10.11.2016 Views

Glyphs 2.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

Glyphs%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%202.3

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

Tip: もし 二 つの 異 なるコードポイ<br />

ントから 一 つのグリフにアクセスし<br />

たい 場 合 は、 単 純 に 二 つグリフを 用<br />

意 したほうがベターです。<br />

14.3 Unicode 値 の 重 複<br />

既 存 のフォントには 間 違 って 同 じUnicode 値 を 持 った 複 数 のグリフが 存<br />

在 する 場 合 があります。このようにダブルエンコーディングされたフォン<br />

トを 読 み 込 む 際 、<strong>Glyphs</strong> は 警 告 を 出 します。すべてのグリフを 選 択 して<br />

「フォント > グリフ 情 報 を 更 新 」を 選 ぶと 多 くの 場 合 は 解 消 できます。<br />

また 逆 に、 単 体 のグリフが2つのUnicode 値 を 持 っているフォントを<br />

読 み 込 む 場 合 は、<strong>Glyphs</strong> はグリフ 名 から 判 別 して 自 動 的 にこれを 解 消 し<br />

ます。この 問 題 は 特 にギリシャ 文 字 の 大 文 字 デルタΔとオメガΩによく 起 こ<br />

ります。ΔはU + 3094(グリフ 名 Delta)であるべきですが、 数 学 のラプ<br />

ラス 作 用 素 の 記 号 U + 2206(グリフ 名 increment)になっていることが<br />

あります。ΩはU + 03A9(グリフ 名 Omega)であるべきですが、オーム<br />

の 記 号 U + 2126(グリフ 名 Ohm)が 割 り 当 てられている 場 合 があります。<br />

14.4 OpenTypeのフィーチャーコード<br />

フォント 書 き 出 し 時 にOpenTypeフィーチャー 関 連 のエラーが 発 生 した 場<br />

合 、もし 作 業 中 のフォントのOpenType フィーチャーが 完 全 に 自 動 生 成<br />

機 能 のみで 作 られていれば、フォント 情 報 の「フィーチャー」タブの「 自<br />

動 」と「コンパイル」ボタンをクリックすることで 再 生 成 して 解 消 するこ<br />

とができます。<br />

<strong>Glyphs</strong>はFDK でのコンパイルで 起 きたエラーをできるだけエラーダ<br />

イアログとして 表 示 します。また 具 体 的 にどのフィーチャーのどの 行 で 問<br />

題 が 起 きたのかもできるだけ 報 告 します。この 場 合 、エラーダイアログに<br />

は「 表 示 」ボタンが 現 れます。これをクリックすると、<strong>Glyphs</strong> は 即 座 に<br />

問 題 のある 行 に 案 内 します。 例 えば 以 下 のようなエラーが 起 きる 可 能 性 が<br />

あります:<br />

「Contextual substitution clause must have a replacement<br />

rule or direct lookup reference.」この 場 合 、おそらくグリフ 置 き 換 え<br />

(GSUB) 系 のフィーチャーでby を 書 くのを 忘 れたかスペルミスしたのだ<br />

と 考 えられます。<br />

「DFLT script tag may be used only with the dflt language<br />

tag.」これは 文 字 タグ(script tag)を 先 に 書 くのを 忘 れて 言 語 タグ<br />

(language tag)を 書 いてしまったのでしょう。 例 えば、「language DEU;」<br />

と 書 く 前 に「script latn;」と 書 いておく 必 要 があります(ドイツ 語 であ<br />

ることを 宣 言 する 前 にラテンアルファベットであることを 宣 言 しなければ<br />

いけません。1つの 言 語 が 違 う 文 字 で 書 かれることもあるからです)。<br />

「“Feature” statement allowed only in ‘aalt’ feature.」これはお<br />

そらくフィーチャーコードをプレフィックスの 部 分 に 書 き、それを 適 切 に<br />

閉 じるのを 忘 れているに 違 いありません。<br />

「Glyph xxxx not in font.」 存 在 しないグリフをフィーチャー 内 で<br />

使 った 場 合 に 表 示 され。エラーメッセージではどのグリフが 存 在 しないの<br />

<strong>Glyphs</strong>ハンドブック2016 年 11 月 版<br />

157

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!