord、Nr=Narrow、Obl = Oblique、Po = Poster、Rg=Regular、<br />

Sl = Slanted、Su = Super、Th = Thin、Up=Upright。さらに 省 略 するた<br />

めには 以 下 の 表 記 がおすすめです:Dm=Demi、Sm = Semi、Ult = Ultra、<br />

X = Extra<br />

postscriptFullName 文 字 列<br />

Type 1/CFF のFullNameフィールドに 使 わ<br />

れる 名 前 です。これはユーザーが 目 にする 理 想 のフォントの 名 前 で、スペー<br />

スの 使 用 が 許 可 されています( 例 :My Font Bold Condensed Italic)。<br />

システムの 中 には「ファミリーのグループ 化 とフォントの 整 列 のため<br />

にファミリー 名 とFullNameを 比 較 」します。そのため、ファミリー 名 は<br />

「FullName の 当 該 部 分 と 一 致 している 必 要 があり、フォントメニューに<br />

表 示 されても 問 題 ない 内 容 である 必 要 があります。あるデザインから 派 生<br />

したすべてのフォントは 同 じFamilyName を 共 有 している 必 要 がありま<br />

す。( 中 略 )FullNameはFamilyNameのコピーで 始 まり、スタイル 名 を<br />

追 加 して 完 成 します。その 順 番 は 一 般 的 に 以 下 の 通 りです:ウエイト、 字<br />

幅 、 傾 斜 (イタリックか 否 か)、 最 適 サイズ」(Adobe Technote #5088)<br />

postscriptIsFixedPitch isFixedPitchと 同 様<br />

postscriptUnderlinePosition underlinePositionと 同 様<br />

postscriptUnderlineThickness underlineThicknessと 同 様<br />

Post Table Type 整 数 インスタンスに 組 み 込 まれるpostテーブルのバージョ<br />

ンで、 通 常 はTTFだと2、CFFだと3になります。<br />

preferredFamilyName 文 字 列 推 奨 されるファミリー 名 です。これは<br />

OpenTypeのnameテーブルID 16に 相 当 します。「 歴 史 的 な 理 由 で、フォ<br />

ントファミリーは 最 大 4つまでのスタイルでしか 構 成 できませんでしたが<br />

( 日 本 語 版 注 : 典 型 的 にはレギュラー、イタリック、ボールド、ボールドイ<br />

<strong>Glyphs</strong>ハンドブック2016 年 11 月 版<br />

197

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!