10.11.2016 Views

Glyphs 2.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

openTypeOS2WidthClass widthClassと 同 様<br />

openTypeOS2WinAscent winAscentと 同 様<br />

openTypeOS2WinDescent winDescentと 同 様<br />

openTypeVheaVertTypoAscender vheaVertTypoAscenderと 同 様<br />

openTypeVheaVertTypoDescender vheaVertTypoDescenderと 同 様<br />

openTypeVheaVertTypoLineGap vheaVertTypoLineGapと 同 様<br />

Optical Size 文 字 列 最 適 サイズを 定 義 するOpenTypeのsizeフィーチャー<br />

と、サイズを 基 にしてMacおよびWindows 用 にエンコードされたメニュー<br />

項 目 名 を 生 成 します。 値 にはセミコロン 区 切 りの5つの 項 目 が 必 要 です。<br />

・デザインサイズ: 理 想 のフォントサイズ×10<br />

・サブファミリー 識 別 子 : 任 意 の 整 数 。 識 別 子 が 同 じの 別 フォントは、ア<br />

プリケーションがサポートしている 場 合 は 最 適 サイズのサブメニュー<br />

にグループ 化 できます。<br />

・ 許 容 サイズ 最 小 値 :フォントが 使 われる 想 定 サイズの 範 囲 の 最 小 値 を、<br />

デザインサイズの 時 と 同 様 に10 倍 の 値 を 入 力 します( 値 そのものは 含<br />

まれず、 値 より 大 きい 数 字 が 許 容 範 囲 に 含 まれます)。<br />

・ 許 容 サイズ 最 大 値 :フォントが 使 われる 想 定 サイズの 範 囲 の 最 小 値 を<br />

やはり10 掛 けで 入 力 します( 最 大 値 は 範 囲 に 含 まれます)。<br />

・サイズのメニュー 名 :インスタンスのフォントメニュー 名 です( 例 :<br />

Display、Subhead、Small、Caption)。<br />

例 えば「120; 1; 79; 140; Twelve」と 入 力 すれば、12ポイントを 最 も 理<br />

想 のフォントサイズとし、8ポイントから14ポイントまでを 想 定 使 用 範 囲<br />

とする「Twelve」という 理 想 サイズ 名 のsize フィーチャーを 生 成 します。<br />

他 に1をサブファミリー 識 別 子 とするフォントはグループとしてまとめら<br />

れます( 例 :Twelve Italic)。<br />

panose 数 字 リスト<br />

Panoseの 設 定 をするための10 個 の 自 然 数 のリストで、 値<br />

をクリックするとダイアログが 現 れて 各 カテゴリの 設 定 をすることができ<br />

ます。これはOpenType のOS/2テーブルのPanose フィールドに 対 応 し<br />

ます。「この10バイトの 数 字 列 は 書 体 の 見 た 目 を 記 述 するために 使 われま<br />

す。これで 記 述 されたフォントの 性 格 は、 他 の 見 た 目 の 近 いフォントと 関<br />

連 させるのに 使 われます。( 中 略 )Panose 値 は 現 在 Monotype Imaging<br />

の 保 有 している『グレイ・ブック』に 載 っています。PANOSE では 各 個<br />

16までのバリエーションを 記 述 できる 数 字 が10あります。Windows は<br />

フォントマッパー 内 でファミリーのタイプを 定 義 するためにbFamilyType、<br />

bSerifStyle、そしてbProportionを 使 用 します。 等 幅 フォントを 定 義 す<br />

る 際 にもbProportionが 使 われます。もしフォントが 絵 記 号 フォントであ<br />

る 場 合 、PANOSEの 最 初 のバイト(bFamilyType)は “pictorial” に 設<br />

定 されていなければいけません。」<br />

postscriptBlueScale blueScaleと 同 様<br />

postscriptBlueShift blueShiftと 同 様<br />

<strong>Glyphs</strong>ハンドブック2016 年 11 月 版<br />

196

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!